みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 高知県
>> 保護者の口コミ
中学校の口コミを探す
- ご利用の際にお読みください
- 「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント
高知県の保護者による中学校の評判(口コミ)
-
![男性保護者](/common_img/il_icon_m4.png?1739328465)
-
土佐塾中学校
(高知県 / 私立 / 共学 / 偏差値:51)
保護者 / 2015年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★☆☆☆☆](/images/school/star_001.gif)
- 1.0
-
総合評価
進学実績や校風など昔は良かったという話ばかり。先生も生徒も自らやめる人が多いので、学校で何が起こっているのかと心配になる。立て直してほしい。
-
校則
それほど厳しくない。
-
学習環境
塾が母体なだけあり、小テストや補修で追い込まれる。真面目にやれば成果が出るかもしれない。
-
進学実績/学力レベル
最近は推薦も減り、国公立や有名私大の合格者が激減している。
-
施設
学食の運営が変わり、大変美味しくなった。グラウンドは狭く、車が入ることも多いせいなのか、ぼこぼこしている。プールがないので、水泳の授業は校外で年に一回しかない。
-
治安/アクセス
山の下から学校へ上がるバスは本数が限られる。遅く行くと長蛇の列で、結局のせてもらえず、30分以上かけて歩いて上がることになる。それで遅刻する生徒がいる。
-
制服
リボンやネクタイの好きな方が選べたり、自由度が高くてよい。
-
先生
先生方が毎年大量に辞められて、入れ替わっていく。いい先生もいるが、変わった先生もかなりいる。
-
学費
高い。授業料以外にもバス代やタブレット代などいろいろ必要。
投稿者ID:439431
19人中16人が「参考になった」といっています
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
保護者 / 2017年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★☆☆☆☆](/images/school/star_001.gif)
- 1.0
-
総合評価
保護者目線から見ても、生徒の意見を聞いていない。
ただし、これは寮=本川教育事務所についてです。
中学校の先生方の大半は、親身になって、子供の話を聞いてくれます。しかし、あくまで入寮(山村留学)の可否を決めるのは、本川教育事務所(いの町職員)の大人です。教職員(県職員)ではありません。
教育事務所が決定し、退寮の場合は本人にも周りにも一切まともな説明はありません。退寮となる為、山村留学生は、学校へ通えなくなります。
退寮後は、地元に帰るか、保護者が本川へ引越しをし、地元生として学校に通うかを選ばされるのみです。
退寮の理由をはっきりと聞かされない本人と家族。
突然呼ばれて、今後を決めさせられる現実。
大人の都合で、退寮させられた子供はどうなるのか。
大抵は想像がつくと思います。
突然、同級生が退寮させられた自分の子は、泣きました。親としても男女共に仲が良いクラスだったので、そのまま皆で卒業すると思っていました。山村留学を考えている方、体験入学だけでは、見えない部分が後からたくさん出てきます。
子供は確かに自立していきます。
しかし、その後の事も十分考えられて選ばれた方が良いと思います。
-
学習環境
生徒数に対しての教員数は、小規模校なので多い。
サポート面においては、有利。
-
総合評価
保護者目線から見ても、生徒の意見を聞いていない。
ただし、これは寮=本川教育事務所についてです。
中学校の先生方の大半は、親身になって、子供の話を聞いてくれます。しかし、あくまで入寮(山村留学)の可否を決めるのは、本川教育事務所(いの町職員)の大人です。教職員(県職員)ではありません。
教育事務所が決定し、退寮の場合は本人にも周りにも一切まともな説明はありません。退寮となる為、山村留学生は、学校へ通えなくなります。
退寮後は、地元に帰るか、保護者が本川へ引越しをし、地元生として学校に通うかを選ばされるのみです。
退寮の理由をはっきりと聞かされない本人と家族。
突然呼ばれて、今後を決めさせられる現実。
大人の都合で、退寮させられた子供はどうなるのか。
大抵は想像がつくと思います。
突然、同級生が退寮させられた自分の子は、泣きました。親としても男女共に仲が良いクラスだったので、そのまま皆で卒業すると思っていました。山村留学を考えている方、体験入学だけでは、見えない部分が後からたくさん出てきます。
子供は確かに自立していきます。
しかし、その後の事も十分考えられて選ばれた方が良いと思います。
-
校則
他校と比べると緩め
-
いじめの少なさ
普通。いじめはないが個々のケンカはあり。しかし、そういう時は、先生方や生徒が仲裁に入ってくれて、終わる。
-
学習環境
生徒数に対しての教員数は、小規模校なので多い。
サポート面においては、有利。
-
部活
バドミントン部のみ。子供は初心者で始めたが指導員が居る為、上達はする。
-
進学実績/学力レベル
進学は微妙。学年と個人の目標次第。
-
施設
体育館、図書館、校庭は十分の広さ。図書館の本も最新の物が充実している。
-
治安/アクセス
寮から道挟んだ先に学校。地元生は、徒歩かバス通学。特に治安が悪いとは聞いたことがない。
-
制服
普通の男女共にブレザー
学校に関する情報
-
生徒はどのような人が多いか
地元生より留学生の割合が高くなってきている。
投稿者ID:540673
7人中4人が「参考になった」といっています
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
土佐塾中学校
(高知県 / 私立 / 共学 / 偏差値:51)
保護者 / 2017年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★☆☆☆☆](/images/school/star_001.gif)
- 1.0
-
総合評価
学校の体制が大きく変わり、もともと頭の良い子には良い環境が整ったのかもしれません。ただ、勉強以外も頑張りたい子や個性を追求したい子には、もはやお勧めできません。中高一貫は名ばかりで、中3時には、他の学校への転学・退学勧告があり、現高2から毎年30名前後が退学または留年となっています。
ちなみに、勧められた転学先は、ありえないくらい偏差値の低いところだと辞めた方に聞きました。
温かく面倒見の良い私立の良さが全く失われたような気がします。1学年の人数に対しての他の私学と比べ退学者数が群を抜いています。学費の高さは高知一なのに、ここ数年で、学校の体制が変わったのが浮き彫りになっていて、良い悪いどちらに転ぶのか、正念場ではないでしょうか。
勉強内容は、毎週の小テストがとても多く、毎日勉強に追われる日々です。クラブ活動は、花形以外緩やかです。
あくまで一個人の見解です。
お子様のために選ばれる場合は、できるだけ沢山の在校生に話を聞き、見学に行って、よく見ることをお勧めいたします。
-
学習環境
毎週の小テストが各教科とても多いです。
勉強を頑張りたい子には良いでしょう。
-
総合評価
学校の体制が大きく変わり、もともと頭の良い子には良い環境が整ったのかもしれません。ただ、勉強以外も頑張りたい子や個性を追求したい子には、もはやお勧めできません。中高一貫は名ばかりで、中3時には、他の学校への転学・退学勧告があり、現高2から毎年30名前後が退学または留年となっています。
ちなみに、勧められた転学先は、ありえないくらい偏差値の低いところだと辞めた方に聞きました。
温かく面倒見の良い私立の良さが全く失われたような気がします。1学年の人数に対しての他の私学と比べ退学者数が群を抜いています。学費の高さは高知一なのに、ここ数年で、学校の体制が変わったのが浮き彫りになっていて、良い悪いどちらに転ぶのか、正念場ではないでしょうか。
勉強内容は、毎週の小テストがとても多く、毎日勉強に追われる日々です。クラブ活動は、花形以外緩やかです。
あくまで一個人の見解です。
お子様のために選ばれる場合は、できるだけ沢山の在校生に話を聞き、見学に行って、よく見ることをお勧めいたします。
-
校則
基本的に裕福な家庭の子が多いので、あまりひどい揉め事にはならないようです。
-
学習環境
毎週の小テストが各教科とても多いです。
勉強を頑張りたい子には良いでしょう。
-
部活
とても緩いので、本格的に頑張りたいという場合は、少しかんがえてしまいます。内申書の評価を考えて所属というとこらが本音でしょうか
-
進学実績/学力レベル
まずまずです。HPを確認されると良いでしょう。
わたし的には、学校は東大、京大、早稲田や慶応など超一流大学の学校をあげての有料見学なども行なっていますが、そこに行く生徒が果たして学年に何人いるのでしょうか?高知でいうと、そんな子はまず、土佐に行くんじゃないでしょうかね?
国公立では高知大学の進学率が一番高い方だとは思いますが、それでも一握りです。中間層以下にもっと手厚いフォローをしていただきたいです。
-
施設
広々とした学舎で、空気も良いですが、プールがありません。
また、スクールバスを使う子が多いので、毎月の交通費もばかになりません。台風や大雨時には、通学路の倒木なども起こる可能性があるため、すぐ休みになります。
投稿者ID:463023
16人中4人が「参考になった」といっています
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
保護者 / 2010年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★☆☆☆](/images/school/star_002.gif)
- 2.0
-
総合評価
ここ数年で、全体的な風紀の乱れがみられる。子供たちの小学生時の影響か、数年サイクルで荒れているように思う。
-
校則
地味。田舎の学校はこんなものでしょう。それをつついて、かっこよく見せようとする一部の生徒も。余計にダサい。自転車通学生のヘルメット。被っていたり、いなかったり。はっきりすればと思う。
-
いじめの少なさ
実際、身内がいじめにあいました。教師は、いじめられる方を抑制する。面倒が嫌なんでしょう。
-
学習環境
可もなく不可もなく。勉強したい生徒には、熱心な取り組みがみられる。そうでない生徒は、昔でいう不良。
-
部活
小学生時から続けている生徒は、成績もよく話題になる。が、その程度。他の部は、形だけある感じ。
-
進学実績/学力レベル
公立では、進学できる学校も決まっているようなもの。隣町の2校のどちらかに進学が通例。
-
施設
校舎自体は古い。秀でた成績の生徒がいる部活は恵まれており、そのために新築や改築がなされているよう。
-
制服
男子はシャツ・学ラン。女子はシャツ・ひだスカート。可愛いも恰好良いもない。地方の田舎独特のスタイル。
入試に関する情報
-
志望動機
公立はここしかないから。
-
利用した塾/家庭教師
使っていない。
-
利用していた参考書/出版書
使っていない。
進路に関する情報
-
進学先
山田高校
-
進学先を選んだ理由
地域では、ここくらいしかないから。
投稿者ID:312736
5人中5人が「参考になった」といっています
-
![男性保護者](/common_img/il_icon_m4.png?1739328465)
-
土佐塾中学校
(高知県 / 私立 / 共学 / 偏差値:51)
保護者 / 2023年入学
![★★☆☆☆](/images/school/star_002.gif)
- 2.0
-
総合評価
残念ながら、一部授業や指導に先生の勝手な決めつけや、思い込みで生徒が犠牲になっている。トップダウンが強いので、上に楯突く先生は今や皆無。サラリーマン先生が多い。創立からおられた先生が定年をむかえ、更に加速している。定員割れの結果が答えではないか?授業料の他に施設利用料、ICT代、ホーム費と高いです。
-
学習環境
月例テストを導入し、中間、期末テスト無しです。しかし、毎月あるので、真面目に勉強する子ほど潰れます。また順位も聞かないと不明で、自身の立ち位置が認識できない。評価はABCと判断。子供も何が評価対象になるか理解出来ないと。準備不足のトップ判断で強行。新体制の汚点かと思われる。
-
総合評価
残念ながら、一部授業や指導に先生の勝手な決めつけや、思い込みで生徒が犠牲になっている。トップダウンが強いので、上に楯突く先生は今や皆無。サラリーマン先生が多い。創立からおられた先生が定年をむかえ、更に加速している。定員割れの結果が答えではないか?授業料の他に施設利用料、ICT代、ホーム費と高いです。
-
校則
設立当初から土佐塾中生らしくある事のみだったはず。今も変わらないが、実際はツーブロックがどうとか、ゲームセンターが駄目だとか、、、。多様性や個性を大切にしていだきたい。
-
いじめの少なさ
リアルとネットがあり、現代は判別できない。これは他校も一緒かと。ただ先生や学年校長に相談すれば、かなり目配りやアドバイスをくれると思います。基本は性格が良い先生が多いように思います。
-
学習環境
月例テストを導入し、中間、期末テスト無しです。しかし、毎月あるので、真面目に勉強する子ほど潰れます。また順位も聞かないと不明で、自身の立ち位置が認識できない。評価はABCと判断。子供も何が評価対象になるか理解出来ないと。準備不足のトップ判断で強行。新体制の汚点かと思われる。
-
部活
優れた生徒が実はかなりいます。但し、アクセスの問題で部活を諦める生徒が多数存在している。
-
進学実績/学力レベル
悪い。授業の当たりハズレが多く、ただ機械の授業と変わらないコマがある。疲れているのか諦めているのか、指導のレベルが低い。
-
施設
別途施設費用が毎月発生し、額も高い為、施設は満足。しかしトイレが直せないのは立地の問題か、とにかく臭いがする。
-
治安/アクセス
アクセスが悪いのは承知の上で入学。治安って言われても自然の山なんで。。。
-
制服
抜群に良い。女子生徒もズボンで通学でき、ポロシャツ導大事に育てられた優しい生徒が多く、友達は作りやすい環境。自分で選択できるのは、流石に土佐塾らしい。これなんですよ。土佐塾の良さって。何でもっと活かしきれないかなあ~。
投稿者ID:979657
4人中3人が「参考になった」といっています
-
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
保護者 / 2010年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★☆☆☆](/images/school/star_002.gif)
- 2.0
-
総合評価
とにかく行儀が良くないようだ。校内でも街中でも。
-
いじめの少なさ
先生の知らないところではあるのに。知らないから対処もない。黙って3年間我慢。
-
学習環境
もともとレベルの高い地域ではないので。良くも悪くもない。こんなもんでしょう。
-
部活
覇気を感じない。いい部活もあったが、先生の異動で悪くなった。生徒個人の出来による。
-
進学実績/学力レベル
レベルの高い地域ではないので、どこかの公立には進学できる。私立は厳しいかも。
-
施設
特定の生徒に対しては手厚い。剣道で有力な生徒のため、道場も作ったことだし。
-
治安/アクセス
通学路は狭く危険。自転車通学はヘルメット着用のはずなのに被らないし。校舎が高い場所のため、帰りにざーっと駆け降りる自転車も危険。
-
制服
ザ・田舎の公立校。華美にすると、ますます生徒が荒れそう。
-
先生
熱心な人もいるが、子供に対し、そんなことを言うかという人もいる。例えば、身体的なこと。それが親の前でも。
投稿者ID:283852
2人中2人が「参考になった」といっています
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
保護者 / 2010年度入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★☆☆☆](/images/school/star_002.gif)
- 2.0
-
総合評価
ここ2~3年、風紀が乱れている。ほんの数年前までは良かったのに。校長先生が変わると、以前のようにまた悪くなってきた。
-
いじめの少なさ
実際イジメにあった人たちでないと分からないだろう、イジメがある。気づかずに、被害者を加害者と思われる節もある。
-
進学実績/学力レベル
進学意欲は見られない。皆、ただ何となく、地元の高校に進学しているように思われる。先生方も熱心さは感じられないこともある。
-
施設
部活動で優秀な生徒がいると、その部の設備がよくなる(笑)。露骨すぎる。校舎は古く耐震性が信用できない。
-
治安/アクセス
校区範囲が広いので、一部の生徒にとっては不便極まりない。公道から校舎までの坂道、行きが上りはまだしも、帰りの下り、自転車で下られると危険極まりない。
-
制服
絵にかいたような、田舎の制服。値段とも釣り合わない。
-
先生
人による。数年前の校長は、学問・部活・生活面とも、とても熱心だった。以前の荒れた雰囲気を良くしてくれた。担任・主任は、特別な事はない。
入試に関する情報
-
志望動機
地元だから、ここしかなかった。
-
利用した塾/家庭教師
なし。
-
利用していた参考書/出版書
なし。
-
どのような入試対策をしていたか
なし。何もしていない。
進路に関する情報
-
進学先
地元校に進学。
-
進学先を選んだ理由
地元だから。
投稿者ID:42821
2人中2人が「参考になった」といっています
-
![男性保護者](/common_img/il_icon_m4.png?1739328465)
-
保護者 / 2012年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★☆☆☆](/images/school/star_002.gif)
- 2.0
-
総合評価
全体的に自主的な生徒ばかりだが一部のごく僅かの生徒が集団的から逸脱しているのがすごく目立つ。ごくいちぶですが・・・
-
いじめの少なさ
いつも日常的にどこかしらで、起こっている現状だと思います。いじめは絶対なくならないと思います。
-
学習環境
出来る生徒、出来ない生徒の格差がすごくあると思う。そこを埋める、差をなくす努力をするのが先生、生徒の信頼関係だと思う
-
部活
勝ち負けより協調。。、連帯・・、友愛の方が強いと思います。と個人てきな考えです
-
進学実績/学力レベル
幅広く進学する生徒が在籍していると思います。やる気が起きる、起きぬくい・いろいろです
-
施設
校舎が出来て二年目で真新しいです
-
治安/アクセス
路線バスの乗り入れがやっとの保護者の思いが通って運行中です。
-
制服
別段にこれといった指定服なので不満感はありません。
-
先生
個性的な先生たちで、校長先生が先頭に立って学校を引っ張ってる感じでとてもいいと思う。
進路に関する情報
-
進学先
県立高校
-
進学先を選んだ理由
近所だったので
投稿者ID:60287
3人中2人が「参考になった」といっています
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
保護者 / 2015年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★☆☆☆](/images/school/star_002.gif)
- 2.0
-
総合評価
自由がなく、生徒を型にはめ、束縛し、生徒への情は感じられない。子どもが望んだので入学したが、親として、後悔している。
-
校則
靴やカバンにいたるまで、細かに規則があり息が詰まりそうでしつこい。
-
いじめの少なさ
正直内情はわからない。私立は教育委員会も関係なく、学校の一存でやりたい放題の一面がある。
-
学習環境
面倒見がいいと聞いていたが、中間層の生徒へのフォローは皆無といってよく、大変ガッカリした。
-
部活
がんじがらめの校風は部活でもいかんなく発揮され、ガッカリさせられることの連続だった。
-
進学実績/学力レベル
プライドはやたら高い学校だが、近年そのプライドに見合う成果はあげてない
-
施設
敷地は広いが、施設の老朽化は否めない。生徒ファーストではないので、なにごとにも生徒にがまんを強いることで辻褄を合わせている。
-
治安/アクセス
とくに可もなく不可もなくだが、有事の際、教師が生徒を守るとはとても思えない。
-
制服
親の世代からダサいの代名詞だった。あの制服は着たくないと、私や友人は受験をやめた世代。その制服をいまだに着用している。保守的にも呆れる。
感染症対策としてやっていること
特になにもない。運任せ的な毎日。あまり真剣に考えてない感じ。
投稿者ID:692880
5人中2人が「参考になった」といっています
-
![男性保護者](/common_img/il_icon_m4.png?1739328465)
-
高知中学校
(高知県 / 私立 / 共学 / 偏差値:45)
保護者 / 2014年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★☆☆☆](/images/school/star_002.gif)
- 2.0
-
総合評価
野球部やサッカー部など、運動部に入ることが目当てでなければわざわざお金を払い入学するのは、勿体ないです。
スポーツ推薦等で大学に行くのでなければ、学校でする程度の低い授業ではどこの大学にも行けません。
塾の先生にもこの学校の授業では何の役にも立たないから、別の教科書を使うように指導を受けています。
-
学習環境
特進クラスとは名ばかりで、学力の低さ授業の質の低さに驚きました。
塾の先生に教科書を見せたところ、こんなにレベルの低い教科書を使っているのかと驚かれたそうです。
-
総合評価
野球部やサッカー部など、運動部に入ることが目当てでなければわざわざお金を払い入学するのは、勿体ないです。
スポーツ推薦等で大学に行くのでなければ、学校でする程度の低い授業ではどこの大学にも行けません。
塾の先生にもこの学校の授業では何の役にも立たないから、別の教科書を使うように指導を受けています。
-
校則
見つかりさえしなければ何してもOKが暗黙の了解ということが、まかり通っています。
しかし先生に目をつけられてしまうと、他の子は注意されなくても目をつけられている子だけは、どんなに些細な事でも厳しく注意を受けます。
-
いじめの少なさ
大きないじめは聞いたことは無いそうですが、からかいが酷くなったときに先生に相談しても相手にしてもらえないようです。
親から言っても、分かりましたと言うだけで何も対応はしてくれません。
-
学習環境
特進クラスとは名ばかりで、学力の低さ授業の質の低さに驚きました。
塾の先生に教科書を見せたところ、こんなにレベルの低い教科書を使っているのかと驚かれたそうです。
-
部活
活躍している子供たちは特別扱いなので、良いと思います。
クラブによっても学校側から出してくれるクラブ費なども雲泥の差。実績のないクラブなどは無いも同然扱いです。
-
進学実績/学力レベル
普通に大学に行くなら塾で一から学び直さなければならないので、大変です。
-
施設
運動部は充実していますが、普段は自由に使えず、図書室も自由には使えないと聞いています。
-
制服
女子は可愛いといわれているようですが、男子は直しがやりにくい形になっているので買い換えるしかない。
投稿者ID:425214
1人中1人が「参考になった」といっています
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 高知県
>> 保護者の口コミ