みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 大分県
>> 在校生の口コミ
中学校の口コミを探す
- ご利用の際にお読みください
- 「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント
大分県の在校生による中学校の評判(口コミ)
-
![男性在校生](/common_img/il_icon_m1.png?1739328465)
-
在校生 / 2017年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★☆☆☆☆](/images/school/star_001.gif)
- 1.0
-
総合評価
西中学校が良かったと言うのは、もう過去の
ことです。良い学校と都市伝説化しているように
在校生からは思います。
陰湿なイジメが毎日あったり、担任や他の先生を
無視したり、授業妨害は日常茶飯事ですね。
ま~親は本当の事なんて知りませんし、学校側も必死に
隠しますよね学校や保護者の名誉の為に。
でも、すでに、ここに進学する西の台小学校で生徒が窓ガラスを毎回割ったり、陰湿なイジメにより先生が休職するな事が毎年あり学級崩壊が進んでいます。
お分かりのように、その先生が進学するのですから、
学校の雰囲気が良いはずがありませんし、親の収入格差や職業格差などでイジメがおこるのが生徒としての本音です。
-
学習環境
以前もですが、最近は親の収入格差や職業格差による陰湿なイジメが後をたたないです!
学校は県内でも人気の学校ということで必死にイジメを隠します。ま~しょうがないですよね、ここに進学する
予定の西の台小学校がすでに学級崩壊して何人もの先生が休職においやられてる現状では。
-
総合評価
西中学校が良かったと言うのは、もう過去の
ことです。良い学校と都市伝説化しているように
在校生からは思います。
陰湿なイジメが毎日あったり、担任や他の先生を
無視したり、授業妨害は日常茶飯事ですね。
ま~親は本当の事なんて知りませんし、学校側も必死に
隠しますよね学校や保護者の名誉の為に。
でも、すでに、ここに進学する西の台小学校で生徒が窓ガラスを毎回割ったり、陰湿なイジメにより先生が休職するな事が毎年あり学級崩壊が進んでいます。
お分かりのように、その先生が進学するのですから、
学校の雰囲気が良いはずがありませんし、親の収入格差や職業格差などでイジメがおこるのが生徒としての本音です。
-
校則
普通です。
-
いじめの少なさ
以前からイジメは非常に多いです!先生方も分かっていますが、今まで築いた学校のプライドもあるせいか、揉み消すことに必死です。
特に親の収入格差や職業格差、住んでいる地域による格差からイジメは後を絶ちません。
ここに進学する小学校ですでに学級崩壊があり先生が休職したり、窓ガラスがわれるなど授業妨害があることを
考えると中学校になって急にそれが止むことはないです!
-
学習環境
以前もですが、最近は親の収入格差や職業格差による陰湿なイジメが後をたたないです!
学校は県内でも人気の学校ということで必死にイジメを隠します。ま~しょうがないですよね、ここに進学する
予定の西の台小学校がすでに学級崩壊して何人もの先生が休職においやられてる現状では。
-
部活
他校も頑張っているので、頑張っている方だとは思いますが、部活などで何連覇するような部活はないです。
-
進学実績/学力レベル
正直どちらでもないですね!むしろ悪くなっている
感じがします。当たり前ですが勉強する人は何処にいても、どのような環境でも勉強しますしね。
ここだから特別に良いと言うのは保護者が思っているほどないです!
勉強したからラサールでもいかれるとよいと本当に思います。
-
施設
他校は分かりませんが、友達に聞く限りでは、いたって普通です。
私立のような立派ではありません。
-
制服
ダサい!
投稿者ID:442996
27人中9人が「参考になった」といっています
-
![女性在校生](/common_img/il_icon_w1.png?1739328465)
-
在校生 / 2023年入学
![★★☆☆☆](/images/school/star_002.gif)
- 2.0
-
校則
他の学校と比べると少し厳しいような気がします。
靴下はくるぶしより上でなければいけませんし、カーディガンは黒か紺色で柄(網目など)の無い物・自分に合ったサイズでなければいけません。
コートに関しては指定の形のものでなければいけないため、寒いと感じることが多々あります。
-
部活
部活の種類は割と充実していると思います。
バスケ部が強いらしいです。
-
進学実績/学力レベル
基本上野ヶ丘高校に合格する方が多いです。
ですがそれは『附属中学校だから』ではありません。
個人の努力の問題です。実際附中生で落ちる人もいますし。
ですので上野ヶ丘高校に行きたいから。という浅はかな考えで入学することはおすすめしません。
-
施設
夏場は体育館に扇風機が置かれます。まあ使ってないんですけどね(笑)
そのため相当暑いです。全校朝会などで体育館にいる時は地獄を見ました。
多分あの扇風機はインテリアの一種なんだろうと考察しています。
じゃなきゃ使うべき時に使わないなんて事しないでしょ。
因みにトイレは汚いしよくつまります!
そのくせ保護者や室内運動部勢などがよく使う武道場だけは綺麗なトイレです!
-
制服
制服は可愛いと思います。
投稿者ID:976309
10人中8人が「参考になった」といっています
-
![女性在校生](/common_img/il_icon_w1.png?1739328465)
-
在校生 / 2018年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
中高一貫だからこそのいいところがありとても充実している
高校生の先輩方の姿もみることができ、自分の目標がたてやすい
-
校則
そこまで厳しくない寒い時はコート着用することが出来たり女子の冬の制服は3種類があり温度調節できていい。
-
いじめの少なさ
定期的にアンケートがありカウンセリング等があり、安心に過ごせる
-
学習環境
たまに高校生が騒いで授業が止められる
進むスピードが早く、個別で勉強しないとついていけない
-
部活
体育祭では学年ごとにトロフィーがあり1番いい結果のクラスにトロフィーがいくなど目標をめざして頑張れる
-
進学実績/学力レベル
いいと思う
先生はあまり口を出さないが、質問や相談した時には優しく対応してくれる。
-
施設
体育館は二つあり広い
図書館は色んなジャンルの本が読める
校庭も広い
門はほとんど開いていて少し心配
-
治安/アクセス
やや治安は悪い。自転車を置きっぱなしにしてると画鋲なのでパンクさせられた嫌がらさがたまにある。
車などの交通量が多い
-
制服
可愛いが女子のブレザーは肩の方にパット?があり動きにくい
夏は上の服が短い
学校に関する情報
-
生徒はどのような人が多いか
様々だが優しい面白い人が多く馴染める
投稿者ID:581049
11人中8人が「参考になった」といっています
-
![男性在校生](/common_img/il_icon_m1.png?1739328465)
-
在校生 / 2014年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★☆☆☆](/images/school/star_002.gif)
- 2.0
-
総合評価
先生側としては、厳しい方とそうでない方の差が大きいので教科が変わるごとに生徒の態度も変わるので授業に集中できる教科できない教科があり、学習にムラがでる。どうしても家庭学習で補わなければならないところが表れるのでオススメできない。
-
学習環境
前述したように、ムラができるのと何故か決まって毎年頭のおかしい輩が1クラス最低1人現れるので授業に集中できないこと間違いなし。欠伸一つで喚く先生、雑談の多い先生もいるので授業している時間が少ないくらい
-
総合評価
先生側としては、厳しい方とそうでない方の差が大きいので教科が変わるごとに生徒の態度も変わるので授業に集中できる教科できない教科があり、学習にムラがでる。どうしても家庭学習で補わなければならないところが表れるのでオススメできない。
-
校則
厳しい方 服装や髪型はもちろんのこと、何のタメになるのかわからない校則がある
-
いじめの少なさ
他校を知らないから比較できないがいじめはそれなりに多い。先生はいじりとして見ているらしく何も干渉してこない
-
学習環境
前述したように、ムラができるのと何故か決まって毎年頭のおかしい輩が1クラス最低1人現れるので授業に集中できないこと間違いなし。欠伸一つで喚く先生、雑談の多い先生もいるので授業している時間が少ないくらい
-
部活
文化部は雑な所が多いが、運動部はそれと対称的に厳しく真面目に取り組める
-
進学実績/学力レベル
進学実績などはあまり詳しくは知らないが、実体験として、三者面談で願書に書いたのと違う高校の話をすることがあったので、安心して進学したいのなら別の学校へ行くべき
-
施設
施設は充実しているはず、全く使わない視聴覚室を除けば
-
治安/アクセス
治安は保護者、地域の方々に良く見せるため張り切っている。
-
制服
至って普通
-
先生
不適切な場面での注意、雰囲気体育会系が多く、保護者観点からの視線を気にしているので体育祭、文化祭では普段見られないくらい真剣。これも実体験だが、いじめの相談をしても、解決を目指すどころか3日たてば忘れていた
-
学費
普通
入試に関する情報
-
志望動機
近いから
-
利用した塾/家庭教師
ない
-
利用していた参考書/出版書
ない
-
どのような入試対策をしていたか
ない
投稿者ID:289874
11人中8人が「参考になった」といっています
-
![男性在校生](/common_img/il_icon_m1.png?1739328465)
-
在校生 / 2021年入学
![★☆☆☆☆](/images/school/star_001.gif)
- 1.0
-
総合評価
良いところもありますが、
やはり「中高一貫校」という所をあまり活かしていないように感じます。
他にも授業中の雰囲気が悪いクラスがあったり、宿題を全く出さない生徒もいたりして、学習面も普通の中学校と変わらないように感じます。
「中高一貫校」という視点で見ると、やはりこのような評価せざるを得ないかと思います。
教師も「豊府中学校」ということに優越感を持っているように感じ、
「豊府中学生なら」「豊府中学生なんだから」
といつも言ってきます。
進路に関しても、普通の公立にはいって上野を目指した方が私的には良いかなと感じます。
-
学習環境
宿題が多いだけで、あまりサポートはしてくれません。
また、授業は数学のみ早く進み、他は公立中学校と同じレベルです。
中高一貫校の利点があまり活かされていないと感じます。
また、授業中には内職をしている人やipadで遊んでいる人もちらほら見られます。
学級によってかなり雰囲気に差があります。
-
総合評価
良いところもありますが、
やはり「中高一貫校」という所をあまり活かしていないように感じます。
他にも授業中の雰囲気が悪いクラスがあったり、宿題を全く出さない生徒もいたりして、学習面も普通の中学校と変わらないように感じます。
「中高一貫校」という視点で見ると、やはりこのような評価せざるを得ないかと思います。
教師も「豊府中学校」ということに優越感を持っているように感じ、
「豊府中学生なら」「豊府中学生なんだから」
といつも言ってきます。
進路に関しても、普通の公立にはいって上野を目指した方が私的には良いかなと感じます。
-
校則
校則は比較的自由な感じです。
制服も特に指定はなく、冬でも半そでの人もいます。
-
いじめの少なさ
目立ったいじめはありませんが、
集団による陰湿ないじめがあります。
1回ターゲットにされてしまうと、クラスのなかでは村八分、
ひどいときは学年からもそういう対応を取られてしまうこともあります。
-
学習環境
宿題が多いだけで、あまりサポートはしてくれません。
また、授業は数学のみ早く進み、他は公立中学校と同じレベルです。
中高一貫校の利点があまり活かされていないと感じます。
また、授業中には内職をしている人やipadで遊んでいる人もちらほら見られます。
学級によってかなり雰囲気に差があります。
-
部活
部活は、女子テニス部とフェンシング部が強いです。
週5で活動するなど、活気はあると思います。
ただ、理由なく部活を休む人も見られます。
-
進学実績/学力レベル
年によって差があります。
全然ダメな年もあれば、今年のように東大に受かったり、九大の推薦入学数が全国1位、というような年もあります。
-
施設
校舎や体育館は綺麗で、比較的新しいです。
とくに不便なこともなく、過ごしやすい環境であると思います。
-
治安/アクセス
最寄り駅からは自転車で10分程度といったところです。
治安はよく、アクセスもしやすいと思います。
投稿者ID:904870
10人中7人が「参考になった」といっています
-
-
![女性在校生](/common_img/il_icon_w1.png?1739328465)
-
在校生 / 2021年入学
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
先生もクラスメイトも面白くて、楽しく学べます。また、行事も沢山あるので思い出作りにもいいです。一丸となって行うことが多く、みんな本気なのでとても楽しいです。
-
校則
今年から、校則の見直しというのが始まりました。下着の色や髪ゴム、ピンの色が規定より、緩くなりました。また、校則について、あまり、先生たちから注意を受けることはありません。
-
いじめの少なさ
特に目立ったいじめはありませんが、女子の中の仲間割れがすごいです。
-
学習環境
ICTを使った授業や、受験に特化した1泊2日の合宿(2日間勉強合宿)があったりなどでとても良い環境だと思います。また、先生やクラスメイトも面白いので、楽しく学ぶことができます。
-
部活
合唱部とバスケ部とディベート同好会が、九州大会で優勝したり、全国大会に入賞したりする実績があります。また、奉仕活動として、ほかの部活と兼部することができるインターアクトクラブがあります。
-
進学実績/学力レベル
学年の半分が、県内のトップ校に進学します。また、塾でトップを取っている人なども多いので、学力は高いと思います。
-
施設
ほとんどの教室にエアコンが付いている。図書室には、新しい本や漫画がある。狭いので、近くの図書館まで歩いて勉強する時間もある。ただ門から教室まで5分くらいかかるので、早めに家を出たほうが良い。
-
治安/アクセス
学校の前にはバス停がある。大分駅から、西大分駅から徒歩20分かかる。西大分駅からの方が、少し近いらしい。駅からは、自転車に乗っていいので、徒歩で駅から学校へ行く人はあまり見かけない。
-
制服
今年新しくセーラー服にズボン(セーラーパンツスタイル)というふくそうが追加されたが、それが凄くダサい。他の制服は他校よりは、絶対可愛い(カッコいい)が、セーラーパンツスタイルだけは、お勧めしない。(個人の感想です。)
投稿者ID:850672
6人中5人が「参考になった」といっています
-
![男性在校生](/common_img/il_icon_m1.png?1739328465)
-
在校生 / 2015年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
学習環境の面では、授業内容の面では大してほかの中学校との違いがありません。しかし、クラスの約95%近くが塾に通っており、塾に入っていないと授業についていけない場合があります。また、授業の様子を見ると騒いでいるだけのようにみえますが、テストとなるとそろいもそろって高得点を出してきます。
進学路は約70名が上野ヶ丘にいくと知られていますが、成績上位の生徒は一年生から受験についてしっかりと考えています。また、部活動はほとんどの部が市総体で敗退しますが、どの部も一生懸命練習に取り組んでいます。強豪といえるのは、バスケット、バレー、文化部では合唱、ディベードでしょうか。
詳しくは後記します。
-
学習環境
授業中の態度は、クラスによってガラッと違います。私のいるクラスでは、怖い(しっかりと注意をするという意味)の先生の授業では私語もかなり少ないですが、先生が新人だったりするとぎゃーぎゃー騒いでろくに話を聞かないのが現状です。
また、授業で騒いでいるのはほとんどがあまり成績の良くない生徒です。ほかの生徒も雰囲気に流されて多少おしゃべりはしますが、先生も半分あきらめている感じです。また、一部の生徒を除いてほとんどの生徒がテストでは高得点を出してきます。授業中にある小テストなどでは、100点が当たり前。といった感じです。
そして第三学年になると、校内模試が頻繁に行われます。学習合宿といったものもあり、一気に受験モードに入ります。ここからは詳しくありません。
まとめると、一年の序盤から自発的な学習習慣がないと出遅れる可能性が高く、勉強のレベルが非常に高いということです。
-
総合評価
学習環境の面では、授業内容の面では大してほかの中学校との違いがありません。しかし、クラスの約95%近くが塾に通っており、塾に入っていないと授業についていけない場合があります。また、授業の様子を見ると騒いでいるだけのようにみえますが、テストとなるとそろいもそろって高得点を出してきます。
進学路は約70名が上野ヶ丘にいくと知られていますが、成績上位の生徒は一年生から受験についてしっかりと考えています。また、部活動はほとんどの部が市総体で敗退しますが、どの部も一生懸命練習に取り組んでいます。強豪といえるのは、バスケット、バレー、文化部では合唱、ディベードでしょうか。
詳しくは後記します。
-
いじめの少なさ
一度私は、教師との間でかなりもめたことがあります。詳しくは省きますが、やはりいじめに近いものはありますし、トラブルも場合によってはあります。
-
学習環境
授業中の態度は、クラスによってガラッと違います。私のいるクラスでは、怖い(しっかりと注意をするという意味)の先生の授業では私語もかなり少ないですが、先生が新人だったりするとぎゃーぎゃー騒いでろくに話を聞かないのが現状です。
また、授業で騒いでいるのはほとんどがあまり成績の良くない生徒です。ほかの生徒も雰囲気に流されて多少おしゃべりはしますが、先生も半分あきらめている感じです。また、一部の生徒を除いてほとんどの生徒がテストでは高得点を出してきます。授業中にある小テストなどでは、100点が当たり前。といった感じです。
そして第三学年になると、校内模試が頻繁に行われます。学習合宿といったものもあり、一気に受験モードに入ります。ここからは詳しくありません。
まとめると、一年の序盤から自発的な学習習慣がないと出遅れる可能性が高く、勉強のレベルが非常に高いということです。
-
部活
バスケ部とバレーが強く、他は普通です。文化部は、合唱、ディベートが強豪で、美術部も個人でかなりいい成績をとります。
また、夏には臨時で駅伝部がひらかれ、大会に出ています。
-
進学実績/学力レベル
進路は、上野+舞鶴で80を超えたりします。ほかは専門高校や私立校です。
先生たちは熱心にサポートしてくれますが、自主的な学習ができず、不合格になる生徒もたくさんいます。
-
施設
一点のみ書きます。校内全面禁煙とは裏腹に、体育館裏に喫煙施設があります。おそらく半分程度の教師がそこで喫煙しており、話をするときに非常にタバコくさい先生もいます。
-
先生
先生によりけりです。非常に厳格で厳しい先生もいらっしゃいますし、明るく陽気なせんせいも多くいます。どの先生も、しっかりと指導をしてくれます。
投稿者ID:195967
7人中5人が「参考になった」といっています
-
![男性在校生](/common_img/il_icon_m1.png?1739328465)
-
在校生 / 2021年入学
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
みんな人がとてもいいので楽しく通える。勉強の進度は速いが、上位者は少し物足りないし、下位者は全くついてこれてない。先生は意識が高すぎると感じることもあるが、いい人が多い印象。
-
校則
基本的には良いが、まだ古臭い校則が残っている。
最近緩くなったためまだまし。
-
いじめの少なさ
みんな中学受験をしてきているので聞いたことがない。
1部女子の間で陰口等はあるみたい。
-
学習環境
特に目立ったものはないが、高校と共用の自習室があるのでとても便利。
-
部活
ゆるい雰囲気の部活もあれば本気でやっている部活もある。
テニスとフェンシングが強く、テニスは県1位、フェンシングも九州で優勝していた。
-
進学実績/学力レベル
学年で上位20%以内くらいに入っていれば上野丘高校にA判定がつくくらいの学力はある。しかし中高一貫なのでそのまま豊府高校に行くことになる。頭のいい人と悪い人の差がものすごいので順位が下の方の生徒はすごく心配するほど勉強ができない。
-
施設
非常に広く、体育館も2つありそのうちひとつは二階建て。
図書館も2つある。どこでも勉強できる環境が整っている。
-
治安/アクセス
程よく町に近いので学校へは通いやすいが、駐車場が狭いため車での通学は少し大変。自転車通学者がかなり多い。
-
制服
女子の制服はとても充実しているが、男子が冬と夏の2種類と各自で買う長袖の合服の3種類しかないので大変。
投稿者ID:921551
5人中4人が「参考になった」といっています
-
![女性在校生](/common_img/il_icon_w1.png?1739328465)
-
在校生 / 2020年入学
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
とても楽しい学校です。人数が多く、色んな友達ができます。先生も、悩みを聞いてくれる先生が沢山います。
-
校則
全体的に言うと少し厳しいです。
学年によって多少差があります。
(女子)
スカートは膝が隠れるくらいの長さ。
スカートを折るのは禁止
髪型は肩に着いたら結ぶ。(耳の上で結ばない)
触覚を出すのも禁止なのですが、それに関してはほとんどの人が出しているので、先生は注意はしてきません。
髪を内巻き、外巻きにしている人もいますが、注意はされていないようです。
基本的に、髪に塗るワックスは禁止されていますが、バレて注意されている人はいないようです。
(男子)
服装に関してはよく分からないのですが、ベルトはした方がいいです。
髪型は、襟足を伸ばすの禁止
前髪が眉毛にかかるの禁止ですが、前髪に関しては注意されてる人はあまり見ないです。
男子もワックスは禁止です。
-
いじめの少なさ
いじめというか、同級生の悪口を言っている生徒をよく見かけます。
暴力などをするような喧嘩はあまりみないです。
-
学習環境
私の学年では、数学は定期的にテストがあり、6割未満であれば補習が行われています。
教え合い学習も取り入れており、友だち同士で分からない問題を共有し合い、教えあいをしています。
-
部活
種類は多い方だと思います。文化部は少し少ないなと感じます。
柔道部や、水泳部は、いい記録が出せていると聞いています。
-
進学実績/学力レベル
学力は努力次第で変わってきます。圧倒的な学力の差はあまり感じられないです。
-
施設
体育館がとても広くてよいです。図書館も、本が沢山揃っていて、昼休みに行く人が多いです。
校庭も広く、運動がしやすいです。
-
治安/アクセス
バス停もあり、とても通学しやすいです。
人通り、車通りも多い方なので、安心して通学できます。す
-
制服
少しダサいと思います。ですが、とても中学生らしい服装だと思います。夏は少し暑く、冬は寒い格好であまり良くはないです。
投稿者ID:805473
5人中4人が「参考になった」といっています
-
![男性在校生](/common_img/il_icon_m1.png?1739328465)
-
在校生 / 2016年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
離れると気がつく、いい学校だった。
周りのレベルが高いというのは受験において超有利。
そして、行事がガチですごい。
他校と比較するまでもなく、恐ろしく楽しい。
-
校則
若干厳しめながらも、緩いところもある。
でも不文律だから不満がないわけではない。
-
いじめの少なさ
僕らの二つ上は色々あったらしい。。。
-
学習環境
授業のレベルは普通。分かりやすい先生が多いことは多い。
でもみんな塾にいっているからみんな暇そう。
受験対策は多分、相当手厚い。
そこは安心するべき。
-
部活
ディベートという謎な同好会とバスケ、合唱が強い。
その他は普通。
-
進学実績/学力レベル
なにもしなくても、上野行けるってすごいことだと思う。東明特奨には受かるのに上野落ちる人はたまにいる。
舞鶴以下に進んだ人はおそらくほぼ全員附小からの人。
外部生の上野は固い。
-
施設
体育館と武道場、図書館などすべてにおいて普通くらい。
本当に普通くらい。
中庭はなかなか面白い。
-
制服
ローファーは履きなれるまでは苦行。
履き慣れればただの靴。
投稿者ID:480693
5人中4人が「参考になった」といっています
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 大分県
>> 在校生の口コミ