みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 高知県
>> 卒業生の口コミ
中学校の口コミを探す
- ご利用の際にお読みください
- 「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント
高知県の卒業生による中学校の評判(口コミ)
-
![男性卒業生](/common_img/il_icon_m2.png?1739328465)
-
土佐中学校
(高知県 / 私立 / 共学 / 偏差値:62)
卒業生 / 2018年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
校則
靴下は白、靴は黒or白という決まりがありますが、慣れれば大したことないし、特別厳しい身の狭くなる校則はないです!
-
いじめの少なさ
明らかな不良と言える生徒はほぼいません!いじめは少ない学校だと思います。(一部これはダメな人間だなと思える人はいるものの)
-
学習環境
充実してると思います。先生も熱心な人が多く面倒見が良いです。
-
部活
部活は無所属だったので、あまり分かりませんがまあまあいい成績を残しているように思われます。
-
進学実績/学力レベル
中学から高校へ上がる時落ちる人はほぼいません。毎年高校から東大、京大が少しは出ています。
-
施設
割と新しい新築の校舎と体育館で綺麗な学校です。いい学校だと思います。
-
治安/アクセス
治安も特に悪くないと思います。またアクセスは高知市中心部にすごく近く最高の立地です。
-
制服
高知県内で唯一の白線と呼ばれる特徴があります。これはこの学校の特権ですね。
投稿者ID:785771
5人中5人が「参考になった」といっています
-
![男性卒業生](/common_img/il_icon_m2.png?1739328465)
-
土佐中学校
(高知県 / 私立 / 共学 / 偏差値:62)
卒業生 / 2011年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
高知県では圧倒的にNo.1でしょう。しかし、全国区には到底なれそうにない。
生徒の兄弟や親も卒業生であることが多いので、ある種のムラ社会。賛美両論あるだろうが県内において土佐校コミュニティは無視できないほどの規模。
自由な校風をうたっているが、麻布のような完全なる自由ではもちろんない。
文武両道を真に実現できるのは一握りの秀才達だけだが、私のような凡人でもやっているうちに要領はよくなってくる。
県内という縛りがあるなら土佐一択ですが、県外にはいい学校がたくさんあるんでそちらに進学をオススメします。
-
学習環境
押し付けがましくない程度には充実している。
進学校にありがちな、強引な進路指導は一切なく、のびのびと受験させてくれる。そのせいか卒業生の半数近くが浪人する。
世界史と漢文に超名物教師がいる。この2つを履修しなければ大損。
-
総合評価
高知県では圧倒的にNo.1でしょう。しかし、全国区には到底なれそうにない。
生徒の兄弟や親も卒業生であることが多いので、ある種のムラ社会。賛美両論あるだろうが県内において土佐校コミュニティは無視できないほどの規模。
自由な校風をうたっているが、麻布のような完全なる自由ではもちろんない。
文武両道を真に実現できるのは一握りの秀才達だけだが、私のような凡人でもやっているうちに要領はよくなってくる。
県内という縛りがあるなら土佐一択ですが、県外にはいい学校がたくさんあるんでそちらに進学をオススメします。
-
校則
くだらない校則は比較的少ない。
靴下を白色にしろとしつこいぐらい。
-
いじめの少なさ
正直言ってある、がこれは学級という単位がある以上避けられないだろう。
まぁ、基本育ちのいいのが多いからしょぼい。先生を厳しく指導していたよう。
-
学習環境
押し付けがましくない程度には充実している。
進学校にありがちな、強引な進路指導は一切なく、のびのびと受験させてくれる。そのせいか卒業生の半数近くが浪人する。
世界史と漢文に超名物教師がいる。この2つを履修しなければ大損。
-
部活
最近またちらほら甲子園に出だした。
中高一貫校のアドバンテージを活かしたクラブ運営をしている。
高知県は全般的に部活動は下火なので、仲間に恵まれれば全国大会に出られます。
-
進学実績/学力レベル
医学部受験に強い。最近は東大進学は少ない。
指定校推薦は慶應、早稲田があるので充実してる。しかも慶應以外ほとんど枠が埋まらないから結構狙い目。
-
施設
体育館は新しい。冷房は流石にない。
図書館は普通。
グラウンドは学校に隣接しているものの他に竹島新グラウンド、向陽グラウンドがある。少し校舎から距離はあるが施設は充実している。
-
制服
男子は普通の学ランの袖に白線があるぐらい。
女子は、大体カーディガン上に羽織ってます。(察して
投稿者ID:506502
6人中4人が「参考になった」といっています
-
![女性卒業生](/common_img/il_icon_w2.png?1739328465)
-
土佐塾中学校
(高知県 / 私立 / 共学 / 偏差値:51)
卒業生 / 2015年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
なんでも最先端を行っている学校だと思います。(ITなど)
インスタグラムなどもしょっちゅう更新していて学校の事がわかって楽しいです。
放課後クレープなど沢山のお店が売りに来たりする日もあって、友達と中庭に座って食べたりするのも楽しいです。
-
学習環境
どの先生も塾に行かなくていいと言うので、先生の言う通り勉強していれば経済的にも楽だし大学受験の時も良い学校に行けると思います。
他校は学費は安いが塾にいくつも行っていて塾代が家計を圧迫するとよく聞きます。
高校では成績が良い子ほど塾に行かず、先生にプリントをもらったりして自主学習をしていたりします。
-
総合評価
なんでも最先端を行っている学校だと思います。(ITなど)
インスタグラムなどもしょっちゅう更新していて学校の事がわかって楽しいです。
放課後クレープなど沢山のお店が売りに来たりする日もあって、友達と中庭に座って食べたりするのも楽しいです。
-
校則
男の子でヘアードネーションをする為にロン毛の子などもいました。
自由だけど、だらしなくないです。
-
いじめの少なさ
先生がすぐに親身になって対処してくれてました。
公立中学などと比べると対処は早いと思います。
-
学習環境
どの先生も塾に行かなくていいと言うので、先生の言う通り勉強していれば経済的にも楽だし大学受験の時も良い学校に行けると思います。
他校は学費は安いが塾にいくつも行っていて塾代が家計を圧迫するとよく聞きます。
高校では成績が良い子ほど塾に行かず、先生にプリントをもらったりして自主学習をしていたりします。
-
部活
楽しそうにやっています。
他校に無いゴルフ部や弓道部などもあります。
-
進学実績/学力レベル
先生は国公立に合格するように勉強を進めてくれています。
私立の推薦も良い学校が沢山あります。
-
施設
体育館は広くて寒いです。
図書館は放課後静かで広いので高知生が勉強をしていたりします。
-
治安/アクセス
シャトルバスを利用するので、送り迎えの心配をしなくて良いのが楽。
雨の日は送る人の車で渋滞する時もあるので少し早めに行かないと渋滞に巻き込まれます。
南海地震の事を考えたら高台で備蓄もしているので安心して学校に行かせる事ができます。
-
制服
女子の制服は凄く可愛いですが、男子のズボンがウールで毛玉ができやすいです。
ネクタイも結ばなくて良い簡単な物が売っているのでだいたいそれを使っている人が多いです。
中に着るベストは、ごわつくのでラルフの子供服のベストが薄くて良かったです。
投稿者ID:811786
4人中3人が「参考になった」といっています
-
![女性卒業生](/common_img/il_icon_w2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2017年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
私が受けた時は倍率が高く受験も苦労しました。が、いい出会いが沢山あり、先生もいい先生が多かったです。高知大との繋がり多く多くの大人から学んだことは多いです。
入ってよかったと思うし、後悔は無いです。近くの公立中に行くよりも質の高い学びでした。
-
学習環境
全体的に広く綺麗。
全教室に大きなエアコンが2台ずつ設置されていました。
冷水機も各階に2個、講堂前、体育館前にあったと思います。
しかし、屋外の屋根の雨漏り、校舎から体育館への移動で雨に濡れるのが嫌でした。しかし生徒総会で少しづつですが、改善されていってるのでこれから入学される方には心配はないとおもいます。
-
総合評価
私が受けた時は倍率が高く受験も苦労しました。が、いい出会いが沢山あり、先生もいい先生が多かったです。高知大との繋がり多く多くの大人から学んだことは多いです。
入ってよかったと思うし、後悔は無いです。近くの公立中に行くよりも質の高い学びでした。
-
校則
女子の髪型が三つ編みか1つ結びか2つ結びで、肩を超える長さで下ろしてたら怒られてる人がいました。
ジャケットも前を閉めなきゃ注意されます。そこら辺の公立と比べれば厳しく感じますが、しょうがないのかなぁ。
-
いじめの少なさ
中一の頃は多少ありました。学年によって変わると思いますが、先生の対処によっても結果は変わります。中2から不登校になる人も私の学年には他クラスには意外といました。普通に過ごせばいい出会いがあります。
それなりの偏差値で賢い子が厳選されて入ったので目に余るような行動はありませんでした。
-
学習環境
全体的に広く綺麗。
全教室に大きなエアコンが2台ずつ設置されていました。
冷水機も各階に2個、講堂前、体育館前にあったと思います。
しかし、屋外の屋根の雨漏り、校舎から体育館への移動で雨に濡れるのが嫌でした。しかし生徒総会で少しづつですが、改善されていってるのでこれから入学される方には心配はないとおもいます。
-
部活
吹奏楽部は四国で初めて全国大会に出場し銀賞をとりました。
科学部はロボコンやタイピングの検定で優秀な成績を毎年残しています。
運動部もそこその強いです。
郊外で活動してる人も多く、幅広くサポートしていただけます。
他校との練習、コーチも来ており、充実した生活をおくれます。
それぞれのクラブで目標が明確なので遅くまで練習に打ち込む部活もあります。ゆるゆると活動してるクラブもあるので習い事との両立がしやすいクラブもあります。1年目は辛いですが、3年目まで頑張ると達成感が半端なくやってよかったと私は思っています。
もちろん、帰宅部の人も多くいます。(特に1年)部活してるしてないで大きな差はありませんが、先輩と関わる機会はほとんどなくなります。
-
進学実績/学力レベル
進学実績は学年の半分以上が追手前高校に進学します。これはずっと昔からだと思います。公立高校でトップを目指す人はオススメです。(1年の頃から追手前追手前としつこく先生は語っていました。)
そのほかは、西高校、小津高校が多いです。丸の内高校、高専その他市外の高校に進学する人も一部いますが、大体追手前に行くので友達と離れる人は少なかったです。
大体の人が塾や通信教材をしています。塾に行ってなくて成績がトップの人もいますが、それは地頭がかなりいい人のみです。勉強についていけず不登校になる人もいます。
自分次第で伸びたり下がったりしますが、周りの人のレベルに合わせるために頑張る人、成績上位をキープする人様々です。
-
施設
図書館は小さく、古めの本が多いです。新書が少ないので私はあまり行きませんでした。
校庭はそこそこ広く別に文句は無いです。校庭を使う活動が多いです。
放課後は野球部とサッカー部が共同で使ってます。テニス部はテニスコートがあります。
体育館はボロいですが、外付けのトイレだけはすごく綺麗なので満足です。
風通しはそこそこですが、夏は暑いです。体育館の2階はバレー部のスペースがあり、放課後はバスケ部とバレー部が譲り合って使ってます。
講堂は綺麗だけど近くのトイレが狭くて汚いので校舎まで行くのが面倒です。体育を講堂でする場合もあります。集会や講演は講堂でします。
講堂横にある特舎は理科室が2個、2階に英語研究室、音楽室、音楽研究室があります。
放課後音楽室は合唱部、音楽研究室は合唱部と吹部が譲り合って使ってます。英語研究室は吹部が主に使うので普通の人が入る機会は無いので2階はほぼ吹部が占領してます。
特舎の前には砂利と木の中庭があり休日は段差に座ってのんびり出来ました。
-
治安/アクセス
最終下校の時間に帰る生徒を門の外まで先生達が見送ってます。校門が道路や歩道に面してますが、先生が大体いるので安全に送り出されるので安心してします。
入明駅から徒歩5分もないので遠くから通学してる人も沢山いるので迷うことは無いです。雨の日は自転車通学の人もJRできていました。路面、徒歩で来る人もいて本当に様々です。
-
制服
女子の制服は個人的には気に入っていました。そこらの公立のセーラーよりも可愛いジャケットで制服目当てで受験しました。しかしリボンを自分で結ぶタイプで1年の頃は苦労しました。定期的にアイロンしないとシワッシワになります。あと自転車通学で風で顔に張り付いたり…あとは厚手なので春にはジャケット無しでも中のブラウスで暑く感じます。女子だけ第1ボタンを外すのは禁止でした。
季節ごとに制服の移行期間があり、校舎内での着こなし方は厳しいですが、カーディガンもあるし、登下校の際は冬はパーカーやスエットを着る人なのでそのは自由でした。
女子の夏服はブラウスに白ネクタイで白×白なので不自然でしたが、涼しげです。パチパチと止めれるボタンなので着替えは楽です。
男子は一般的な学ランです。
投稿者ID:641133
4人中3人が「参考になった」といっています
-
![男性卒業生](/common_img/il_icon_m2.png?1739328465)
-
土佐塾中学校
(高知県 / 私立 / 共学 / 偏差値:51)
卒業生 / 2014年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
先生がよくない。本当によくない。
Webサイトに載っているのは昔からいるよい先生ばかり。
そのほかの先生は何か欠陥があり複数の学校をたらい回しにあっている先生ばっかり。
注意が必要です。
-
校則
校則は中学生では緩い方だと考えております。髪型等は自由なので。
-
部活
高知県レベルでいうとよい成績だが競技人口が少ないため当たり前。
学校終わりの1、2時間だけの練習では知れており日本全国でみると強くはない。
顧問も充実していないため、運動不足解消の場と考えるがよい。
-
進学実績/学力レベル
良いとはおもう。なぜなら、推薦で決まった生徒に対して学校の印象をよくするために複数の学校を受験する義務をつけられてしまうため。
-
施設
いいと思います。充実しているあまり使っていない部屋もあり生徒の中ではわるさをする部屋にもなってました。
-
治安/アクセス
山の中なので治安は良いです。
投稿者ID:807513
2人中2人が「参考になった」といっています
-
-
![男性卒業生](/common_img/il_icon_m2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2012年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
部活などはとても頑張っているとおもいます。
俺自身部活をやって無かったけど部活などの評判は良かった。
校内の拘束はちょっと厳しいような気がしたが高校に行っても大して変わらなかった。
-
校則
ちょっと厳しいかな、ぐらい、高校と大して変わらない
-
いじめの少なさ
比較的すくないです。
-
学習環境
教職員1人あたり16.5人なので今の高校と変わらないような気がします。
-
部活
これは上に書いてるみたいな感じ
-
進学実績/学力レベル
とてもいいですね。
教職員も諦めずに個人での相談などに対応してもらえました。
-
施設
小学校でいう、運動場などはとても広いようなきがします。プールも平均てきですね。体育館などは2階にあたります。1階は駐輪場になってます。
-
治安/アクセス
これは大して問題ないと思います。不審者情報がたまに出るぐらい。
-
制服
これは評価しずらいです。
自分で見て判断
-
先生
毎年先生などが違うのでこればかりは分かりませんね。
-
学費
平均てきです。
入試に関する情報
-
志望動機
家から近いなど
-
利用した塾/家庭教師
なし
-
利用していた参考書/出版書
なし
-
どのような入試対策をしていたか
とくにない
投稿者ID:117545
1人中1人が「参考になった」といっています
-
![女性卒業生](/common_img/il_icon_w2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2012年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
とにかくいい学校。中学生はまだ世間も知らず先生にも生意気、でも、それが中学生って感じなのはわかる。
ほかの中学校の生徒はそれがあたりまえ、普通、社会に通用すると思い高校に上がるけれど、香長中学校の生徒は、3年間でそうではないと学べる。
卒業生は、母校として香長中学校が好きである。
-
学習環境
苦手な勉強科目には任意で特別授業をしてくれる。
例えば数学なら、数学の授業の時間に少人数だけ違う教室でゆっくりペースに合わせて教えてくれくれる。
放課後一緒に残って勉強を教えてくれる。休み時間でも教えてくれる。
-
総合評価
とにかくいい学校。中学生はまだ世間も知らず先生にも生意気、でも、それが中学生って感じなのはわかる。
ほかの中学校の生徒はそれがあたりまえ、普通、社会に通用すると思い高校に上がるけれど、香長中学校の生徒は、3年間でそうではないと学べる。
卒業生は、母校として香長中学校が好きである。
-
校則
なかなか厳しい。生徒総会で校則の変更はたまにある。(女子の髪型は行事、式以外自由になったり、靴下の色も行事、式以外白か黒なら自由になった。)
制服、靴、装飾品、カバン、自転車など校則は多いし厳しい。
-
いじめの少なさ
中学生は喧嘩も多い。もしいじめのようなことになれば、当人同士の解決は難しいから、先生が即入る。親もよばれて、指導される。先生はどこまでも入り込んでくる。
-
学習環境
苦手な勉強科目には任意で特別授業をしてくれる。
例えば数学なら、数学の授業の時間に少人数だけ違う教室でゆっくりペースに合わせて教えてくれくれる。
放課後一緒に残って勉強を教えてくれる。休み時間でも教えてくれる。
-
部活
どこの部もとにかく強い。でも休みもきちんとあり、とてもいい。
連帯責任というのがとても学ばされる。
種類もかなりある(新体操部や空手部、手話部なども)。ない部や廃部になった部活動は設立可能。活気もものすごい。いつも体育館、グランド、各教室、部室棟が賑やか。外部コーチがいる部もあり、顧問、副顧問あわせて4,5人先生のいる部もある。大会でも上位に入っている部活動ばかり。
-
進学実績/学力レベル
高校入試の過去のデータが豊富で先生の熱心。必ず応援してくれる。
高校入試の時期になると生徒数が多いけど、毎日生徒に合わせて面接練習をしてくれる。
進路はほぼ叶う。もし叶わなくても、先生のサポートが良く、生徒が困らず安心していられる。
-
施設
エレベーターや、スロープなど、設備も整っていて、
各教室にエアコン、換気扇もあり、ガラスは割れず、砕けてバラバラに落ちる安全なもの。カーテンは防火性。(新館)
エアコンは全館制。廊下にもエアコンが効く。(旧館)
ウォータークーラーもかなりの数あり、トイレも各階に2つ。
理科室や音楽室などよく使う移動教室の部屋は、2つづつある。
購買は、パンやお弁当だけでなくペン、ノート、ファイル、下敷き、シャーシン、ルーズリーフなど各種、各色集められていて値段も市販より安い。
体操服は当日買えるし、ウインドブレイカーの購入もできる。
緊急で買うとき、お金がなくても 後払いもできる。(先生もかしてくれる)
体育館も広く活動がとてもしやすい。図書館も広いし、種類豊かで、ほしい本は頼べば図書室に入れてくれる。グランドもかなり広い。サッカーグランドも別で用意されている。
校舎もきれいで耐震もされている。
-
治安/アクセス
目の前が道路。隣は高速道路。あと空港が近く、少しうるさい。
どの地区からも通学しやすい。地区の真ん中寄りに設置されている。
-
制服
女子は紺ブレザー、男子は黒学ラン。
かわいくも、かっこよくもない。
-
先生
基本先生もフレンドリー。話しやすい。保健室の先生も優しい。
卒業後遊びに行ってもとても楽しい時間になる。
保健の先生は、卒業後でも話を聞いてくれたりする。
授業もとても面白いし、発言(発表)もとても多い。
先生の指導も生徒の意見を尊重してくれ、とても良い。
-
学費
学費もとくにかからない。
投稿者ID:359570
4人中1人が「参考になった」といっています
-
![男性卒業生](/common_img/il_icon_m2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2016年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
中学校の隣に加茂小学校もあるのでご兄弟がいても安心です。運動会も小中が合同で行います。学校にはプールがありそのプールは高知県に1つしかないプールの床が動くプールがあります。[深さを変えれます]
-
校則
男子は学ランを、女子はスカートを。スカートは膝が隠れるようにしなくてはいけません。靴は白です。その他校則は厳しくありません。
-
いじめの少なさ
学校ではいじめはありません。学校では定期的にアンケートを実施しているのでもしいじめがあっても先生がすぐに対応します。
-
学習環境
学習環境はサイコーです。エアコンもつきました。文化学習委員会が学習環境を良くするために頑張っくれています。
-
部活
卓球部は弱いですが、野球部・バレー部は他の学校に負けないぐらい強いです。野球部高知県大会出場・バレー部はいろいろな大会で優勝しています。水泳部も四国大会に出ました。
-
進学実績/学力レベル
進路は昨年全員が第一志望合格しています。だいたい第一志望に合格するので安心してください。
-
施設
校庭にはサッカゴールが2つあり、鉄棒もあります。体育館にはバスケットボールが4つあります。
-
治安/アクセス
加茂駅から徒歩10分・岡花駅から徒歩20分です。
投稿者ID:640243
1人中0人が「参考になった」といっています
-
![男性卒業生](/common_img/il_icon_m2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2014年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
介良中学校卒業して二年が経ちましたが、とても楽しい学校生活を送らせていただきました。先生方とのかかわりも多く体育祭や文化祭も楽しくいい学校です。
-
校則
厳し部分もありますが、普通にしていれば問題ないです。
-
いじめの少なさ
いじめは、ないですね。
-
学習環境
試験が近くなってくると、先生方がしっかりと対策をしてくれテスト勉強もさしてくれるので自分なりの勉強ができますよ
-
部活
毎日放課後に遅くまで練習していますが試験のときは練習事態がないので楽ですよ。
-
進学実績/学力レベル
自分の行きたい高校に行けるようにするには、自分の努力も必要ですが、先生も本人が行きたい場所に行かせてくれます。
-
施設
耐震工事がされていて校舎はきれいになっていますよ
-
治安/アクセス
交通アクセスは安全に登校できるので、安心して大丈夫です。
-
制服
制服も上下黒なのでいいです
-
先生
先生方と親しくなりやすくすぐに面と向かって話せますよ
投稿者ID:196140
-
![男性卒業生](/common_img/il_icon_m2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2020年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
先生優しいしイベント多いしもう最高!すね!寮以外は、w楽しかった近くに川もあって釣りができる!!ーーー
-
校則
全体的にゆるいし先生らも優しいから安心できるからかなーーーーー
-
いじめの少なさ
人が少ないしまぁいじめられてきとる人とかもおるからいじめはない
-
学習環境
人数が少ない分先生らも一人ひとりみれるから勉強がすごいできる
-
部活
顧問の先生がマジィ強いから生徒も強くなるし大会とかも上位に君臨できる
-
進学実績/学力レベル
学力レベルは、低い方やと思うけど高校いく分にはなんの問題もない
-
施設
本とかは頼んだら絶対買ってくれるしいっぱいあるし体育館は、ボロい
-
治安/アクセス
まぁ山やからほとんどアクセスとか出来んけど近くにフリーWi-Fiスポットあるから
-
制服
制服はブレザーでそこそこの値段するけど渋いしかっこいいからオケー
投稿者ID:976602
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 高知県
>> 卒業生の口コミ