みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 宮崎県
>> 保護者の口コミ
中学校の口コミを探す
- ご利用の際にお読みください
- 「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント
宮崎県の保護者による中学校の評判(口コミ)
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
鵬翔中学校
(宮崎県 / 私立 / 共学 / 偏差値:50 - 51)
保護者 / 2015年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
大変満足していますし、子供も楽しく勉学に励んでいます。
県外の有名私立中学を蹴って鵬翔中学を選びました。
鵬翔中学を選んで本当に良かったと思ってまいます。
-
学習環境
少人数の習熟度別クラス、HOSHOファミリー、放課後学習、朝課外、夏冬課J3は、衛星授業(代ゼミのサテライン、河合塾のサテライト)を利用し、勉強を行っています。
、夏の勉強強化合宿、も有りとても充実しています。
少人数なので先生たちの面倒見も良いですし、目が行き届いています。とても満足しています。
APU(アジア立命館国際大学)語学研修もあります。(久留大付設中も取り入れているみたいですが、宮崎県では鵬翔中学校のみの様です)
中学校3年生は高校内容を 衛星授業(代ゼミのサテライン、河合塾のサテライト)を利用し、全国を意識した勉強を行っているのも他の学校には無い良い利点だと思っています。
他県からヘッドハンティングさてきたスーパーテイチャーもおられます。
学校生活の様子はホームページ鵬翔ダイアリーにほぼ毎日出ているので勉強や学校生活を楽しく送っている様子がよく分かります。
http://www.hosho-h.ed.jp/jhs/
子供も鵬翔中学校に進学して本当に良かったと、楽しく勉学に励んでいます。
-
総合評価
大変満足していますし、子供も楽しく勉学に励んでいます。
県外の有名私立中学を蹴って鵬翔中学を選びました。
鵬翔中学を選んで本当に良かったと思ってまいます。
-
校則
厳しすぎず、ゆるすぎず、皆んなちゃんとしています。
-
いじめの少なさ
基本的には穏やかな子が多いです。
中学生という多感な思春期なので、ちょっとしたいざこざはどの学校でもあると思います。が、どんな小さなことも先生方がきちんと応対して情報も共有されて、きちんと向き合い対処して下さいますので安心しています。
-
学習環境
少人数の習熟度別クラス、HOSHOファミリー、放課後学習、朝課外、夏冬課J3は、衛星授業(代ゼミのサテライン、河合塾のサテライト)を利用し、勉強を行っています。
、夏の勉強強化合宿、も有りとても充実しています。
少人数なので先生たちの面倒見も良いですし、目が行き届いています。とても満足しています。
APU(アジア立命館国際大学)語学研修もあります。(久留大付設中も取り入れているみたいですが、宮崎県では鵬翔中学校のみの様です)
中学校3年生は高校内容を 衛星授業(代ゼミのサテライン、河合塾のサテライト)を利用し、全国を意識した勉強を行っているのも他の学校には無い良い利点だと思っています。
他県からヘッドハンティングさてきたスーパーテイチャーもおられます。
学校生活の様子はホームページ鵬翔ダイアリーにほぼ毎日出ているので勉強や学校生活を楽しく送っている様子がよく分かります。
http://www.hosho-h.ed.jp/jhs/
子供も鵬翔中学校に進学して本当に良かったと、楽しく勉学に励んでいます。
-
部活
他の中学の運動系の部活は、毎日
土日も潰れて大変すぎて勉強に集中できないという話を聞きますが、
鵬翔中学は週2回で、でもその2回を大切に集中して楽しくやっているので、本人たちも苦痛なく、親から見ていてもちょうど良いと思ってます。勉強に集中できるので良いボリュームです。
-
進学実績/学力レベル
数年前に中高一貫の統括改革があり、良くなって人気が上がりラサールや久留米付設、西附、青雲、早稲田佐賀を蹴って鵬翔に進学している子もいたり、
Benesse中高一貫模試では日向学院よりはるかに良い成績をだしていて、西附と互角、負けていないようです。その子たちが結果を出し始めるのは、三、四年後でしょう。
公立よりははるかに面倒見が良いと思います。
-
施設
新しく一部建物が新設さてました。
-
治安/アクセス
街中で通学しやすいです。バス、鉄道、自転車様々です。
-
制服
女子も可愛く、男子もブレザーでカッコ良いです。
森英恵の素敵なデザインです。
-
先生
良い先生方が集まっていると思います。
大学センター試験の模範解答が、毎年宮崎日日新聞に乗りますが、鵬翔の先生方が書いておられます。大学入試を熟知した先生方が中学校でも教えてくださっています。
-
学費
県外の私立よりは安いです。それで、代ゼミのサテラインとか受けられるので価値ありです。
入試に関する情報
-
志望動機
医学部を目指している。
少人数で面倒見が良い
-
利用した塾/家庭教師
昴
投稿者ID:285293
20人中15人が「参考になった」といっています
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
鵬翔中学校
(宮崎県 / 私立 / 共学 / 偏差値:50 - 51)
保護者 / 2014年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
5:通学、向上心の成長、部活の適度な充実。そしてなにより勉強勉強・・・・でも、子供たちが「楽しい」とそれを苦痛に思わずに続けていられることに、学校との信頼関係を思います。
-
学習環境
5:朝も夕方も、公立の2倍の学習時間がありました。当然進み具合も早く、各教科の資料の多さも驚きました。でも、一クラス20人前後に先生が2名ついたり、さらに習熟度に分けての時間があったりで、子どもたちの負担はそれほどなかったようです。勉強の苦痛を訴えたことはありません。
-
総合評価
5:通学、向上心の成長、部活の適度な充実。そしてなにより勉強勉強・・・・でも、子供たちが「楽しい」とそれを苦痛に思わずに続けていられることに、学校との信頼関係を思います。
-
いじめの少なさ
3:どこにでもあることなので、全くないとは言い切れませんが、一クラス20名前後なので、先生も目は行き届くと思います。一人の女子の訴えについて、先生が対象となる生徒たちを集めて話をした、という報告を聞いています。
-
学習環境
5:朝も夕方も、公立の2倍の学習時間がありました。当然進み具合も早く、各教科の資料の多さも驚きました。でも、一クラス20人前後に先生が2名ついたり、さらに習熟度に分けての時間があったりで、子どもたちの負担はそれほどなかったようです。勉強の苦痛を訴えたことはありません。
-
部活
5:進学校という点、私立で部活に力を入れている高等部が体育館優先・・・という点で、部活は週2日しかありません。中学部は全校生徒で100名くらいしかいないのですが、部活動は20あり、掛け持ちも可能です。運動部は、練習量が少ない分弱小チームではありますが、部費や送迎などの親の負担もなく助かっています。
-
進学実績/学力レベル
4:有名大学はやはりほんのひと握りですが、進学率は高いようです。
-
施設
建物は古く、敷地は狭いです。図書室は少し物足りません。プールはないので、夏の初めにみんなでバスに乗って、県の施設へ水泳講習に行きます。その一日限りの水泳教室です。
-
治安/アクセス
5:最寄駅からもバスセンターからも徒歩10分弱。アクセスには恵まれています。
-
制服
4:紺系。ワイシャツにブレザーです。女子はかわいいけれど、男子は特徴がありません。
-
先生
4:先日、職員の一人が公然わいせつで捕まりました。唯一残念なことです。ですが、それ以外の先生は、熱心に生徒と向かい合ってくださっていると思います。教科の先生だけではなく、保健室の先生や教頭先生も、子どもたちに近く、見守ってくださっています
投稿者ID:59055
19人中13人が「参考になった」といっています
-
![男性保護者](/common_img/il_icon_m4.png?1739328465)
-
鵬翔中学校
(宮崎県 / 私立 / 共学 / 偏差値:50 - 51)
保護者 / 2016年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
勉強は大変そうですが、小学生の時と違い本人が楽しいと言って毎朝笑顔で学校に行っているのでそれが1番だと思います。中学受検してそれなりに家庭教育もしっかりされている子供達なので友達付き合い等の環境も安心出来ます。学校の対応も少数なので目が行き届くのか細かい連絡等も個別に親切に対応して頂けてます。
-
学習環境
各教科にて基礎コースと発展コースに分かれており、自分の力に合った授業を受けており、発展に行けるよう分からない基礎をじっくり学ぶことが出来るようです。授業後は鵬翔サポート・放課後学習にて分からない点を個別で学ぶ事も出来るようで、中学1年生時から大学受験に向けしっかり学んでいる感じを受けております。
-
総合評価
勉強は大変そうですが、小学生の時と違い本人が楽しいと言って毎朝笑顔で学校に行っているのでそれが1番だと思います。中学受検してそれなりに家庭教育もしっかりされている子供達なので友達付き合い等の環境も安心出来ます。学校の対応も少数なので目が行き届くのか細かい連絡等も個別に親切に対応して頂けてます。
-
校則
至って普通だと思います。
-
いじめの少なさ
一度だけそういう話はありましたが、学校の対処が早く子供達に影響があったような感じではなかったです。まぁ中学1年生だしこじゃれあいぐらいは普通だと思いますが先生方も保護者を気にされてか話が大きくなるようです。いじめ等は全く聞きませんね。
-
学習環境
各教科にて基礎コースと発展コースに分かれており、自分の力に合った授業を受けており、発展に行けるよう分からない基礎をじっくり学ぶことが出来るようです。授業後は鵬翔サポート・放課後学習にて分からない点を個別で学ぶ事も出来るようで、中学1年生時から大学受験に向けしっかり学んでいる感じを受けております。
-
部活
勉強9の部活1という感じです。運動が少し苦手でしたし丁度いいぐらいです。部活がやりたければ違う中学にいい訳ですし その辺は部活より勉強というメリハリがあって中学選ぶ点でも良かったと思います。
-
進学実績/学力レベル
まだ進学実績等は分かりませんが、大学に行く為に中学から受検しておりますので大学進学率はほぼ100%ではないのでしょうか?中学1年時の懇談会から保護者の意識も変える為、大学受験のスケジュールや出願書等のコピーも配布したりしますので、希望大学に合格させたいという気持ちが伝わって来ます。保護者側としても、この先分からない事もあるでしょうがその辺りも含めサポートして頂けるのではないかと思い安心しております。
-
施設
トイレが新しくなり前面鏡張りでウォシュレット付きみたいです。校庭が狭いみたいです。中学生は新校舎みたいで施設環境は良い感じは受けました。また、体育祭や何か行事の際は他施設をお借りするみたいでさすが私立という感じです。
-
治安/アクセス
駅から近い位置にあり交通の便は良いです。駅からの近さという点でも鵬翔中学校を選んだ理由のひとつでしたし
-
制服
制服はしっかりしており、清潔感があります。男の子はネクタイで早めに大人の雰囲気を感じられるのではないでしょうか。女の子の制服はおしゃれでかわいらしい感じを受けました。
-
先生
担当教諭が学生個人の成績を分析してある為、宿題等も個人によって相談に乗って頂けたり満足しております。分かりやすい科目等も子供に聞くとあるみたいですが、興味がある科目・無い科目で子供によってマチマチなのかな?という感じです。ただ、先生方も評価があるのか分かりませんが本当に一生懸命です。
-
学費
ほぼ全員子供達は特待生ですので授業料等は無料ではないのでしょうか。雑費等で1万円ぐらいかかるみたいですが、どこの私立中学も高レベルの授業・待遇を受けているので1万円ぐらいは当たり前ではないのでしょうか?子供の将来はお金では買えませんし、子供の将来を思えば少しぐらいの負担は親として当然だなとは思います。入学金については、特待のランクで変ってます。無料か18万円のどちらかだったと思います。
入試に関する情報
-
志望動機
子供自身が運動が不得手であり、学校も駅から近く安心で、高校時特進英数科に進むとのことで子供の得意な分野を伸ばしたい・先々子供が医療系の道を進みたい事と説明会での印象が子供を大切に預かって頂けるとの事でしたのでこの学校に決めました。
-
利用した塾/家庭教師
栄進
-
利用していた参考書/出版書
四谷大塚
-
どのような入試対策をしていたか
6年生のGWぐらいに受検したいと子供から聞き、慌てて進学塾を探しただけで対策等は特にした記憶がありません。ただ、子供と将来の話はたくさんしました。公立中での3年間と私立中高での一貫教育6年間の比較でどれぐらいの差がうまれるのか等
投稿者ID:303946
16人中12人が「参考になった」といっています
-
![男性保護者](/common_img/il_icon_m4.png?1739328465)
-
宮崎第一中学校
(宮崎県 / 私立 / 共学 / 偏差値:52 - 53)
保護者 / 2019年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
親としては何より子供が楽しそうだし、学力もソコソコついているので非常に満足しています。勉強はかなりの量をやらされているはずなのに、それでも帰宅後は学校であったことや授業の様子などを本当に楽しそうに話してくれます。楽しい理由を本人に聞くと「勉強も友達と一緒にやるから」らしいです。
-
学習環境
わが子は自分で勉強するタイプではないので、授業の多さや日々演は非常に助かります。特に日々演は一人で勉強しなければならないということではなく、全員に課せられる校内の宿題みたいなものなので、仲間と協力し合って取り組んでいるそうです。
-
総合評価
親としては何より子供が楽しそうだし、学力もソコソコついているので非常に満足しています。勉強はかなりの量をやらされているはずなのに、それでも帰宅後は学校であったことや授業の様子などを本当に楽しそうに話してくれます。楽しい理由を本人に聞くと「勉強も友達と一緒にやるから」らしいです。
-
校則
わが子はとにかく学校が楽しいらしく、校則に不満を感じている様子はありません。親としては今話題のブラック校則に準じている気もしますが、中学時代には我慢を覚えてもらいたいので、厳しいくらいがいいと思ってます。
-
いじめの少なさ
子供が言うにはまったくないそうです。当然、多少のケンカはあるようですが、少なくともわが子のまわりでいじめのような行為は見たことがないと言ってます。
-
学習環境
わが子は自分で勉強するタイプではないので、授業の多さや日々演は非常に助かります。特に日々演は一人で勉強しなければならないということではなく、全員に課せられる校内の宿題みたいなものなので、仲間と協力し合って取り組んでいるそうです。
-
部活
練習日と時間は多くはないけど、みんな勝ちたい気持ちを持って一生懸命に取り組んでいます。
-
進学実績/学力レベル
私は県立普通科出身ですが、私が中学生に戻れるのなら、第一に入り直したいくらいに楽しく勉強しているので、相応の学力はついていると思います。わが子が県立高校に入ったら絶対に勉強なんかしないと思うので。第一では下の方にいても国立大に合格する生徒は多いようです。
-
施設
図書館はとにかくでかい。体育館も2階建てで、1階は空手部や剣道部、2階がバスケ部やバレー部が使用しています。施設も充実しているように感じます。
-
治安/アクセス
田んぼの中にあるので決してアクセスは良くないけど、下校途中にあちこち遊び回られる心配もないので逆に安心です。宮交シティやアミュプラザに周辺の生徒がウヨウヨいることを考えたら田んぼの中も悪くないと感じます。
-
制服
男女とも都会的なブレザーで、子供達にも人気のようです。わが子もまずは制服に憧れたクチです。
投稿者ID:719501
10人中7人が「参考になった」といっています
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
保護者 / 2021年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
この学校に通わせて子供達が自分で考え、生きる力を日々つけていると感じます。こちらで学ぶ事が出来き、とても良かったです。
-
校則
一昨年長女が、去年次女が中学受験で入学。生徒の意見を尊重してくれる環境です。皆さん個性的で男女ともに仲がいいです。皆頭がいいから授業のスピードが速く空いた時間で宮崎大学から色々な物資を提供していただき実験や解剖など他の中学では体験できない授業もある。西高附属中に落ちてしまいこちらに入学しましたが、2人ともこの中学でとても誇りを持って楽しく頑張っています。
-
いじめの少なさ
いじめはあまり聞きませんが不登校の生徒はゼロではありません。そんな生徒を皆で心配してくれるような雰囲気の学校です。
-
学習環境
生徒の全体の学力で宿題の量を調整して下さっています。頭のいい学年は課題も少なく感じます。毎日ではなく、3日間で●枚、など、余裕を持った出し方をしてくれます。
-
部活
部活動も週1回の休み以外土日も活動しています。どの部活動も頑張っています。
-
進学実績/学力レベル
ほとんどの生徒が大宮高校文化情報課、西高理数科、県外の有名高校を目指して頑張っています。お互いが良きライバルとしていい茂樹を受けています。塾に入っている生徒が多いです。
-
施設
体育館は小さいですが、隣の附属小学校の体育館も借りて部活動をしています。校内は生徒が掃除をしっかりするのでとても綺麗です。
-
治安/アクセス
バスが乗り継がないと行けなかったりして雨の日は送迎しています。
-
制服
2023年からとてもオシャレで可愛い制服に代わります。うらやましいです。。。
投稿者ID:855428
8人中6人が「参考になった」といっています
-
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
保護者 / 2017年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
緑豊かな自然あふれる環境で親元を離れ学友や先輩と24時間過ごすことにより精神的に成長出来る素晴らしい学校です。
-
校則
地元校と比較すれば最低限の身だしなみ程度の校則だと思います。
-
いじめの少なさ
問題解決能力を身に着ける機会でもあるので先生方も見極めつつ見守っていたり介入したりされているようです。
-
学習環境
寮にも先生が常駐されており学習においてのフォロー体制も整っております。自学の時間もスケジューリングされており習慣として身に付く環境です。
-
部活
運動部でいえば大会で上位を目指す、と言うものではなく自己鍛錬の要素が強いように思います。夏休みは帰省するので部活動は無いですし。
-
進学実績/学力レベル
ほぼ進学です。中学の頃より大学進学へ向けた模試があり、情報を得ることが出来るので志望校確定が早い段階で可能。
-
施設
24年も経てば老朽化もすると思いますが、寮は部屋によって湿気がひどく管理が悪いと制服のブレザーにカビが発生しますし、カビ臭いです。
-
治安/アクセス
通学は寮と校舎が併設なので問題ないです。学校周辺も交通量少ないし休日もノビノビと過ごしているようです。
-
制服
すべて指定の物。靴下は白。前期生(中学生)は指定の通学靴、通学リュック。
男子はネクタイ。
-
先生
一人ひとりを把握されておりきめ細かく接して下さっています。
-
学費
寮費・副教材費を年間11回に分けて納入。親の口座から月49,000円づつ口振され、内5,000円程が生徒名義の口座にお小遣いとして入り学校が管理して下さり、生徒の希望に応じて引き出す流れ。
投稿者ID:360992
6人中5人が「参考になった」といっています
-
![男性保護者](/common_img/il_icon_m4.png?1739328465)
-
日向学院中学校
(宮崎県 / 私立 / 共学 / 偏差値:48 - 49)
保護者 / 2019年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
中学校は基本受験で入ってくるのが特待生と通常入学の生徒達が分けられることなく各クラスに混ざっているので
良い時もあれば悪い時もある。
-
校則
私立校でありスマホの持込禁止や服装等にも厳しい決まりがあり保護者としては安心出来る。
髪型等にも厳しい。
-
いじめの少なさ
いじめは多くは無いが少なからずあるようで根絶は難しいだろう。
だが、先生に相談するとキチンと対応してくれる。
-
学習環境
テストも多く勉強に集中出来る。
朝、授業開始前に自習時間を取る事が出来るので前日の復習や当日の予習等が出来る。
-
部活
部活は運動部、バスケ、テニス、野球、陸上、バレーボール、サッカー、レスリング、卓球、剣道
文化部は、吹奏楽、合唱部、書道部、美術部、ESS部等がある。
-
進学実績/学力レベル
中高一貫校で大学へは上智や早稲田等の有名校への推薦枠等もあるようで学校としても人気が高い。
-
施設
校庭はあまり広くは無いが図書館、体育館等の施設は充実している。
校内に教会がありお祈り等するようです。
-
治安/アクセス
街の中心部にあり市内の学生は勿論市外のの学生もJR等を使い通学している。
-
制服
色合いは地味だがブランド物の制服て゛価格は高い
投稿者ID:597321
7人中5人が「参考になった」といっています
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
宮崎第一中学校
(宮崎県 / 私立 / 共学 / 偏差値:52 - 53)
保護者 / 2012年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
規律正しい学校生活の中に、楽しい校外活動などバランスのとれた学びの場所だと思います。
-
いじめの少なさ
特に聞いたことはないです。男女とも穏やかな学生が多いようです。
-
学習環境
毎日帰るまでに提出しなければならない課題がだされ、それをこなしていくのも個人の力になる。教師との距離が近く質問などはしやすい環境だろう。 夏冬春と休み毎に補習があり授業日数の多さはきめ細やかな指導につながっていると思われる。
-
部活
部活動の時間は短く火曜は全校休みです。その少ない時間をやりくりして練習に励でいます。野球サッカーがないのは男の子には残念な点でしょう。
-
進学実績/学力レベル
卒業生はほとんど内部進学。文理科生は医、薬学部を目指す学生が多いように思われる。普通科生はスポーツでの進学が多い。。国際マルチメディア科、電気科は就職率も良く国立大に進学する学生もいる。
-
治安/アクセス
街中から離れているため周りは自然豊かないい環境です。スクールバスが多方面にあり遠方でも困らないでしょう。
-
制服
制服は紺ブレザー、ベスト、チェックのスカート、ズボンと感じのいいデザインです。
-
先生
熱心な先生方ばかりで任せて安心という感じ。一年生からの持ち上がりが多く三年間過ごすことでとても安定した雰囲気がある。
入試に関する情報
-
志望動機
中高一貫校ならではの豊富な授業時間と環境のよさ。
進路に関する情報
-
進学先
宮崎第一高校
-
進学先を選んだ理由
中高一貫なので。
投稿者ID:95906
9人中5人が「参考になった」といっています
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
保護者 / 2019年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
勉強がんばりたい子にとっては、良い環境だと思います。さらに部活動と両立したい子にとっても、良い環境だと思います。クラス対抗の合唱コンクールがあり、クラスの結束が高まります。我が家の場合は、真面目で学力は高いがマイペースでのんびり屋 というタイプだったので、入学当初は課題が夜中までかかったり、忘れ物にペナルティがついたりと、大変な面もありました。鍛えていただいたお陰様で、かなりスピードがアップし、学習意欲も増して、良い結果につながったと思います。
-
学習環境
目的意識を持って勉強に取り組む子が多く、テスト毎に順位や偏差値が出るため、学習に取り組む姿勢がが作りやすい環境だと思います。課題が多いので、向き不向きがあると思います。
-
総合評価
勉強がんばりたい子にとっては、良い環境だと思います。さらに部活動と両立したい子にとっても、良い環境だと思います。クラス対抗の合唱コンクールがあり、クラスの結束が高まります。我が家の場合は、真面目で学力は高いがマイペースでのんびり屋 というタイプだったので、入学当初は課題が夜中までかかったり、忘れ物にペナルティがついたりと、大変な面もありました。鍛えていただいたお陰様で、かなりスピードがアップし、学習意欲も増して、良い結果につながったと思います。
-
校則
月に1回程度、容儀検査があります。髪型、制服、生徒証等は細かく決まりがあります。スマートフォンの持ち込みは原則禁止で、連絡用にやむを得ず所持している生徒は、先生に預けます。当然、SNSも禁止です。
-
いじめの少なさ
いじめは少ないと思います。テストが比較的多く、落ち着いて勉強できる雰囲気があります。スマートフォンも持ち込み禁止でSNSも使用禁止なので、表向きはありません。それでも、生徒同士SNSをしていて言葉の誤解からトラブルになることもあるようです。
-
学習環境
目的意識を持って勉強に取り組む子が多く、テスト毎に順位や偏差値が出るため、学習に取り組む姿勢がが作りやすい環境だと思います。課題が多いので、向き不向きがあると思います。
-
部活
中体連で好成績を残す部活動が多く、高校でも「進学と部活動を両立」する学科があります。
-
進学実績/学力レベル
成績上位者へのフォローアップは手厚いと感じます。前述の通り課題多いので、学習進度についていく為に努力していくことができれば、力もついていくと思います。
-
施設
校舎は新しくとてもキレイです。グラウンドも広く整備されています。学食やコンビニもあります。
-
治安/アクセス
スクールバスがあり、安心です。路線バスも敷地内や門前にバス停があります。電車通学も可です。最寄り駅からは1キロ以上あり若干遠い印象です。自転車通学も可です。
-
制服
女子は可愛いです。夏服と冬服のデザインが変わります。男子は格好いいです。
感染症対策としてやっていること
休校措置はもちろん、課外授業も中止になりました。その間にウェブ授業の配信がありました。合唱も各自で練習し、登校再開後にNHKコンクールのサイトに投稿することができたそうです。毎日の健康観察、手指の消毒、うがい、マスクを徹底し、各行事は内容を見直しながら、体育祭、合唱コンクール、遠足を実施しました。
投稿者ID:693159
6人中4人が「参考になった」といっています
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
保護者 / 2015年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
とにかく何があっても先生は生徒を信じてくれます。それが学力向上に繋がってると思います。いじめも聞いたことなく、何かあれば生徒が家に着く前に連絡が来ます。先生と生徒の距離も近く、生徒の事を保護者より詳しい事が多くとても安心です。また生徒同士の仲も良く、男女先輩後輩、日々色んな生徒と行動しているようです。毎日楽しかったと帰ってきます。
-
学習環境
授業以外に放課後学習があり、そこで宿題もして帰ってくるので、家ではあまり勉強する姿は見ません。それでも学力は落ちていないので、先生方のサポートのおかげだと思います。
-
総合評価
とにかく何があっても先生は生徒を信じてくれます。それが学力向上に繋がってると思います。いじめも聞いたことなく、何かあれば生徒が家に着く前に連絡が来ます。先生と生徒の距離も近く、生徒の事を保護者より詳しい事が多くとても安心です。また生徒同士の仲も良く、男女先輩後輩、日々色んな生徒と行動しているようです。毎日楽しかったと帰ってきます。
-
学習環境
授業以外に放課後学習があり、そこで宿題もして帰ってくるので、家ではあまり勉強する姿は見ません。それでも学力は落ちていないので、先生方のサポートのおかげだと思います。
-
進学実績/学力レベル
東大合格者も出ており、これから益々期待できる中学校、高等学校です。
-
施設
図書室の本の多さにはビックリさせられます。校舎も綺麗で、冷暖房付き。言うことありません。
-
制服
コムサ・デ・モードの制服です。グレーで可愛いです。
投稿者ID:391275
7人中4人が「参考になった」といっています
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 宮崎県
>> 保護者の口コミ