みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  東京都   >>  共学

中学校の口コミを探す

ご利用の際にお読みください
利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾ナビ
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント

東京都の共学中学校の評判(口コミ)

並び替え
新着順| 高い評価順| 低い評価順参考になった順
絞り込み
すべて| 在校生卒業生保護者
口コミ 17899件中 101-110件を表示
  • 女性在校生
    東京学芸大学附属竹早中学校 (東京都 / 国立 / 共学 / 偏差値:59)
    在校生 / 2019年入学
    • 総合評価
      のびのびとすごせる学校で、先生方も個性豊かなため楽しく授業を受けることができます!また校舎はきれいだとは言えませんがまわりに木々が茂っているためとても居心地がいいです!
    • 学習環境
      自主学室のようなものはありませんが放課後に自主勉強をする時間がある曜日があったり(自由参加)、昼休みに図書室で勉強している生徒がいたりします。
      教室は全体的にみてきれいだと思います。
      先生方も個人個人の質問に丁寧に受け答えしてくださるのでありがたいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    18人中16人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    広尾学園中学校 (東京都 / 私立 / 共学 / 偏差値:63 - 70)
    保護者 / 2021年入学
    • 総合評価
      今のところ不満に感じる点はありません。宿題はやや多い部類の学校と思いますが、過剰ということはなく、勉強、部活、遊びのバランスのよい生活を送れる学校と思います。
      英語の上達速度は目を見張るものがありますし(自分の昔に比べると発音も綺麗)、数学や理科もちゃんと難しい内容までやるので、息子は理数系タイプですが大学受験に向けて不安は感じません。おそらく塾に通うとしても高2や高3でよい学校なのではと思います。
      どの教科もカリキュラムがよくできていると感じることが多く、総じて言うと、今この瞬間における最善の教育はどういうもので、それをどのように実践していくかを常に考えている学校という印象を持っています。
    • 学習環境
      まだ中学なので受験対策はよく分かりませんが、小テストの再テストの実施や、放課後に希望者を募っての補講など、先生が熱心に対応されている印象です。
      なお、高校生に対しては、予備校から講師を学校に呼んで、放課後に東大対策講座を受けられるようにしていると聞きます。
    この口コミは参考になりましたか?

    19人中16人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    大泉高等学校附属中学校 (東京都 / 公立 / 共学 / 偏差値:61)
    在校生 / 2019年入学
    • 総合評価
      たのしい!先生とも仲良くなれるし友達とも先輩後輩仲良くなれます!学校が広いからか心も広くなりました。
    • 学習環境
      TIRも開いてくれたり、質問したらちゃんと時間をとって説明してくれたりします。
    この口コミは参考になりましたか?

    19人中16人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    慶應義塾中等部 (東京都 / 私立 / 共学 / 偏差値:65 - 71)
    卒業生 / 2017年入学
    • 総合評価
      楽しく過ごせます。
      但し、人を不快にさせるようなことがあるとすぐにいじめられてしますので
      気を付けてください。
      学校方針は学校公開を行っているときに詳しく聞けます。
      特に問題はないと思います。
    • 学習環境
      他の書き込みにもある通り、教員の中には生徒に対して
      理不尽な態度をとる者も居ます。
      それを余程ストレスと感じなければ大したことないです。
      人間生活に支障をきたしたら学校に連絡してください。
      エスカレーター制度の存在の為でもありますが、
      日吉にある普通部に比べたら学習内容は非常に浅いです。
      甘くみていたら留年することもあります。
      (中等部長の交代により2019年度より厳しくなっているそうです。)
      宿題が出ることも他校に比べると少ないと思います。
      その為、最低限は自分でカバーしなければなりません。
    この口コミは参考になりましたか?

    19人中16人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    淑徳中学校 (東京都 / 私立 / 共学 / 偏差値:55 - 60)
    在校生 / 2018年入学
    • 総合評価
      とても充実した学校生活を送れます。
      仏教学校なので仏教行事が年に数回あり、最初は慣れなかったし、変だなあ、と思うことがありましたが仏教の教えに対して触れていくうちに感動することもあってそんなに苦にはなりませんし(仏教行事のおかげで半日になって喜んでる人が大半、笑)、テレビ出演・企画をしていたり、大学の教授や、本を著しているお坊さんが定期的に来て下さって講演をしてくれるので毎回楽しみです。
      中等部全体の雰囲気としては先輩後輩仲がよくとても明るいと思います。また、良い先生がたくさんいます。生徒の私達への真摯な態度にもとても好感です。勉強面でのフォローがすごくいいのでいつも前向きに前向きに頑張っている生徒も多いです。
    • 学習環境
      SS(東大スーパー特進、的な名前)とS特でクラスが作られており、SSに入った子達は、かなりの上位校にも受かったけど淑徳へ来たという子が多いと思います。学力的な差はもちろんありますが、先生から生徒への態度が一変することは全くないと思います。S特の子でも、SSへ上がれるチャンスが学年が上がる事にあるので、S特の中にいる上位者はSSにいったりしてます。
      勉強に対しては先生達からの細かい指導があり、またどんな成績の生徒へも大学受験を見据えたことを考えてくれる先生が多いと思います。成績が悪い生徒達にも熱心に指導してると思います。そして小テストが多いのもとてもいいと思います。将来、どんな道へ進むとしても必要とされる基礎知識などを養うために最適だと思います。また、学期ごとに各教科の小テスト上位者は学年集会で表彰されるのでそれを目指して頑張ろうとみんな躍起になってます笑 一部の人は毎回小テストが悪くて再テストを受けたり、居残りをくらったりしてます笑
      どの教科の先生も質問に行けば分かるまでちゃんと教えてくれますし対策のプリントなんかもくれるのでとても助かります。
    この口コミは参考になりましたか?

    19人中16人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    広尾学園中学校 (東京都 / 私立 / 共学 / 偏差値:63 - 70)
    在校生 / 2017年入学
    • 総合評価
      第1志望で入った学校ではありませんでしたので対した対策などもせず入りました。しかし入ってみたら周りはみんな勉強に意欲がある子ばかりで通ってて意義があると思います。
      しかし、教師の当たり外れが激しいと思います。9割型は素晴らしい先生方で質問も快く答えてくれて授業についていけなそうになっても助かります。しかし1部の先生は好き嫌いが激しかったり、気に食わない生徒に対して権力で押しつぶしたり、理不尽にあつかって非常に嫌な目にあったケースはいくつか聞いたことがあります。でもごく僅かな教師だけなので不安に思わなくて大丈夫だと思います。
    • 学習環境
      入学してから大学受験のことが見据えられて、新大学入試にかなり適応していると思います。
      補習は程よくあります。学習サポートも配布されるiPadなどで程よく管理されます。
      クラスによって授業中の雰囲気は全く違います。うるさいクラスになったら真面目な人は当分我慢が必要でがそこまで酷くはありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    19人中16人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    宝仙学園中学高等学校共学部理数インター (東京都 / 私立 / 共学 / 偏差値:39 - 51)
    在校生 / 2022年入学
    • 総合評価
      受験期に見学へ行った際に、校長先生をはじめ先生方、生徒の方々の暖かさに感激しました。
      親子共々、感銘を受けました。
      知名度は低いですが、入学してからも改めて暖かく見守ってくださる素晴らしい学校だと感じております。
    • 学習環境
      厳しすぎず、その子にあったサポートをしてくださっています。
      先生からの声かけなども、とても有り難いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    20人中16人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    三田国際学園中学校 (東京都 / 私立 / 共学 / 偏差値:58 - 62)
    保護者 / 2020年入学
    • 総合評価
      今後の社会で必要とされる人材を育成する学校だと思います。
      旧来的な偏差値重視、進学先重商の方には、向いていない学校だと思います。
      生徒と教師の距離感も近く、大学のような学校だと感じています。
    • 学習環境
      宿題の量が多くて大変です。ただ、先生方がサポートされているようです。
    この口コミは参考になりましたか?

    20人中16人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    早稲田大学系属早稲田実業学校中等部 (東京都 / 私立 / 共学 / 偏差値:63 - 68)
    保護者 / 2015年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      明るく活発なお子さんが多く、のびのびとした雰囲気です。
      1時間以上の通学でも、毎日楽しく過ごせているようで、元気に通っています。
      中学生でまだ幼い面もあり、休み時間にじゃれあって騒いでいたりするところもあるようですが、やはり、度をわきまえ、しっかりしているお子さんが多いので、安心して通わせられています。
    • 学習環境
      授業や使っている問題集の内容は、レベルが高いように感じます。レポートや発表も、すごく優れている子たちがいるので、刺激になります。
      英語に関しては、大学受験がなく先取りをする必要がないため、基礎からやってくれているので、落ちこぼれてしまう子があまりいない印象。英語、国語、数学は、英単語や漢字テスト、単元ごとの小テストが頻繁にあり、合格点に達するまで再テストがあり、長期休み中には補習もあるので、フォローはしっかりしていると思います。
      高校受験がないので、中学受験をして入学した時より、中だるみがあるのと、毎日宿題が出るわけではないので、家で勉強しない日があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    21人中16人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    東京学芸大学附属竹早中学校 (東京都 / 国立 / 共学 / 偏差値:59)
    在校生 / 2019年入学
    • 総合評価
      とてもいいも思います。私は他の私立の併願校として受験しましたが、民度が高く、とてもよく勉強できました。
    • 学習環境
      国立なのでもっと酷いことを想定していましたが、それほど悪くはありませんでした。ヒーターも冷房もあるので充分です。
    この口コミは参考になりましたか?

    23人中16人が「参考になった」といっています

口コミ 17899件中 101-110件を表示

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  東京都   >>  共学

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

東京都の口コミランキング