みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 香川県
>> 卒業生の口コミ
中学校の口コミを探す
- ご利用の際にお読みください
- 「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント
香川県の卒業生による中学校の評判(口コミ)
-
![男性卒業生](/common_img/il_icon_m2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2013年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★☆☆☆](/images/school/star_002.gif)
- 2.0
-
総合評価
私の代は結構真面目な代で、診断テストなどの模試も県平均よりは10~20点程度高かったのです。上の代や下の代には昔ほどではないですが、ヤンキーが割と多くいました。卒業生が時々来たりすることもあるのですが、大半が髪の毛をピンク色や緑色などに染めた不良女か原チャリを乗り回して部活の外周を邪魔したり、絡みに行ったりする輩ばかりです。
-
学習環境
宿題が少ないといったレビューがありましたが、そんなことはありませんでした。宿題が多い時は多いし、少ない時は少ないです。宿題の量は先生によりけりです。テスト期間のなると提出物が多量に出ます。
-
総合評価
私の代は結構真面目な代で、診断テストなどの模試も県平均よりは10~20点程度高かったのです。上の代や下の代には昔ほどではないですが、ヤンキーが割と多くいました。卒業生が時々来たりすることもあるのですが、大半が髪の毛をピンク色や緑色などに染めた不良女か原チャリを乗り回して部活の外周を邪魔したり、絡みに行ったりする輩ばかりです。
-
校則
校則の厳しさはその辺の高校と同じくらい。スマホを持っていくヤツらも割といたので厳しくはないのかな。
-
いじめの少なさ
明らかないじめはないですが、陰口やハブりなどの小学生レベルのいじめや嫌がらせはあったと思います。教師と生徒間とのトラブルはなかったと思います。
-
学習環境
宿題が少ないといったレビューがありましたが、そんなことはありませんでした。宿題が多い時は多いし、少ない時は少ないです。宿題の量は先生によりけりです。テスト期間のなると提出物が多量に出ます。
-
部活
剣道が強かったくらいかな。大体の部活は総体では県大会どまりでした。部活の数は他の市内の学校よりも少なく、バレー部やハンド部などの部活もありませんでした。
-
進学実績/学力レベル
私の代では高高や一高などの進学校に進学した生徒が20名ほどいました。私の代では桜井に30名、東高に40名程度進学していました。生徒数がほかの市内の学校よりも少し少ないので頑張れば進学校にも受かります。
-
施設
基本的にどの建物もボロいです。そろそろ改修工事をしてもいい頃ですが、協和中はお金がないので改修しないと思います。あと狭いですし. . . 。
-
制服
普通の制服です。確か、高松市香川町の大野小学校と同じ制服だったはず。協和中のメインバッグは使いやすかったです。
投稿者ID:368909
10人中9人が「参考になった」といっています
-
![男性卒業生](/common_img/il_icon_m2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2013年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
まず、低い知見で酷評してる方がいらっしゃいますが皆さん騙されないでください。この中学は普通です。特別良いところは校舎が綺麗なところぐらいでしょうか。
-
校則
中学ならこのぐらいだと思います。むしろ他校と比べるとゆるいなと感じる部分もあります。
-
いじめの少なさ
男子でのいじめは聞かなかったです。僕の学年の男子はいじめ等に対しては意識が高かったのかもしれません。グレルのは学校ではなく本人が悪いのです。学校はかなり指導していました。
-
学習環境
質問にはちゃんと答えてくれますしテストの点があまりよくない生徒には補修授業などもありました。他中と同じくらいだと思います。
-
部活
これも独裁などと言ってる人がいますが普通です。1つだけ仲の悪い部活はありましたが。僕の入っていた部活では仲がよく先輩も後輩も一緒に遊びに行ったりもしました。
-
進学実績/学力レベル
これはもう努力次第ですね、しかし高松市の中心部にある中学のように塾等が少ないにも関わらず僕の学年は頭がよかったように思います。ほとんど理想の高校には入れないなどと記入してる人がいますが検討違いもいいところ努力した人はほとんど理想の高校に入学しています。どの高校にも入れるような授業はしています。
-
施設
部活動するにあたっては運動場はせまく窮屈ですね、生徒数が急に増えたので仕方ないとは思いますが
-
制服
男子は酷いとこれまた書かれてますが公立中学はほとんど学ランなので酷いもなにもないですね
投稿者ID:278965
4人中4人が「参考になった」といっています
-
![女性卒業生](/common_img/il_icon_w2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2012年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★☆☆](/images/school/star_003.gif)
- 3.0
4人中4人が「参考になった」といっています
-
![男性卒業生](/common_img/il_icon_m2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2016年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★☆☆](/images/school/star_003.gif)
- 3.0
-
総合評価
私の代から下の子たちからですが、ガクッと評判が下がりました。規則を守らない子や授業を受けない子など、色々な違反をしてるみたいです…それ以外はいい所ですね、のびのびと育って欲しい人にはいい所かもしれません。下笠居に通う子は優しい子が多いですから
-
学習環境
特に補習といった事は無かったと思います。在学当時、私の学年は例を見ないくらい少なかったらしく、他の学年よりサポートに力が入ってました。個別に教える時間も増え、更には少ないという利点を生かして、受験対策で何回も面接の練習をしました。
-
総合評価
私の代から下の子たちからですが、ガクッと評判が下がりました。規則を守らない子や授業を受けない子など、色々な違反をしてるみたいです…それ以外はいい所ですね、のびのびと育って欲しい人にはいい所かもしれません。下笠居に通う子は優しい子が多いですから
-
校則
校則なんて言ってるが比較的に緩い方に思えた頭髪は他と似た感じの清潔感のあるという感じ服装は夏服、冬服と制服があり普通上の2点が主になっていて、決まりはそれぞれの部などで異なるようです。在学当時、文化部に所属してましたが、特にコレと言って厳しい決まりはありませんでした。
-
いじめの少なさ
いじめと言うのかそれともじゃれ合いと言うのかは分かりませんが、この学校に入る人は殆どが小学校からなので、家族や親戚といった感じに近い距離感です。相手の事も良く知ってるので発言にも事前に気をつけてます。まぁ、それは同学年と言っただけで上や下の人にはそこまで関わりがない為、上や下の人からの接し方には困る事もあります。それを虐めと取るかただのじゃれ合いと取るかは人それぞれですね。
-
学習環境
特に補習といった事は無かったと思います。在学当時、私の学年は例を見ないくらい少なかったらしく、他の学年よりサポートに力が入ってました。個別に教える時間も増え、更には少ないという利点を生かして、受験対策で何回も面接の練習をしました。
-
部活
下笠居はやはり田舎なので団体競技は強くありません。 まずは運動部でバスケは所詮素人の集まりの様なもので強豪には手も足も出ません。バレーはバスケ同様ですね…卓球は例え強い子が来ても他に行ってしまいます。やはり設備が無いですし、今後を考えると他の学校の方がいいですね。野球は小学校のクラブからそのまま野球部に入るので結束力は有りますが戦力はまちまちです。柔道部は、1つ上の先輩、私の学年と次の学年ととても強かったです。やはり田舎で足腰が強いため他より有利なのでしょう。次にボランティア部という他の所でスポーツをしている人達ですが、やはり他の所に行っているだけあり、何かしら実績を残したりしています。次は文化部でまず音楽部、これは他と違い人が少ないため例え苦手でも楽器の担当になります。そして、全員と言っていいほど中学からなので、地域の演奏が限界です。次に美術部、たまたまなのですが、私の在学中の先輩後輩あわせ約5学年で2人環境問題で文部科学大臣賞をとっています。1人は高校に入ってからでもう1人は在学中です。これは顧問が担当教科だったのもありますね、専門的な指導も、ありましたから。
-
進学実績/学力レベル
学力はと聞かれたら個人の差があるとしか言えません。やはり教えてもらっても出来ないは出来ないですし…けれど全校生徒でも人数が少ないため1つ1つの教科で詳しく教われます。それは他に誇れることでしょう。進学についてですが、上は高専から下は私立の底辺と呼ばられる所や定時制や通信制でしょうか…結局進学できる所は個人の自己責任なので、良い悪いは言えません。良いところに入りたいならちゃんと勉強しな、としか言えないですね…まぁ全員一応は何処かには入れる為、高校に入らないという事にはなりません。
-
施設
まぁ今の全校生徒の人数では良い方では無いでしょか…エアコンも有りますし一応耐震も、してます。けど、体育館はボロいです。私の代の雨の日はバケツを置いたり拭いたりが恒例の行事でした。一応外にバスケの小さいコートが有りますが、ただのグラウンドに線引いてゴールを置いた様な感じなので、滑るし、段差があるしで、部員が偶に切れてます…プールは25メートルが1つでそこまで大きくはありません。今は使われてないですが私の代まではプレハブで柔道や組み立てをしていました。保健室は特にですね。理科室は大体の物が古いです。変えてない物は本当に錆があったりします。音楽室は授業する分にはいいですが、部活をするには少々手狭です技術室はまぁなんとも言えないです。機械も動きますしそもそも使うことの方が少ないです。家庭科室は普通です図書室は狭いのと、古い本が有りますが、リクエストを出せば買ってくれます。残っている本も読まれている物だけを残す為意外なお宝があります美術室は顧問が変わってからは分かりませんが前の顧問の時は顧問の私物もあり大体の作品を作れましたマニアックな物も多くあり面白かったです。
-
制服
男子はボタン以外普通で、女子も普通ですね
投稿者ID:664364
5人中4人が「参考になった」といっています
-
![女性卒業生](/common_img/il_icon_w2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2018年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
勉強きついけど、附中ですごした3年間はとてつもなく楽しかったです。色々あったけど、結局は受験して良かったです。特に行事が全て生徒主体で行われるので、責任感・行動力を養える上、やったあとの達成感が半端ないです!超楽しかった!!
授業面では、社会や数学、理科では研究をすることが多く、大変ですが卒業して分かりました。これは本当に将来役立ちます。
-
学習環境
周りが出来すぎるので質問しにくい....
でも、質問したら普通に分かりやすく納得いくまで教えてくれます!
-
総合評価
勉強きついけど、附中ですごした3年間はとてつもなく楽しかったです。色々あったけど、結局は受験して良かったです。特に行事が全て生徒主体で行われるので、責任感・行動力を養える上、やったあとの達成感が半端ないです!超楽しかった!!
授業面では、社会や数学、理科では研究をすることが多く、大変ですが卒業して分かりました。これは本当に将来役立ちます。
-
校則
ゆるくていいと思います
スマホ禁止ですが、みんな普通に持ってきてます。
塾とかで連絡手段ないと困ります
-
いじめの少なさ
女子間でいじめというものはなかったが、性格が悪い内部生は多かった。男子は少しいじめがあった気がする
-
学習環境
周りが出来すぎるので質問しにくい....
でも、質問したら普通に分かりやすく納得いくまで教えてくれます!
-
部活
実績目当てではないので、普通に楽しい部活ができます。部活での友情はいいと思います
-
進学実績/学力レベル
高高に行く人が多いが、私の年は半分以上が落ちた。するかしないかは自分次第。
-
施設
他の中学校に比べたら綺麗な方だと思います。トイレが綺麗で大好きです笑
-
治安/アクセス
ことでん太田駅まで慣れれば近いが普通に遠い
-
制服
良い
投稿者ID:740495
6人中4人が「参考になった」といっています
-
-
![女性卒業生](/common_img/il_icon_w2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2014年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
進学を目的と考えたら非常にいい学校だと思います。入学時点で受験勉強もほとんどしていない状態で入学してもそのまま高校に持ち上がり3分の2程国公立大学に行けるような学校はほとんどないようです。県外の学校の入学レベルに比べても非常に簡単に入学できますが、頑張れば卒業時点では学力を伸ばしてくれると思います。
-
学習環境
図書館が整備されていて放課後とか勉強ができる。
職員室に気軽に質問をしに行け、分からないことは丁寧に教えてくれる。
-
総合評価
進学を目的と考えたら非常にいい学校だと思います。入学時点で受験勉強もほとんどしていない状態で入学してもそのまま高校に持ち上がり3分の2程国公立大学に行けるような学校はほとんどないようです。県外の学校の入学レベルに比べても非常に簡単に入学できますが、頑張れば卒業時点では学力を伸ばしてくれると思います。
-
校則
「流行を取り入れない」がモットーですが、そんなに厳しく感じるわけではありません。
-
いじめの少なさ
基本的に仲がいい学年だと思います。行事や運動会で生徒ひとりひとりの行動をみた親にもそのように言われました。
-
学習環境
図書館が整備されていて放課後とか勉強ができる。
職員室に気軽に質問をしに行け、分からないことは丁寧に教えてくれる。
-
部活
個人で県大会で上位を取る子もいれば、学校生徒が圧倒的に多い公立中学の部活にも十分試合ができるくらい頑張っている部活もあります(バスケ等)。学校では部活参加を推奨されています。
-
進学実績/学力レベル
基本高校はそのままも持ちあがりです。この学年は親の仕事の都合で別の高校に行った人、普通科以外の進路に変えた人以外は全員そのまま大手前高校に進学しました。
-
施設
講堂は2つあり、図書館は書類が充実しています。プールが無いのが残念。
-
治安/アクセス
丸亀駅から少し遠いのが残念です。スクールバスでも通学できます。
-
制服
男女とも異性からの評判はいいですが、同性からの評判は余り良くないです。
-
先生
まじめに教えてくれる先生が多いです。授業時間が確保されているので、授業の復習をしっかりできればついていけないこともないと思います。
-
学費
親の収入が少ない場合には免除してもらえることもあります。4
入試に関する情報
-
志望動機
親に勧められて。実際に行って良かったと思います。
-
利用した塾/家庭教師
利用していません
-
利用していた参考書/出版書
利用していません。
-
どのような入試対策をしていたか
講習会の復習をした程度です。
投稿者ID:342088
7人中4人が「参考になった」といっています
-
![女性卒業生](/common_img/il_icon_w2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2007年以前入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
入試に関する情報
-
志望動機
この中学校は、私立ではないので入試はありません。
投稿者ID:12701
4人中3人が「参考になった」といっています
-
![女性卒業生](/common_img/il_icon_w2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2011年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★☆☆](/images/school/star_003.gif)
- 3.0
-
総合評価
とりあえず将来が不安です
最近は山田に行きたくないため、私立の受験をする人も増えているようです
-
校則
厳しいです
三つ編みまで禁止されました
-
いじめの少なさ
陰でネチネチ言っています
-
学習環境
真面目な人にとっては厳しいです
環境自体はいいのですが、人がうるさいです
-
部活
吹奏楽と剣道が強いです
-
進学実績/学力レベル
他の学校に比べると、有名校へ行く人は少ないです
-
施設
最近は校舎がガラス張りになったようです
-
治安/アクセス
坂が多いです
-
制服
普通です
-
先生
えこひいきが多過ぎます
生徒の良さを最大限見ようとしてくれないです
先生の好き嫌いで内申が左右され、高校受験にも響きます
-
学費
安い方だと思います
入試に関する情報
-
志望動機
近いため
-
利用した塾/家庭教師
特になし
-
利用していた参考書/出版書
特になし
-
どのような入試対策をしていたか
特になし
普通に勉強していたら入れます
進路に関する情報
-
進学先
東高校
-
進学先を選んだ理由
学力が低いため
投稿者ID:171547
7人中3人が「参考になった」といっています
-
![男性卒業生](/common_img/il_icon_m2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2015年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★☆☆☆](/images/school/star_002.gif)
- 2.0
-
総合評価
総合的に見ると非常に高校、大学進学にはお誂え向きの学校だが、内部事情やその他諸々の事を踏まえると決して良い学校とは言えないのが現実かと思います。
-
学習環境
夏休みには各教科、又は総合的に点数が伸びない、低迷している生徒に対し補修を開いたりテスト前には生徒が研究室に個人的に出向きマンツーマンで教えてくれる「質問デー」なるものが有るほど、勉強には力を入れている。授業は基本的に分かりやすいが、早く進むため付いていけない生徒は内容を理解出来ぬまま授業をする事になるため無駄になる。かくいう私も数学でこけました。附属で学ぶなら予習は必須になるかと思います。
-
総合評価
総合的に見ると非常に高校、大学進学にはお誂え向きの学校だが、内部事情やその他諸々の事を踏まえると決して良い学校とは言えないのが現実かと思います。
-
校則
携帯やお菓子の持ち込み禁止。寄り道は避ける等のみで、基本自由です。そこは県内でも豊かと思います。何より凄いのは自由だがヤンキー等は一人もいないことです。
-
いじめの少なさ
論外です。教師は一切気付かない、又は見てみぬふりをしている。そして附属の生徒は無駄に頭が働くからバレないいじめを行い、陰湿な状態です。はっきり言って腹が立ちます。頭は良くても中身は稚拙なガキです。言葉が汚くなりました。すいません。
-
学習環境
夏休みには各教科、又は総合的に点数が伸びない、低迷している生徒に対し補修を開いたりテスト前には生徒が研究室に個人的に出向きマンツーマンで教えてくれる「質問デー」なるものが有るほど、勉強には力を入れている。授業は基本的に分かりやすいが、早く進むため付いていけない生徒は内容を理解出来ぬまま授業をする事になるため無駄になる。かくいう私も数学でこけました。附属で学ぶなら予習は必須になるかと思います。
-
部活
はっきり言うと部活は少ない。バレーやバドミントン部は女子のみ。陸上部は無く、剣道部や野球部も一時期廃部の危機に成る程でした。一方テニス部やサッカー部は多すぎるため入っても上手い人しか出来ないということは耳にしています。
-
進学実績/学力レベル
あくまで個人的なコメントですが、ちゃんと勉強していれば高松高校や丸亀高校、最低でも桜井や西高には余裕で入れると思います。私立なら私を含め大多数は大手前のSSクラス、英明の特進、友達は星陵のスカラシップというものに受かっていました。基本診断は9割の人間が180は越えるので進学には然程困らないかと思います。だからといって勉学を怠れば終わりです。
-
施設
耐震工事をしたばかりなので安全性は高いです。体育館の他に建真館という集会や卒業式に使う為の施設もありかなり良いかと。
投稿者ID:495829
8人中3人が「参考になった」といっています
-
![女性卒業生](/common_img/il_icon_w2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2017年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
人間性が磨ける中学校だと思います。運動会や合唱コンクールでも生徒会役員を中心に生徒全員が楽しく行事に参加できます。学習面では朝にセミナーといった朝学習があるので少しづつ学力の定着ができます。玉藻中学校はどこの中学校よりも先生と生徒の距離が近いと思っています。なので相談がとてもしやすいです!
-
学習環境
玉藻中学校にはいい先生がたくさんいます。授業も楽しかったですし、問題を考える時間もくれて授業が受けやすかったです。また生徒同士で話し合う活動などもしてくれるので良かったです。
-
総合評価
人間性が磨ける中学校だと思います。運動会や合唱コンクールでも生徒会役員を中心に生徒全員が楽しく行事に参加できます。学習面では朝にセミナーといった朝学習があるので少しづつ学力の定着ができます。玉藻中学校はどこの中学校よりも先生と生徒の距離が近いと思っています。なので相談がとてもしやすいです!
-
校則
女子生徒はスカートはひざ下、髪をおろして肩につく人は結ばなければいけない。男子生徒も女子生徒もソックスはくるぶしが隠れるようにと言われています。今までは靴下の色は白と決められていたのですが2020年から白または黒どちらでも良いと言うことになっています。
-
いじめの少なさ
大きないじめは見られませんでした。喧嘩などもあまりなかったように思います。
-
学習環境
玉藻中学校にはいい先生がたくさんいます。授業も楽しかったですし、問題を考える時間もくれて授業が受けやすかったです。また生徒同士で話し合う活動などもしてくれるので良かったです。
-
部活
昔からバドミントン部、新体操部、陸上部が強いです。近年は生徒数が減少し昔に比べて部活動の成績が落ちてきているかと思います。ですが、どの部活動でも生徒一人一人が目標を持って熱心に取り組んでいる姿がよく見られました。私は部活でかけがえのない仲間が出来ました。各部活動の技術の向上ももちろんですが、そういった人間関係も成長できます。
-
進学実績/学力レベル
高高へ受験した全員が合格することができています。他校と比べたら少し学力は低いと思います。
-
施設
体育館が2つあっていいと思います。部活動の施設も整っています。図書室もたくさん本がありますし、昼休みや放課後に複数の生徒が利用していました。中庭はびわが育って食べることができます。3年間過ごしやすい施設です。
-
治安/アクセス
大きな道がすぐ近くにあるので車の通りが多いです。
-
制服
女子生徒はセーラー服に緑のリボンで、いたって普通です。男子生徒は学ランです。体操服はだいぶ他校に比べたらかっこいいと思います。
学校に関する情報
-
生徒はどのような人が多いか
明るく自主的に行動する人が多く見られます。
進路に関する情報
-
進学先
地元の公立高校に進学しました。
-
進学先を選んだ理由
学力がその高校に合っていたからです。
投稿者ID:641785
2人中2人が「参考になった」といっています
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 香川県
>> 卒業生の口コミ