みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 卒業生の口コミ
中学校の口コミを探す
- ご利用の際にお読みください
- 「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント
卒業生による中学校の評判(口コミ)
-
-
卒業生 / 2016年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
- 5.0
-
総合評価
上下関係を気にせず先輩後輩仲が良かったです。
生活面では、教師と生徒のトラブルはありましたが、それ以外の面では素晴らしかったと思います。
部活面でも、どの部活もレベルが高く、指導者の人材も豊富なので頑張れる子を多く輩出しています。
昔の学校の印象は、評判も悪い、いじめは多い、教員もお傍ない指導者、などと記載してありましたが、いまは何も問題もないです。
校則も厳しいですし、しっかり守っていない人は注意しています。
学習面では、まだ良いとは言えないが難関高校にチャレンジできる人は多くなっています。
進路面でも、たくさんのチャレンジに付き合ってくれますし、生徒の努力も考えた内容を紹介してくれるので問題ないです。
-
学習環境
授業の遅れが目立ったけど、それ以外の面では満足していました。
教材類も質量と中身が豊富で良かったです
-
総合評価
上下関係を気にせず先輩後輩仲が良かったです。
生活面では、教師と生徒のトラブルはありましたが、それ以外の面では素晴らしかったと思います。
部活面でも、どの部活もレベルが高く、指導者の人材も豊富なので頑張れる子を多く輩出しています。
昔の学校の印象は、評判も悪い、いじめは多い、教員もお傍ない指導者、などと記載してありましたが、いまは何も問題もないです。
校則も厳しいですし、しっかり守っていない人は注意しています。
学習面では、まだ良いとは言えないが難関高校にチャレンジできる人は多くなっています。
進路面でも、たくさんのチャレンジに付き合ってくれますし、生徒の努力も考えた内容を紹介してくれるので問題ないです。
-
校則
当たり前の校則なので、不満はなかったです
-
いじめの少なさ
まだ、いじめはゼロってゆー感じではなかったけど、教員が応急に対応してくれていて、ダメなことに気づく友達が多かった
-
学習環境
授業の遅れが目立ったけど、それ以外の面では満足していました。
教材類も質量と中身が豊富で良かったです
-
部活
これほど三重県内に名前が知れ渡っている学校は嬉野中学校も負けていません。
剣道や陸上、バレーボールが強かった過去に比べ、初タイトルを取ったり強い部活も増え、まさに向上中です。
サッカー部がなく、2018年度の卒業生が、ティーポットフットボールアカデミーと言うサッカーチームを作り、生徒の行動力や意欲も
大いに注目を集めらるていました。
-
進学実績/学力レベル
できる子とできない子の差があったけど、何年実績も向上しています。
-
施設
乾きの良いグランド
豪華な駐輪場
広くて綺麗な体育館
六面と多いテニスコート
いろんな部活で大切なピッチは良い環境です。
しかし校舎は古いので、汚れや破損多く目立ちます。
-
治安/アクセス
通学路は事故が大いに目立ちします、細い道が多いので通学路は満足とか言えません。大きな坂もありますし、学校着いたらバテバテでした笑
-
制服
普通の学ラン
普通のセーター
投稿者ID:525770
6人中3人が「参考になった」といっています
-
-
卒業生 / 2013年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
- 2.0
-
総合評価
学習環境はとてもいいと思います。「いい大学に入りたい」「官僚になりたい」という人にはとてもオススメです。教師の質はほかの学校と比べてはるかに良いです。
あと学芸館高等学校とは同じ敷地内ですが制服が違い、何かと優遇されるので優越感を味わいたい人にもオススメです。
-
学習環境
学習環境については文句のつけようがありません。塾に行く必要もなくなるので学費は高いですが場合によっては結果的に節約になるのかなとも思うくらいです。
ですが、「勉強をしない」生徒には厳しいです。当たり前ですが。
クラス全体がそういう空気です。教師も勉強出来る生徒はひたすら贔屓します。
-
総合評価
学習環境はとてもいいと思います。「いい大学に入りたい」「官僚になりたい」という人にはとてもオススメです。教師の質はほかの学校と比べてはるかに良いです。
あと学芸館高等学校とは同じ敷地内ですが制服が違い、何かと優遇されるので優越感を味わいたい人にもオススメです。
-
校則
校則は冊子がありそこに事細かに記載されていて、レベル1~レベル5くらいまでありそれによって罰則が違うといった感じでした。レベル5は一発退学と記載されていましたが、いじめをした生徒が生徒指導で済んだ例もありました。詳しくは言えませんが先ほど挙げた贔屓の例に当てはまっていた生徒だったので。
退学になる場合も、基本的にいい条件(他の私立中学に掛け合ってあげるなど)を提示して自主退学に持っていくやり方です。そんなことするならはなっからあんな冊子作んなって話。
生徒指導も独特で、生徒指導期間は授業中以外は基本的に職員室で過ごし、他の生徒との私語は厳禁。その子のクラスの生徒にもその子と話すなと言われます。人権的にどうかと思います。
-
学習環境
学習環境については文句のつけようがありません。塾に行く必要もなくなるので学費は高いですが場合によっては結果的に節約になるのかなとも思うくらいです。
ですが、「勉強をしない」生徒には厳しいです。当たり前ですが。
クラス全体がそういう空気です。教師も勉強出来る生徒はひたすら贔屓します。
-
部活
同じ敷地内にある岡山学芸館高等学校は部活動に力を入れているみたいですが清秀中学は基本勉強がメインなので、勉強ができないと部活はさせて貰えません。部活に入るとするとほとんどの部は学芸館高等学校と合同になります。てか部活する時間がそもそもない気がする。
-
進学実績/学力レベル
ほぼ全員大学進学します(年によっては数名浪人)
高校の学習範囲を高2で終わらせて、高3は受験勉強に当てるのでよっぽど地頭が悪くない限りほぼ第一希望の所に受かるんじゃないですかね。
-
施設
自販機の数が異様に多いです。その他は普通だと思います。
-
制服
制服は可愛いですね。種類や組み合わせも豊富です。高いですが。
投稿者ID:515111
6人中3人が「参考になった」といっています
-
-
卒業生 / 2016年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
- 3.0
-
総合評価
学習する意欲のある生徒とそうでない生徒の差が激しいと感じました。不登校児も多数おりました。
まじめに勉強したいな、と思う方には入学をおすすめしません。
陰湿ないじめも他学年ではあったようです。うちの学年では、いじめは無かったものの、陰口を叩いてる生徒が多数いました。学年の半分くらいは腹黒かったです。なので私はこの学校の人間関係についてあまりよく思っていません。
教師については、生徒への対応が雑な先生も居ましたし、女尊男卑をされる先生がいらっしゃったり、逆に凄く優しい先生もいらっしゃったり、良くも悪くも多種多様です。
音楽については文句なし。楽器のレッスンの先生は素晴らしい実績のある方々ばかりです。定期的にランチコンサートがあるので演奏を聴けます。
部活については基本緩いですが、合唱部に関してはやけに厳しく、そのおかげかNコン優勝など、それ相応の実力があります。
私は合唱部以外の事情はよくわかりませんが、イザコザが多いと聞きました。
交通アクセスは、JR国立駅から徒歩15分。いい運動になります。急いでいるときは直通のバスがあるので安心です。
過度の陰口に耐えられる方のみ入学をお勧め致します。
-
校則
殆ど無いです。ただ、常識を脱する行為をすると、停学処分されたり、酷い時には退学になったりします。
うちの学年は常識が無い者が多いようで、3人退学になりました。
-
いじめの少なさ
いじめはあります。
ですが教師は、それについての対応をしようとしません。見て見ぬ振りです。信頼できません。
教師と教師の連携が悪いのも原因の一つなのでは無いでしょうか。
あと、陰口もやけに多いです。
-
部活
運動部も文化部もありますが、特にたくさん活動しているのは文化部の印象です。
私は合唱部に入っていたのでこのほかの部活のことは分かりませんが、かなり強いです。過去にNコン全国大会で優勝しています。
その分だけ厳しいので、忙しい方は耐えられないかと思います。
あと、意外にギスギスしています。人間関係が微妙です。一つ上の学年は7人辞め、自分の学年は私含め4人やめました。
-
施設
教室、職員室などがある1号館は若干古臭い印象を受けましたが、学習上支障は出ないので特に気になりません。
レッスン室、購買、楽器店、7つの音楽室などが設けられている2号館は、1号館と同様古いです。夏は何故か涼しいのですが冬場は特に冷えます。ですが御手洗いだけは綺麗に改装してあります。
レッスン室については防音性がありません。本当に防音室なのか?と思うほどに、隣のレッスン室から楽器の音が漏れ出ています。このお陰で、たまに集中の妨げになっています。
購買はまあまあ。菓子パンばっかりで、栄養をとることをあまり期待しないでください。ただ、3限終わりに買いに行けば、数少ないおにぎりを買えます。
隣には自販機もあるので、しっかり水分補給も出来ます。値段も安価で安心です。
3号館は約15年前に出来たばかりです。
広い図書館、視聴室があり、音楽やその他の教科も集中して勉強できます。
あと、定期的にコンサートもやる生徒ホールもあります。生徒達の憩いの場です。こちらのみ高評価です。
体育館、校庭はまあ普通の広さ。音楽系の学校だし、こんなもんなんじゃないでしょうか。
-
制服
制服は無いので、皆お洒落して来ています。
投稿者ID:513320
6人中3人が「参考になった」といっています
-
-
卒業生 / 2016年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
- 2.0
-
総合評価
変な規則が多い。授業中にしゃべっている人が多く、授業に集中できない。寝ている人もいる。自分の機嫌で怒ったり自分のクラスを1番に考える教師がいる。教師にタメ語で話す生徒が多い。
-
校則
耳の高さより上で髪の毛をくぐってはいけない。他のフロアに行ってはいけない。など意味のわからないルールが多い。
-
いじめの少なさ
不登校の生徒が多く、3年になるとクラスに1人はいる。ただいじめはあまりない。
-
学習環境
受験対策をしてくれる教師もいるが、ある社会の教師は自分の話しかしない。
-
部活
種類は多いし、陸上部や水泳部は強い。今年陸上部は全国に行った人がいるらしい。ただ人数が多い部活ほど弱く、揉め事が多い。文化部はコーラス部は良いが、吹奏楽部はひどい。
-
進学実績/学力レベル
希望する高校にはだいたい合格しているが、中学のレベルが低く内申を取りやすい学校であるがゆえに、高校に入ってからついていけなくなる人が多くいる。
-
施設
最近エレベーターが設置されたりトイレを綺麗にしたりなど、設備に不満はあまりない。グランドは広いが整備をもっとしてほしい。
-
制服
ごく普通の学ランとセーラー服。女子のセーラー服は進学校の高校の制服を真似したような制服である。
投稿者ID:509789
6人中3人が「参考になった」といっています
-
-
卒業生 / 2016年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
- 1.0
-
総合評価
主観のみで書くならばその年の学級の人間の質にもよりきりだが
周りに流されれば人生を棒に振りかねない酷い学校。
目指す進学先によってはよく考えて入って欲しい。
-
学習環境
主に中一(7年)、中二(8年)では進学を目指す方にとっては無駄な課題が
やや多く授業の質が先生によってばらつきが大きく熱心な先生と説明が
分かりにくい先生かなり差がある。また、中三では受験生なのにも関わらず
放課後先生独自の生徒が希望すれば説明や勉強を教えてくれる等のサポートは
もちろん無く受験3週間前に授業が終わりそこから全て受験対策に
使われますがその期間も授業だけでそれ以外は生徒をほぼ放置し、
学校側の8年の放課後学習が受験二ヶ月前くらいからありますが
そのせいで受験生はほっぽりっぱなしです。
もしも、龍ケ崎一高や竹園高校などの近隣の進学校を目指す方で
いらっしゃるなら並木中学校などに行くべきです。それか、塾に通いながら
中三(9年)10月までには中一中二(7年8年)の復習を終わらせ中三の
三平方の定理に触れておくなどしておかないと学校の授業的に
受験対策に当てられる時間やケアなどが間に合わなくなります。
特に中三(9年)の学習内容は学校の授業だけでは内容が薄いものとなり
受験で痛い目見ることになります。もしも、ここに通いながら進学校を
目指すなら最終目標を見失わないようにしましょう。中二で決まります。
-
総合評価
主観のみで書くならばその年の学級の人間の質にもよりきりだが
周りに流されれば人生を棒に振りかねない酷い学校。
目指す進学先によってはよく考えて入って欲しい。
-
校則
特に厳しくはないとは思います。ただ、制服やジャージに授業ごとに
着替えるときに三時間目以降の授業でジャージに着替えないと
そのまま過ごせないといった変なルールで2時間目にジャージに着替えないと
いけないときに計3回着替えないといけない場合がよくあり
休み時間を無駄にロスしてしまいます。
-
いじめの少なさ
いじめに関しては学校側から保護者に対しクリアにしているように
見えていそうですが生徒側の私から見て担任は見ているだけな気がします。
ふざけのつもりで叩いたり、悪口、からかい(嫌なあだ名等)がされていて
やられていた側が傷ついていればいじめですがこのタイプのいじめには
ほとんど対応していません。むしろ加担していたときがありました(先生)。
-
学習環境
主に中一(7年)、中二(8年)では進学を目指す方にとっては無駄な課題が
やや多く授業の質が先生によってばらつきが大きく熱心な先生と説明が
分かりにくい先生かなり差がある。また、中三では受験生なのにも関わらず
放課後先生独自の生徒が希望すれば説明や勉強を教えてくれる等のサポートは
もちろん無く受験3週間前に授業が終わりそこから全て受験対策に
使われますがその期間も授業だけでそれ以外は生徒をほぼ放置し、
学校側の8年の放課後学習が受験二ヶ月前くらいからありますが
そのせいで受験生はほっぽりっぱなしです。
もしも、龍ケ崎一高や竹園高校などの近隣の進学校を目指す方で
いらっしゃるなら並木中学校などに行くべきです。それか、塾に通いながら
中三(9年)10月までには中一中二(7年8年)の復習を終わらせ中三の
三平方の定理に触れておくなどしておかないと学校の授業的に
受験対策に当てられる時間やケアなどが間に合わなくなります。
特に中三(9年)の学習内容は学校の授業だけでは内容が薄いものとなり
受験で痛い目見ることになります。もしも、ここに通いながら進学校を
目指すなら最終目標を見失わないようにしましょう。中二で決まります。
-
部活
今年から制度が変わったのでよくわかりませんが
私の頃は部活の顧問は先生がしていました。先生によって部活が
変わっていきます。大体は卓球部にはいりますね。男子バスケ部は
しっかりしています。
中には顧問を気分を伺いながら過ごしたり
とかなり残念な思いや経験をします。
私がそうでした。
-
進学実績/学力レベル
主に牛久高校やつくば工科、某私立ですね。学級全体の1、2割が進学校ですね。
-
施設
なかなかいいと思います。卓球館や図書室の環境はとてもいいです。
図書室の本の古さ、バリエーションには不満がありますが…。
-
制服
うーん。一般的ですね。
入試に関する情報
-
志望動機
学区内で小中一貫校のため(茎崎第一小学校から)
投稿者ID:508914
6人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
卒業生 / 2016年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
- 5.0
-
総合評価
先生方がとても生徒を考えていて先生も出来る限りのことをしてくれます。時に叱りますが、生徒ために、してくれます。
-
校則
女子は式などは、胸元スッキリと言われます。
髪の毛を耳に掛からないように言われます。
登下校時は、国道1号線の横断歩道をわたっては、ためです。
自転車の並列走行は、だめです。と言われます。
-
いじめの少なさ
あまり聞きません。
ほんのちょっとしたことは、あるでしょう。
-
学習環境
テストが1週間位前から部活動は、ほぼなくなって、
帰ります。 他人が帰ったあとで、宿題が、出せていない人や分からないところがある人は先生に聞けます。
約1時間あります。季節により。時間が短くなることがあります。
-
部活
平成30年度から、朝練習がなくなって練習ぬ量が少なくなりました。
アーチェリー部があります。
-
進学実績/学力レベル
叶えるように、してくれます。
出来る限り先生方もアドバイスをくれます。
-
施設
最近はエアコンを設置している所があります。教室は、少ないです。
投稿者ID:505705
6人中3人が「参考になった」といっています
-
-
卒業生 / 2016年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
- 5.0
-
総合評価
高校の進学実績がとても良く、学習環境が整っている。個性も強く、がり勉でも決してイジメられることもない。どんな人でも受け入れてくれる。不良はいない。
-
校則
とても自由。靴下はワンポイントでもありでリュック、靴も自由。あと、女子はオシャレでローファー率が高い。髪型も自由。ピアスを開ける子も髪を染めること一人もいない。
-
いじめの少なさ
対応はすごくよく、ある一人の先生の対応がひどいときいたことがある。イジメは基本ありません。みんなまじめで、育ちもよいのでイジメに手を出さない。
-
学習環境
受験前はとても対策が固く、また授業中歯他の公立中学校よりはとても静かだと思う。
附属は宿題が少ないので自分の勉強に集中できる。先生は相談にも乗ってくれる
-
部活
勉強が、できる半面スポーツが弱い。
-
進学実績/学力レベル
基本、公立は錦ヶ丘まで。ほとんどが附属高校(75人)、泉ヶ丘、二水高校。桜丘からは頭がよい扱いはされない。たまに私立先願がいる。県外もいますが、毎年一人はラサール)灘校に行っているはず。
-
施設
図書室はかなりうるさい。でも校舎に囲まれている中庭はとても居心地がよい。
-
制服
ダサいと思うが周りからは良くカワイイといわれる。校則がゆるいのでリュックにキーホルダーをつけたりしてオシャレできる。
進路に関する情報
-
進学先
星稜、または進学校のs高校に進む予定です。
投稿者ID:505181
6人中3人が「参考になった」といっています
-
-
卒業生 / 2015年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
- 1.0
-
総合評価
周りから見れば良い学校。
いざ入学してみればスマホの持ち込みが多い。生徒指導されても改善なし。見た目だけです。荷物検査が効果的なのでは?また、帰宅中にコンビニにたちよる生徒も多数。集会で全校生徒に注意をしても意味が無い。
このように周りから見えない点を集めれば不良の学校。真面目な生徒もいるのにその努力をつぶしている。
-
学習環境
選抜一の対策として面接練習が定期的にあるため安心して受験することが出来た。しかし、選抜二への対策が不十分では??と感じた。
-
総合評価
周りから見れば良い学校。
いざ入学してみればスマホの持ち込みが多い。生徒指導されても改善なし。見た目だけです。荷物検査が効果的なのでは?また、帰宅中にコンビニにたちよる生徒も多数。集会で全校生徒に注意をしても意味が無い。
このように周りから見えない点を集めれば不良の学校。真面目な生徒もいるのにその努力をつぶしている。
-
いじめの少なさ
いじめ防止月間などを行っているが特に効果なし。具体的にどのような対策をしているのか分からない。いじめが原因で不登校になる生徒も。
-
学習環境
選抜一の対策として面接練習が定期的にあるため安心して受験することが出来た。しかし、選抜二への対策が不十分では??と感じた。
-
部活
テニス、バレー、陸上など多くの部活が区大会、市大会で入賞している。顧問の指導は部によって良さが違うが生徒それぞれのやる気が感じられた。
-
施設
少々難あり。
実習設備が歪んでおり、修理を要しております。
入試に関する情報
-
志望動機
通学がしやすく、多くの知人が入学した点。
投稿者ID:489922
6人中3人が「参考になった」といっています
-
-
卒業生 / 2015年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
- 1.0
-
総合評価
教師が子供が困っていても教師庇い子供は見捨てる教師がいる授業中に肩を揉ませる教師がいる授業中人の名前を改善してこけにしてそれがいじめ見たくなって学校を休んだ子がいる
障がいの子供をたぶらかすにする教師がいる
アレルギーで苦しんでるのにそれを使ってこけにする
一人だけ教師と生徒がLINEを取って話してる
これはほとんど自分がやられたのと仲良しがやられたことですこれすべてとある一人の教師によってなったことです
-
学習環境
出来ないところをこけにする教師が一人いる
全部変わりません同じです教師は
-
総合評価
教師が子供が困っていても教師庇い子供は見捨てる教師がいる授業中に肩を揉ませる教師がいる授業中人の名前を改善してこけにしてそれがいじめ見たくなって学校を休んだ子がいる
障がいの子供をたぶらかすにする教師がいる
アレルギーで苦しんでるのにそれを使ってこけにする
一人だけ教師と生徒がLINEを取って話してる
これはほとんど自分がやられたのと仲良しがやられたことですこれすべてとある一人の教師によってなったことです
-
校則
破る生徒が多すぎる
-
いじめの少なさ
いじめをしても見てみぬふりをする教師が多数います
-
学習環境
出来ないところをこけにする教師が一人いる
全部変わりません同じです教師は
-
部活
陸上部でしたがバドミントンが荒れて酷すぎる
-
進学実績/学力レベル
担任以外は応援してくれた教師は少しいたけど担任とその一人の教師は絶対行けないと自分のランクより3、4個少ないランクの高校を選ばせらせる
-
施設
これは普通にいいです
-
制服
ノーコメント
投稿者ID:462322
6人中3人が「参考になった」といっています
-
-
卒業生 / 2015年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
- 5.0
-
総合評価
自分の気持ちを直接言っちゃう子が多かったけど通ってよかった、卒業したくなかったと思える学校だったから。
とにかく先生が優しすぎる。仲良くなると楽しい
-
校則
校則は決まってたけどどんだけ破ってもそこまで怒られないから結構破ってる子いる
-
いじめの少なさ
自分の思いをすぐにゆっちゃう子が多いだけで別にいじめが多いって訳では無い。言いたいことを言い合える面ではいいと思う、
-
学習環境
授業中の私語も目立っていたけどだんだん減ってきて最後には静かに授業うけたり、オール5をとるために注意しあったりできていて、授業に対する姿勢は最高だった
-
部活
部活数がとにかく少なすぎる。
-
進学実績/学力レベル
頭いいとこに行った子も少なからずいるけど偏差値めっちゃ低い誰でも行けるような私立高校への推薦を使った進学が多い。
-
施設
綺麗な校舎があり、3年生以外は割と綺麗!
-
制服
誰にでも可愛いって言われる制服!
夏もカッターシャツではなくセーラー服でかわいいです
いつまででも自慢出来る制服
投稿者ID:448658
6人中3人が「参考になった」といっています
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 卒業生の口コミ