みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 広島県
>> 保護者の口コミ
中学校の口コミを探す
- ご利用の際にお読みください
- 「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント
広島県の保護者による中学校の評判(口コミ)
-
-
保護者 / 2016年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
- 1.0
-
総合評価
完全に入ってくる生徒の質だけで体裁を保っている学校です。特に年配の教師の頭が固く改革できません。授業に関しては東大京大0の年が当然のレベルです。
また、親の参加が強制されるものが多すぎます。バザーに全員強制参加。PTAの係もくじに当たれば共働きでフルタイム勤務でも基本強制です。誰もやる人がいないのなら無くせばいいのにそんなことは思いつきもしません。バザーに関しては寄付としてお菓子等をわざわざ保護者が買いそれを売って寄付します。単純に金銭で寄付すればいいことにも気づかないようです。
-
学習環境
独特の古いテキストを使っていたりとそんなにクオリティは高くない印象です。自習室は高2?1?から使えるそうです。中学生は教室で勉強するしかありません。ちなみに女学院は中3の冬から自習室が使えるそうです。
-
総合評価
完全に入ってくる生徒の質だけで体裁を保っている学校です。特に年配の教師の頭が固く改革できません。授業に関しては東大京大0の年が当然のレベルです。
また、親の参加が強制されるものが多すぎます。バザーに全員強制参加。PTAの係もくじに当たれば共働きでフルタイム勤務でも基本強制です。誰もやる人がいないのなら無くせばいいのにそんなことは思いつきもしません。バザーに関しては寄付としてお菓子等をわざわざ保護者が買いそれを売って寄付します。単純に金銭で寄付すればいいことにも気づかないようです。
-
校則
スカート丈やスマホ、バレンタイン禁止はもちろんのこと、髪どめのゴムは茶か黒、ポニーテール禁止、マフラーの色と長さ指定、鞄につけるアクセサリーは小さいもの1点だけ、ペットボトル飲料禁止、チャイムが鳴ると授業に遅刻しそうでも立ち止まる、教室のドアは混んでいても後ろのみ使用可といった他では見ない時代錯誤なルールが多数あります。
-
いじめの少なさ
生徒は育ちがいいので基本は他より治安がいいです。しかし、他学年にボスみたいな子が入って荒れたと聞きました。入ってくる子次第です。(その子は退学したそうです。)
-
学習環境
独特の古いテキストを使っていたりとそんなにクオリティは高くない印象です。自習室は高2?1?から使えるそうです。中学生は教室で勉強するしかありません。ちなみに女学院は中3の冬から自習室が使えるそうです。
-
部活
クラブによってはかなり本気でハードです。ゆるいところもあるので選びやすいと思います。
-
進学実績/学力レベル
いい大学に行っている人は皆塾で勉強しています。東大京大も学校の力ではなく、本人たちが塾で勉強したからです。学校のサポートはあてにしない方がいいです。
-
施設
可もなく不可もなし。室内プールとかがあるのは私立ならではだと思います。
-
治安/アクセス
毎日山登りです。ミミズの死骸、トカゲ、虫等は毎日といっていいほど見ます。頻繁に蜂が教室に入り、イノシシの目撃情報も出ます。せめて網戸を全教室つけてほしいと嘆いていました。
投稿者ID:768803
22人中14人が「参考になった」といっています
-
-
保護者 / 2014年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
- 1.0
-
総合評価
従順さがなければ人間扱いされません。
権力、力で子供を従わせようとします。
子どもの気持ちには寄り添いません。
-
校則
普通だと思います。
-
いじめの少なさ
金持ちが多いからかな?
-
学習環境
反抗する子は徹底的に何点取ろうが最低評価しかつけません。
ノートなど提出物に関してもAの人と同じように書いても絶対Aは取れません。どんなに努力しても無駄です。
-
部活
顧問外れたらイジメがあるだけ。
-
進学実績/学力レベル
先生にさからったら終わりです。
さんざん先生がイジメておいて成績が下がったら進学先はありませんと言ってこれで終わりです。
先生の生徒への好き嫌いで成績は決まるため、一度嫌われたら落ちるとこまで下がりっぱなしです。
-
施設
煙草のにおいをまき散らす教員が多い。生徒も保護者も二次三次被害にあっている。
-
治安/アクセス
環境的にはいい。
-
制服
普通だと思います。
-
先生
ここの学校だけではありませんが、公務員体質で上から目線。生徒に寄り添う気持ちを理解することは皆無です。
-
学費
一般的でした。
投稿者ID:488838
7人中6人が「参考になった」といっています
-
-
保護者 / 2019年入学
- 1.0
-
校則
そんなに厳しくはないと思います。ですが、怒りっぽい先生が残念な事に…居ます。
-
学習環境
補習はあるみたいです。例えば英語の単語テストで不合格者は放課後に補習があるようです。
-
部活
女子サッカーが強いみたいです。他は特に聞きません。公立のように帰宅部を否定する風潮は無さそうです。
-
進学実績/学力レベル
英語関係の推薦で偏差値の高い大学に行けたりはするみたいです。
正直、早慶コースとは名ばかりで、このコースから早稲田、慶応の合格者って本当に居るんだろうか?というレベルです。
東医とIBコースの生徒はさすが優秀です。
-
施設
図書館は英語で記載されている本が多いです。カフェスタイルのスタイリッシュな雰囲気です。
-
治安/アクセス
治安は非常にいいです。近くに下祇園駅があります。
-
制服
気に入ってます。
投稿者ID:777259
5人中4人が「参考になった」といっています
-
-
保護者 / 2018年入学
- 1.0
-
総合評価
給食はなく、お弁当かデリバリー給食を選択できますが、デリバリーは美味しくないと生徒の間で不評です。なのでデリバリー給食は少数のようです。
様々な手続き等のことが無責任なところがあると思います。学校に不備があった時の対応も適当な対応をされたため、進路のことも含め不信感がありました。
先生が熱心ではないという理由の一つに、先生の計算ミスにより10点の採点ミスがあったにも関わらず、見直しは締め切ったので点数は変えませんという対応。
中学三年生最後の定期テストでそういった対応は配慮がないように思えました。
そういった面で熱心で信頼できる先生はいないように思えました。
-
学習環境
騒いでいる生徒もいたりして、授業に集中できない等の話しは聞きました。それに対しての先生の対応は特にありませんでした。
-
総合評価
給食はなく、お弁当かデリバリー給食を選択できますが、デリバリーは美味しくないと生徒の間で不評です。なのでデリバリー給食は少数のようです。
様々な手続き等のことが無責任なところがあると思います。学校に不備があった時の対応も適当な対応をされたため、進路のことも含め不信感がありました。
先生が熱心ではないという理由の一つに、先生の計算ミスにより10点の採点ミスがあったにも関わらず、見直しは締め切ったので点数は変えませんという対応。
中学三年生最後の定期テストでそういった対応は配慮がないように思えました。
そういった面で熱心で信頼できる先生はいないように思えました。
-
校則
特に校則が厳しいということはなく他校と変わらないと思います。
真面目な生徒が多いように思うので、校則違反もないと思います。
-
いじめの少なさ
目立ったものはないと思いますがトラブルは時々聞く程度です。
学校での取り組み以前に、生徒の質がそういった感じではないので在学中も目立ついじめがあったという話はありませんでした。
-
学習環境
騒いでいる生徒もいたりして、授業に集中できない等の話しは聞きました。それに対しての先生の対応は特にありませんでした。
-
部活
吹奏楽部が人気のようで入学式卒業式等での演奏は、とても素晴らしいと思います。その分、練習も厳しく入ってからは親も大変だという話を聞きました。
-
進学実績/学力レベル
進路に関して、熱心に対応してくれる感じではありませんでした。
こちらが聞いたことの説明しかないので、先に情報を調べておいて懇談に臨んだほうがいいと思います。
-
施設
体育館、図書館は普通だと思います。
敷地は狭く校舎も古いので全体的に暗い感じです。
-
治安/アクセス
住宅地の中の坂を上がって通学する感じなので薄暗く、道が狭いです。最寄りのバス停から15分強は歩いて坂を登らないといけません。
-
制服
公立の制服にしては高いと思います。
一式揃えて12万円以上かかりました。
私立並みの価格です。
投稿者ID:627943
5人中4人が「参考になった」といっています
-
-
保護者 / 2019年入学
- 1.0
-
総合評価
我が子がいじめにあっても教師は解決してくれない。まだ中立の立場に立つならわかるが、大多数が正義だと。建前ではいじめは許さないといいながら、実際は目の前のいじめを認めない。この学校に期待は無駄。
-
校則
校則はあってないような印象。スマホ持ち込み禁止と言いながら、下校時バス停でポチってる。
-
いじめの少なさ
教師はいじめを気の所為と切り捨てる。良くて、時間が解決すると言って取り合わない。
-
学習環境
形だけ、週一で補修日を設けているが、強制ではないため出席は自由。やる気のない生徒は眼中にない。
-
部活
部活の種類が少なすぎ。文化系は吹奏楽とボランティアしかないため、運動系が苦手な子は選択肢が狭い。
-
進学実績/学力レベル
全体の過半数が宮原高校に進学し、残りは私立か、地元の音戸高校に進学する。
-
施設
教室からグランドまで距離がありすぎだし、グランド自体無駄に広すぎる。運動が苦手な子にはグランドに着くだけで体力を消耗しそう。
-
治安/アクセス
メイン道のバス停から学校までの道が狭いのに、車の交通量はそこそこあって危ない。
-
制服
制服は、田舎の学校にしてはブレザーで可愛いとは思う。が、冬の上着は指定のウインドブレーカーしか認められていなくて、これが非常にダサい。
投稿者ID:831595
8人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
保護者 / 2018年入学
- 1.0
-
総合評価
家で勉強する生徒にはオススメ宿題も少ないし逆に家で勉強しない生徒は宿題が少ないからなまけるからオススメしない
-
校則
自主性とか言ってるが実際は先生が生徒をほったらかしてるだけ他の校則は普通の学校と特に変わらない校則は一般の学校と同じ
-
いじめの少なさ
いじめは少ないがいじめがあったとき先生が認知してないことが多くいじめの対応をしてくれない
-
学習環境
まったく基本自習みたいな感じだからやる人はやるしやらない人はやらないみたいな環境いちよう先生に質問出来るが家で勉強するのとあまり変わらない
-
部活
運動部は弱小だからレギュラーになりやすいメリットはあるがスポーツをしたい生徒にはオススメしない活気については先生はあまり本気ではなく中学3年生が中心でやってるような感じ
-
進学実績/学力レベル
中高一貫だからそのてんは安心ほとんどの生徒が高校に進める他の高校に行く人はまずいないかな
-
施設
まったく充実してないまず校舎が老朽化してるしなにより学食が美味しくない学校の給食のほうが美味しいと息子は言ってる図書館もあまり広くなく生徒はあまりいない
-
治安/アクセス
東福山駅から徒歩25分少し遠いバスだと5分ぐらい
-
制服
普通の制服だが値段が少し高いのが残念なところ
投稿者ID:616435
18人中4人が「参考になった」といっています
-
-
英数学館中学校
(広島県 / 私立 / 共学 / 偏差値:47 - 50)
保護者 / 2020年入学
- 1.0
-
総合評価
先生がすぐやめる。
いい先生ほどすぐいなくなる。
いじめ対策も全く対応できない。
いい学校とは言えない。
-
校則
中学校の先生の質が悪い。
学校ではなく予備校といった方が近い。
-
いじめの少なさ
先生に相談してもかえって問題がおおきくなり、まったく適切な対応ではない。
-
学習環境
先生の質が悪いので、勉強にならない。
成績が悪くても補習などはなく、放置される
-
部活
人数が少ないので、団体競技は試合に出られない。
指導してくれる先生もいない
-
進学実績/学力レベル
学校の授業に頼っていたら、まったく勉強できない。
自力でするか、塾にいくかしないとヤバい
-
施設
校舎が古くボロボロ。
掃除も行き届いてないので、きたない。
きたない。
-
治安/アクセス
学校から二号線に出る道に街灯がなく、真っ暗で危ない。
生徒が一人で帰るのは危険。
-
制服
可もなく不可もなく。
スカートの丈が長くて中途半端な印象。
男子のズボンがすぐ破れる。
投稿者ID:950982
4人中2人が「参考になった」といっています
-
-
保護者 / 2019年入学
- 1.0
-
総合評価
他の方の評価にもあるが先生によって受ける印象が異なる。学校に通えなくなった期間があったが親身になってくださる先生もいた。保護者としては概ね感謝しているが子供は卒アルも制服も投げ捨てた。よっぽど合わなかったのだと卒業後にわかった。
-
学習環境
勉強が遅れた生徒への学校側のサポートは感じられない。が、生徒さんの学力が総合して高いように思うので充実しているのではないか。学力の高い高校を目指す生徒さんが多いので子供の友達はほとんど塾通いしていた。
-
総合評価
他の方の評価にもあるが先生によって受ける印象が異なる。学校に通えなくなった期間があったが親身になってくださる先生もいた。保護者としては概ね感謝しているが子供は卒アルも制服も投げ捨てた。よっぽど合わなかったのだと卒業後にわかった。
-
校則
細かい校則はない。女子生徒はスカート丈だけ膝上にならないよう注意があったがヘアシュシュや靴下の色など自由。チャイムが鳴らないが東雲憲章により生徒が自立し学校生活を送れているので乱れは全くないと感じる。
-
いじめの少なさ
目立ったいじめは聞いたことがないがどこにでもあるような対立はある。
-
学習環境
勉強が遅れた生徒への学校側のサポートは感じられない。が、生徒さんの学力が総合して高いように思うので充実しているのではないか。学力の高い高校を目指す生徒さんが多いので子供の友達はほとんど塾通いしていた。
-
部活
選べるほどのクラブがないが入らないという選択肢はほぼない(公的なスポーツ活動をされているなど特別な理由があれば届け出て入らないことが認められる)。
-
進学実績/学力レベル
中学受験入学者は学力が高いであろう。公立の学力が高い高校へ進学しているように思われる。内部進学者については不明。
-
施設
こじんまりとした古い校舎だが、一般的な学校とそう変わらないように思う。教室にはエアコンもあり授業を受ける環境としては問題ない。
-
治安/アクセス
交通量の多い国道の狭い歩道を他校の自転車通学者と行き交う。朝の自転車通学は気をつける必要がある。バスはまあまあ本数もあるので不便だとは思わない。
-
制服
一般的な制服。シンプルで学生らしい。デザイン重視ではないが機能的だった。冬のコートはおしゃれで普段も使えた。
投稿者ID:865735
5人中2人が「参考になった」といっています
-
-
保護者 / 2020年入学
- 1.0
-
総合評価
公立の為地域の声を非常に気にしているので、勉強出来ない子や不登校の子供は、学校にとってマイナスなので、放っておかれたり、置いていかれます。先生の生徒に対する分け隔てがひどくあります。
-
学習環境
勉強が出来ない生徒がいても、補習などは全くしてくれません。休んでいてわからないところだけでも教えてやってくれませんかと親がお願いしても、授業にでていないのが悪いといった感じで、無視されます。不登校の子供へのサポートも何もしてくれません。この学校は、塾に行っている子供がほとんどなので、そういう子供の成績が良いだけです。この学校は進学校と呼ばれていますが、確実に塾の先生のおかげです。
-
総合評価
公立の為地域の声を非常に気にしているので、勉強出来ない子や不登校の子供は、学校にとってマイナスなので、放っておかれたり、置いていかれます。先生の生徒に対する分け隔てがひどくあります。
-
校則
髪に、ワックスをつけてはいけないと注意してきたり、女子は、肩に髪の毛がついたらくくらないといけないなど厳しい校則があり注意してきますが、先生が、ワックスをつけていたり、アクセサリーをつけていたりします。子供に注意する前に、まずは先生が手本を示すべきなのでは、、、説得力がありません。
-
いじめの少なさ
いじめは確実にありますが、先生はきづいてもいません。先生同士がおしゃべりをして、生徒のことなど気にもしていません。授業が終わったらすぐに職員室に戻るといった感じです。いじめがあったとしても、当事者以外の保護者には何の説明もありません。クラス全体を巻き込むほどのひどいいじめなら、当事者以外の保護者にも、きちんと説明するべきだと思います。あとから、子供に学校でこんなことがあったんだと聞かされて驚きます。二人共やっていたのに、保護者の職業によってその子には注意しなかったりなど、、、先生が生徒にいじめをするなといっても、説得力がありません。気にいっている生徒にばかり話しかける分け隔てをする先生や、機嫌の悪さを大人しい生徒に八つ当たりしてくる先生もいます。
-
学習環境
勉強が出来ない生徒がいても、補習などは全くしてくれません。休んでいてわからないところだけでも教えてやってくれませんかと親がお願いしても、授業にでていないのが悪いといった感じで、無視されます。不登校の子供へのサポートも何もしてくれません。この学校は、塾に行っている子供がほとんどなので、そういう子供の成績が良いだけです。この学校は進学校と呼ばれていますが、確実に塾の先生のおかげです。
-
部活
部活は、運動部も室内の部活もどちらも少ないです。選ぶほどはないです。大会などの参加も普通くらいです。先生は休むときには、黙って欠席をするなといいますが、自分達は、当たり前のように黙って欠席をします。嫌々やっている先生もいて、あまり熱心ではありません。
-
進学実績/学力レベル
尾道北に入るなら、この学校と考えがちですが、関係ありません。ほとんどの子供が、塾通いです。塾の先生のお蔭なので、どの学校からでも入れます。
-
施設
図書室はありますが、授業以外は入室禁止です。自由に本を読むことは不可能です。体育館やグラウンドは平均的だと思います。トイレが古く和式で、汚いです。今どき多目的トイレもありません。
-
治安/アクセス
学校へ行く坂道の、車の交通量が非常に多いです。送り迎えをしないと、大変危険です。先生方は、不審者や事故など何かあった日だけは見守りしますが次の日からは、全くなしです。
-
制服
多様性の今、今だにセーラー服です、よその学校は、時代のニーズに対応し努力しているのに、変化がありません。温暖化の今、春や秋季節の変わり目、冬服の時女子は、暑くてもセーラー服は、脱げないので、非常に暑くて、熱中症になるそうです。男子も学ランで、代わりばえないです。
投稿者ID:963896
1人中1人が「参考になった」といっています
-
-
保護者 / 2020年入学
- 1.0
-
総合評価
長年いらっしゃる先生がかなり横柄な態度と感じる、教育する立場の方にも関わらず、耳を疑う発言があり、ビックリした。子供に対しての贔屓もすごい。長年いらっしゃることは今後松賀にとって好ましくない。
-
校則
靴下のワンポイントはOKとなっているにも関わらず、うるさい指導者がいる。
-
いじめの少なさ
いじめはほぼなく、純粋な子たちが多い。
いじめに対する指導の質の悪さは感じる。いじめてる子に対して闇雲に叱ればいいものではない。行き過ぎている。
-
学習環境
3年生の生徒に対する受験対策をされているが、他校と比較したことはない為、充実度は不明。
-
部活
男子の球技種目が乏しい、考えていただきたい。
陸上部は短距離、長距離ともに優秀。
柔道も好成績。
吹奏楽部の力量がすごい。
-
進学実績/学力レベル
3年生になると、真剣に考えて頂いてるのだと思うが、1、2年では全く期待できない。
-
施設
特に気になるほど、汚れは目立たないので、清潔感あり、目の行き届いた環境にあると思う。
-
治安/アクセス
たまに不審者情報が入ってくるが、比較的安全な地域だと思う、アクセスは車がないと不便。
投稿者ID:810563
2人中1人が「参考になった」といっています
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 広島県
>> 保護者の口コミ