みんなの中学校情報TOP >> 口コミ
中学校の口コミを探す
- ご利用の際にお読みください
- 「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
中学校の評判(口コミ)
-
-
陵南中学校 (東京都 / 公立 / 共学)在校生 / 2022年入学
-
総合評価よくある中学校だと思う。制服は可愛くないから、着た時テンション下がる。いじめはないが陰口は多いので喧嘩するとめんどくさい。
先生も良い先生が多いし、友人関係さえ上手く行けばある程度なら楽しく過ごすことが出来る。 -
学習環境テスト前は図書室が解放されていてしっかりと勉強している人がいる
1人中0人が「参考になった」といっています
-
-
土浦第二中学校 (茨城県 / 公立 / 共学)在校生 / 2022年入学
-
総合評価いいんじゃないんですか。
過ごしやすいですね
教師と生徒の距離も安定で仲がいいです
一年に体育で持久走があります。
体育祭ではとても盛り上がりますし、音楽祭でも昼休みなどで歌うなどあります -
学習環境課題が終わってない生徒には居残り学習があります
先生も授業あとに聞けば数学の先生でも英語のことを質問するとしっかり答えてくれます。
-
-
江戸川女子中学校 (東京都 / 私立 / 女子校 / 偏差値:44 - 48)在校生 / 2022年入学
- 5.0
-
総合評価指導方針は覚えていませんが全体朝礼やEnglish festivalなど楽しいこともあるので満足しています
-
学習環境わかりやすい先生とわかりにくい先生ピンからキリまでいます。
私は英語の先生が今年の先生はわかりにくいと感じています。
英語は英語、英文法、英会話と3つあるので少し大変です
1人中1人が「参考になった」といっています
-
-
花小金井南中学校 (東京都 / 公立 / 共学)在校生 / 2022年入学
-
総合評価勉強は楽しく、先生もいい人が多いが、生徒があまりよくないです。一年生のときに仲の良い友達を作らないと友達がいないまま3年間を過ごすことになると思います。
-
学習環境放課後学習教室というものもあり、利用すると便利です。また、数学の先生がいい人で、何らかの理由で授業をすべて受けることができなかった人やわからないことがある人のためにテスト前に質問教室を開いてくれます。わかりやすくてとても良いです。
-
-
楠那中学校 (広島県 / 公立 / 共学)在校生 / 2022年入学
- 5.0
-
総合評価先生が優しい。
人数が少ないから、体育祭とかものんびりできる。みんなと友達になれる。
年に2回縦グルプロジェクトというものがあり、1回目は小学校に行き、2回目は3学年20グループくらいに分けられて、マツダ、移民、地域について調べて、文化発表会で発表する。 -
学習環境絆学習会というものがある。
補助の先生もたくさんいる。
自己表現の練習とか、面接の練習を手厚くしてくれる。
-
-
-
小岩第二中学校 (東京都 / 公立 / 共学)在校生 / 2022年入学
- 3.0
-
総合評価いじめもあり、制服などもいまいちですが学校自体は綺麗で先生方もいいひとで明るい点がいいと思いました、
-
学習環境苦手なとことではしっかり教えてもらいテストに出そうなところではしっかりと教えてくれ丁寧でした
-
-
宮原中学校 (埼玉県 / 公立 / 共学)在校生 / 2022年入学
- 3.0
-
総合評価元気で明るいところはいいと思うけど、やっぱりいじめが多くて不登校の人もまぁまぁ居るからもう少しいじめに対する意識を変えて欲しいかな
-
学習環境自分は受験これからだからまだわかないけど、力は結構入ってると思う。友達同士て教えあってる所が目立ってる
1人中0人が「参考になった」といっています
-
-
金ヶ作中学校 (千葉県 / 公立 / 共学)在校生 / 2022年入学
- 2.0
-
総合評価ここは歌とかを大切にしている学校です。給食は小学校と比べると美味しくはないですが弁当も選べます
良い点は人数が少ないのでクラスを超えて学年で仲がよいです
悪い点はいじめがまぁまぁ多いです。一回孤立になったりいじめられると不登校になってしまう率高めです。先生もちゃんとした対応しているのかは分かりませんがみんな話しやすい先生です。 -
学習環境内申点に詳しい先生がいるからそこは安心
ただここの学校自体レベルが低いから勉強できる子と出来ない子で別れてて真ん中がいない
やる人はやるしやらない人はやらないみたいな感じ
ただ人数が少ないから先生が手厚く教えてくれる
-
-
増穂中学校 (山梨県 / 公立 / 共学)在校生 / 2022年入学
-
総合評価正直溶け込める方は溶け込め、過ごしやすいですが、クラスによっては一度変なことをすると目をつけられます。恋バナや噂等はすぐ広がるので絶対に言わないほうがいいです。
-
学習環境学習はしっかりわかりやすく、面白く授業を進めてくれる先生もいれば、授業中に謎発言をしたりする先生もいます。正直普通ですがその中でも先生方の工夫等があって面白いです。雑学を交えて説明してくれる先生もいれば実践方式で教える先生もいる感じです。ただ、できる人とできない人の差がすごいです。また、できないけど意欲的に取り組もうとしている人とそうではない人が結構分かれます。
-
-
東中学校 (埼玉県 / 公立 / 共学)在校生 / 2022年入学
- 3.0
-
総合評価結構楽しい。でも先生が酷い。友達から聞いたけれど、ある1人の先生にしつこく話しかけられて相当疲れていたのにその先生に元気ないな笑笑と言われたそう。呆れたと言ってました。他は先生の機嫌の差がやばい先生、明らかにオキニ・オキラで対応の差がやばい先生、暴言を吐く先生がいます。
-
学習環境補習塾はあるしサポートはちゃんとしてくれてる。ただあまりにも教え方が下手な先生はいる。
1人中1人が「参考になった」といっています
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 口コミ