みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 広島県
>> 卒業生の口コミ
中学校の口コミを探す
- ご利用の際にお読みください
- 「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント
広島県の卒業生による中学校の評判(口コミ)
-
![女性卒業生](/common_img/il_icon_w2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2015年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
他校の体育祭を見たことがないが、毎年体育祭への取り組みがとても熱心だと思う。ひとつの行事をつくりあげるためにどれだけの人が苦労して、どれだけの人達が協力をしているのか、取り組みを通して知ることが出来た。学校行事への取り組みの中で、社会勉強も一緒に出来てしまったと感じるくらい、行事をつくることに対しての生徒・先生の熱意がとても強い学校ではないかと思う。
-
学習環境
学習しやすい雰囲気作りを先生が徹底してくれていると感じた。
-
総合評価
他校の体育祭を見たことがないが、毎年体育祭への取り組みがとても熱心だと思う。ひとつの行事をつくりあげるためにどれだけの人が苦労して、どれだけの人達が協力をしているのか、取り組みを通して知ることが出来た。学校行事への取り組みの中で、社会勉強も一緒に出来てしまったと感じるくらい、行事をつくることに対しての生徒・先生の熱意がとても強い学校ではないかと思う。
-
校則
緩すぎず、ちょうど良い程度の校則。普通に過ごしていれば何も問題なし。
-
いじめの少なさ
決していじめは多い方ではないと思う。笑って済むような冗談ぽいものはちらほら見えたが、大きな問題はないと思う。
-
学習環境
学習しやすい雰囲気作りを先生が徹底してくれていると感じた。
-
部活
どの部活も一生懸命な雰囲気で、しっかり大会で結果を残す部活が多いように思う。
-
進学実績/学力レベル
全く悪い方ではない。生徒が良い進路へ進めるように先生がしっかり後押ししてくれる。中学校の近くに塾がたくさんあるので、みんな部活もガッツリ頑張るがなかなか頭もいい人が多い。
-
施設
他校と比べて綺麗な方だと思う。黒板が上下に動いてくれたり、暖房・冷房が完備されてて過ごしやすい。高校に入って、教室の不便さに驚いたほど。
-
治安/アクセス
バス・アストラムライン、徒歩など、さまざまな方法で通学しやすい場所にある。
-
制服
可愛くはないが、他の学校と比べてみると中学生っぽさがあっていいと思う。
-
先生
生徒の意見をしっかり聞いてくれる先生が沢山いた。中には生徒の意見が通りにくい先生もいたが、その先生にもしっかり考えがあって、生徒のために動かれていると思ったら、どの先生も素晴らしいと思えた。
投稿者ID:442432
1人中1人が「参考になった」といっています
-
![女性卒業生](/common_img/il_icon_w2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2014年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
最高の学校でした。勉強熱心で部活動も盛ん、そして丁寧で優しい先生方。全てが揃っていた学校でした。翠町の特徴としては、職員室が学年ごとで分かれていること、慰霊祭があること、空白の学籍簿という独自の平和活動があること、文武両道で とくにソフト、吹奏楽、野球、バレーが強いと思います。ソフトと吹奏楽とバレーに関しては中国大会に進出しています。そして、吹奏楽は座奏だけでなくマーチングにも力を入れています。
翠町には朝読というものがあります。朝の十分間だけ読書をします。気持ちを落ち着かせる効果があるそうです。
-
学習環境
市内ではかなりいい方だと思います。授業も真面目に受けますし、学校行事はとっても盛り上がります。テスト週間には質問教室を設けてくださり、わからないところを聞けれます。市内ではかなり偏差値の高い中学だと思います。私の学年は特にでした。体育祭や文化祭などの行事はクラスが一丸となって楽しめます。特に文化祭はかなり盛り上がります。(合唱するだけですが…笑笑)
-
総合評価
最高の学校でした。勉強熱心で部活動も盛ん、そして丁寧で優しい先生方。全てが揃っていた学校でした。翠町の特徴としては、職員室が学年ごとで分かれていること、慰霊祭があること、空白の学籍簿という独自の平和活動があること、文武両道で とくにソフト、吹奏楽、野球、バレーが強いと思います。ソフトと吹奏楽とバレーに関しては中国大会に進出しています。そして、吹奏楽は座奏だけでなくマーチングにも力を入れています。
翠町には朝読というものがあります。朝の十分間だけ読書をします。気持ちを落ち着かせる効果があるそうです。
-
校則
厳しいらしいですね笑でも、当たり前のことなので私は厳しいとは思いませんでした。オシャレに少し興味のある人は多少の我慢が必要ですね。
-
いじめの少なさ
少しありました。でも、先生が幅広く対応してくれます。心理カウンセラーの人も月に何回か来るのでいいと思います。あと、特別支援クラスも充実していていいと思います。
-
学習環境
市内ではかなりいい方だと思います。授業も真面目に受けますし、学校行事はとっても盛り上がります。テスト週間には質問教室を設けてくださり、わからないところを聞けれます。市内ではかなり偏差値の高い中学だと思います。私の学年は特にでした。体育祭や文化祭などの行事はクラスが一丸となって楽しめます。特に文化祭はかなり盛り上がります。(合唱するだけですが…笑笑)
-
部活
とっても盛んです。全校集会の度にたくさんの部活が表彰されます。特に、ソフト、バレー、野球、吹奏楽がつよいです。ソフトとバレーは中国大会、全国大会レベルです。吹奏楽に関しては中国大会に進出していて、マーチングにも力を入れてます。とにかく部活が盛んです。
-
進学実績/学力レベル
かなりいい方です。その年の学年によって多少は変わりますが市内では合格率はいい方です。
-
施設
古いです笑笑でも、耐震工事はしっかりしてあるし、冷暖房完備だし、縦に長いし笑笑生活に支障はありませんでした。居心地が良かったです。ただ、トイレが汚いですね笑もう、これに関してはどれだけ掃除を頑張っても直るものではないので目をつむるしかありません笑あと、グラウンドが他に比べてひと回り小さいですが、支障は無かったようです。
-
制服
ダサイの極みです笑笑
まっ紺々です笑笑国泰寺と制服が似てるので見分けがつかない時があります。男子は学ランで普通にいいと思います。
投稿者ID:357018
1人中1人が「参考になった」といっています
-
![男性卒業生](/common_img/il_icon_m2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2012年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
安佐中の生徒、先生、はとても素晴らしいです。
僕は中2のとき安佐中に転校してきたのですが、不良やヤンキーがいないことに驚きました。ちょっとふざけすぎている人はいますが‥
-
校則
携帯電話は禁止。前髪は目にかからないようにする。女子で髪が肩より長い人は結ぶ。三つ編みや横で1つに結ぶのはOK。
-
いじめの少なさ
いじめはないです。悪口はあるかもしれませんが、悪口を止めようとする優しい生徒が多いです。
-
学習環境
今はエアコンが完備されているようです。廊下が外にあるので雨の日は廊下も教室の中も床がビショビショです。
-
部活
野球部、サッカー部、男子バレー部、女子バレー部、男子バスケ部、水泳部、柔道部、陸上部、卓球部、女子ソフトテニス部、体操部、吹奏楽部、美術部、パソコン部、演劇部、このくらいあったと思います。
-
進学実績/学力レベル
偏差値の高い高校に進学する人が多いです。
-
施設
校舎はすべて古いです。4つの校舎と体育館、武道場、部室、テニスコート、バレーコート、があります。売店もあります。
音楽室が2つ、理科室が3つ、美術室が2つ。
トイレが無駄に広いです。
-
治安/アクセス
アストラムライン毘沙門台駅から徒歩5分。
JR緑井駅から徒歩15分。
安佐中の前にバス停もあります。
バスで通学する人が多いです。
-
制服
男子は学ラン。女子は上下紺色。女子の制服をダサいと言う人が多いです。僕はシンプルでいいと思いますが。
カバンは黒いです。肩から斜めがけ、もしくはリュックにできます。
サブバックは自由です。冬に着るベストも自由。靴下、靴は白でメーカーは自由。靴下のワンポイントOK。
-
先生
おもしろい先生がたくさんいます。厳しい先生もいますが愛のある厳しさです。
-
学費
普通です。
入試に関する情報
-
志望動機
近所だったから。
-
利用した塾/家庭教師
ない
-
利用していた参考書/出版書
ない
-
どのような入試対策をしていたか
特にしてない。
進路に関する情報
-
進学先
安古市高校
-
進学先を選んだ理由
近所だったから。
投稿者ID:188759
1人中1人が「参考になった」といっています
-
![女性卒業生](/common_img/il_icon_w2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2011年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
1人中1人が「参考になった」といっています
-
![女性卒業生](/common_img/il_icon_w2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2019年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
全体的にとても充実しており文武両道には最適です
勉強は先生達が分かるまで熱心に教えてくれます
もう一度中学校生活をしたいくらいです!
文化祭は歌うだけなのであまり期待はしないほうが良いです
ですが、みみずく学級,科学部の出し物はとても面白いです。
-
学習環境
受験が近づいたら先生達がこれでもかてくらい勉強用のプリントを配ってくれますしたまに放課後勉強会みたいなのがひらかれます
-
総合評価
全体的にとても充実しており文武両道には最適です
勉強は先生達が分かるまで熱心に教えてくれます
もう一度中学校生活をしたいくらいです!
文化祭は歌うだけなのであまり期待はしないほうが良いです
ですが、みみずく学級,科学部の出し物はとても面白いです。
-
校則
校則は特に厳しくはありません
スカートは結構折ってても先生に気づかれますがさほど何も言われません
男子のベルトに関してはかなり言われます(夏だけ)
-
いじめの少なさ
いじめは全く無い為安心して入学できます
いじめは無くとも女子どうしや先輩と後輩の口,インスタでの喧嘩がたまにあったくらいです
-
学習環境
受験が近づいたら先生達がこれでもかてくらい勉強用のプリントを配ってくれますしたまに放課後勉強会みたいなのがひらかれます
-
部活
結構種類豊富です
実績はバド部と科学部が凄いです
特に科学部は全国出てるそうです!!
実際には部活としては無いのですが私の学年で剣道,水泳,新体操をやっている友達がいて学校側で試合とか出させてもらえてました!
-
進学実績/学力レベル
普通に勉強していれば舟入,広大,基町,近大高校等に行けます
毎年国際学院高校への合格者が多いです
-
施設
全体的に汚れている(古い)ところが所々多い気がします(H元年に設立されたのもありますが)
体育館はどちらかと言えば狭い方です
校舎は面白い構造してます笑(個人の感想です)
新校舎はとにかくきれいです
トイレは新校舎にだけ鏡が設置せれており旧校舎の方は外に設置されています
-
治安/アクセス
治安は良いと思います
アクセスは駅からが遠いです
-
制服
茶ぶれがとにかく可愛いです!
韓ドラとかに出てきそうな制服で、制服で出掛けるといろんな人に可愛いー、と言われます!!
投稿者ID:838898
2人中1人が「参考になった」といっています
-
-
![女性卒業生](/common_img/il_icon_w2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2017年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
私が在学していた頃はとにかく楽しかった思い出しかありません…!!
先生も生徒のことを考えてくれる熱い先生が多かったです。
また、生徒の数が多いので自分に合う友達が必ず出来ます。
私も中学時代に出会ってからずっと連絡を取り合ってる友人が数人居ます。
クラスに1人か2人ほど不登校になってしまった子も居たのですが、登校してきた時も皆いつも通り接していました。
言葉では表せないくらい毎日が充実していて、ずっと楽しかった3年間でした。
本当に楽しかったので戻りたいくらいです(笑)
-
学習環境
補習や受験対策はほぼ無かったと思います。
ただ、週に1回ほど図書室か音楽室で放課後勉強会みたいなものがありました。
-
総合評価
私が在学していた頃はとにかく楽しかった思い出しかありません…!!
先生も生徒のことを考えてくれる熱い先生が多かったです。
また、生徒の数が多いので自分に合う友達が必ず出来ます。
私も中学時代に出会ってからずっと連絡を取り合ってる友人が数人居ます。
クラスに1人か2人ほど不登校になってしまった子も居たのですが、登校してきた時も皆いつも通り接していました。
言葉では表せないくらい毎日が充実していて、ずっと楽しかった3年間でした。
本当に楽しかったので戻りたいくらいです(笑)
-
校則
厳しい校則はありません。
スマホもこっそり持ってきてる子も居たので、基本的にバレなきゃOKって感じでした。
(授業中や学校に居る時に使ってる子は居ませんでした。)
-
いじめの少なさ
私が通っていた頃は特に目立ったいじめはありませんでした。
男子同士の度の越えた弄りや陰口は見たことあります。
-
学習環境
補習や受験対策はほぼ無かったと思います。
ただ、週に1回ほど図書室か音楽室で放課後勉強会みたいなものがありました。
-
部活
吹奏楽部が特に活発的だと思います。
人数も多く、先生もとても熱のある先生でした。
他は美術部やバドミントン部も賞を多く取ってた記憶があります。
人数が多い学校なので基本的にどの部活も盛り上がっていました。
-
進学実績/学力レベル
学力レベルは正直低いと思います。
クラスで特に頭が良い人とスポーツ推薦を貰った人以外、ほとんど人が私立の偏差値45~55の高校に進学していました。
頑張り次第だと思います。
-
施設
体育館も柔剣道場も綺麗でした。
1,2,3年生の全員が同じ校舎で暖房冷房もちゃんと効いていたし、綺麗だったので最高でした。
理科室や美術室にはエアコンが無いので夏はちょっと暑いです(笑)
-
治安/アクセス
特には。
-
制服
女子は灰色チェックのジャンパースカートで、男子は同じ柄のズボンです。
ブレザーなので喜んでる人も多かったです。
投稿者ID:831347
2人中1人が「参考になった」といっています
-
![女性卒業生](/common_img/il_icon_w2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2017年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
入学当初は戸惑うことが多く、先生によく怒られたりもしました。
ですが国立の先生だけあって他校の先生よりもきちんと生徒を見てくださっています。一人一人個性があって、時に生徒同士が衝突したりもしてしまいますが、楽しく過ごすことができると思います。
-
学習環境
期末テスト含め、大きなテストが年に3回しかありません。
その為そのテスト期に近づけば質問したり、授業を自習時間に回して頂いたりもしました。あとは自分の努力次第です。
-
総合評価
入学当初は戸惑うことが多く、先生によく怒られたりもしました。
ですが国立の先生だけあって他校の先生よりもきちんと生徒を見てくださっています。一人一人個性があって、時に生徒同士が衝突したりもしてしまいますが、楽しく過ごすことができると思います。
-
校則
他校と違い、「東雲憲章」という決まりがあります。
何事にも自分たちで決めていく必要があり、東雲憲章はそれを教えてくれるいいきっかけです。校則自体もそこまで厳しくありません。
-
いじめの少なさ
私が入学した時はそこまで聞いたりはしませんでした。
仮に友人同士のトラブルがあっても、先生に教育相談や個人的に相談に乗って頂いたりもして頂けます。
-
学習環境
期末テスト含め、大きなテストが年に3回しかありません。
その為そのテスト期に近づけば質問したり、授業を自習時間に回して頂いたりもしました。あとは自分の努力次第です。
-
部活
部活動の数は少ないので、部活動に専念したいのなら他校の方が良いでしょう。
今まで実績を出しているのは吹奏楽部や野球部だと思います。
-
進学実績/学力レベル
基本的に国立高等学校や、公立高等学校を豪華雨することを目的に入学する人が多いので、実績はあると思います。学力レベルも国立なだけあって高いです。
先生方も受験に向けた対策をしてくださいますが、大切なのは自分がどれだけの努力をするか、それが関わってくると思います。
-
施設
施設面は正直そこまでよくはないです。プールは隣接している小学校と同じところを使用します。
-
治安/アクセス
あまり良いとは言えません。
JRの最寄りの駅までは遠く、バスもしばしば遅延したりします。
-
制服
制服が落ち着いた感じで無駄に露出のない感じです。
投稿者ID:712590
2人中1人が「参考になった」といっています
-
![男性卒業生](/common_img/il_icon_m2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2016年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
とても楽しい中学校でした。部活によってかかわる人が変わってくるのでその点にも左右されるかもしれません。
-
校則
中学時代は頭髪の校則が厳しいと思っていましたが、高校に入ってみると古田中の校則はさほど厳しいものでなかったと思い知りました。
-
いじめの少なさ
小学校からいじめられていた人は軽くはあった気がします。いじめではないものを、教職員や保護者がいじめだと取り上げる場合もあります。
-
学習環境
頑張れば頑張るほど頭が良くなります。先生の指導に従えばいいところまで行けると思います。社会科の先生は当たり外れがでかいです。
-
部活
どのクラブも仲良く楽しそうでした。きつい走りのメニューもあるかもしれませんが、やりぬけば達成感を得られます。
-
進学実績/学力レベル
古田中の生徒は、近隣の井口高校や美鈴高校に進学する人が多いです。
-
施設
図書室は一度も使いませんでした。自主的に使う人もいるみたいですが、きれいだとは思います。
-
治安/アクセス
整備されていない道を通ってくる人もいたり、まちまちです。ちなみに私は二年生の時の登校中にバイクが滑ってきました...
-
制服
可もなく不可もなくという感じです。
投稿者ID:671705
2人中1人が「参考になった」といっています
-
![女性卒業生](/common_img/il_icon_w2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2017年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
体育祭は伝統として生徒だけで創ります。生徒が団結し体育祭練習に取り組みます。応援団などを中心に全校生徒が盛り上がりとても楽しい思い出になります。
-
校則
プロジェクトとして、クラスのみんなが校則を守れているかのクラスマッチが定期的にあります。髪型、爪、靴下、スカート、袖、ボタン、名札などが細かく見られます。
-
いじめの少なさ
いじめが起こると、先生が詳しく話を聞いたりクラス全員に反省文を書かせたりするので、1度発覚したら2度目は起きません。
-
学習環境
自然に囲まれていてとても環境がいいです。虫がよく出るけど、風通しがよく気持ちいです。
-
部活
全国大会に出場してる部活動が多く、どの部活動もみんな一生懸命で仲良くやってます。
-
進学実績/学力レベル
学力診断などでは他の学校より平均点が高いです。毎年高校に進学する人がほとんどです。
-
施設
校舎は綺麗で、体育館や校庭は大きい方だと思います。図書室は静かで本も綺麗に保管されています。
-
治安/アクセス
朝は地域の方々が見守ってくれてます。放課後は同じ時間帯にみんな帰るので安全です。!
-
制服
セーターがかわいいです。ブレザーやスカートも周りの中学校と同じ感じです。
進路に関する情報
-
進学先
公立高校に進学しました。
-
進学先を選んだ理由
成績にあっていたからです。
投稿者ID:644747
2人中1人が「参考になった」といっています
-
![女性卒業生](/common_img/il_icon_w2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2016年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
この学校は3年間持ち上がりで同じ先生です。自分はとっても良い先生が3年間担任だったのですごく楽しい学校生活が送れました。でも合わないと辛いと思います。でも親身になって考えてくれる先生がほとんどなので、いやすいと思います。
中学校とは保健室登校できないところだと思っていましたが、数人保健室登校している人もいました。保健室の先生はとても優しい方だし学校の先生も優しい方なので、保健室卒業してる子もいました。
野外活動は江田島で、カッター研修で厳しいと言われましたが全然優しくて1番楽しかったです。でもやっぱり1番楽しかったのは寝る時ですね。
修学旅行は東京2泊3日でした。1日めはスカイツリー、浅草とか東京観光で2日めは丸一日ディズニーで、3日めは少し観光して帰るみたいな感じでした。控えめに言ってとても楽しかったです。修学旅行は多分周りの中学よりは豪華です。
-
学習環境
授業評価があって、自分たちのクラスはやんちゃな子が多かったのでA.B.CなのにZという評価をつける先生がいました。そういう時は先生が少し授業点検に来ます。でも、その先生はしっかりしてたらご機嫌でトリプルSをつけてくれたり、よくわかりませんでした。つまりは自分の機嫌で態度が違う先生がいたということです。今いるかはわかりません。
あと、虫がたくさん出ます。カメムシは普通でてんとう虫が凝縮しているし、ハチとかトンボが入ってきます。気持ち悪いです。
今はあるかわかりませんが、数学は少人数授業でした。分かれて正直何になるかわかりませんでしたが、多いよりは質問しやすい環境で、わかりやすかったです。
-
総合評価
この学校は3年間持ち上がりで同じ先生です。自分はとっても良い先生が3年間担任だったのですごく楽しい学校生活が送れました。でも合わないと辛いと思います。でも親身になって考えてくれる先生がほとんどなので、いやすいと思います。
中学校とは保健室登校できないところだと思っていましたが、数人保健室登校している人もいました。保健室の先生はとても優しい方だし学校の先生も優しい方なので、保健室卒業してる子もいました。
野外活動は江田島で、カッター研修で厳しいと言われましたが全然優しくて1番楽しかったです。でもやっぱり1番楽しかったのは寝る時ですね。
修学旅行は東京2泊3日でした。1日めはスカイツリー、浅草とか東京観光で2日めは丸一日ディズニーで、3日めは少し観光して帰るみたいな感じでした。控えめに言ってとても楽しかったです。修学旅行は多分周りの中学よりは豪華です。
-
校則
女子の結ぶゴムは耳より下でないといけないという校則はありますが、そんなに細かく注意する先生はいません。
割と細かい校則は多いですがそんなに苦になるような校則ではないし、先ほども述べたとおり執拗に注意してくる先生はいないので、みんな少しくらいは破っていたと思います。
-
いじめの少なさ
全くありません。周りの中学より治安がいいと思います。ガラスが割れるとかはないです。
-
学習環境
授業評価があって、自分たちのクラスはやんちゃな子が多かったのでA.B.CなのにZという評価をつける先生がいました。そういう時は先生が少し授業点検に来ます。でも、その先生はしっかりしてたらご機嫌でトリプルSをつけてくれたり、よくわかりませんでした。つまりは自分の機嫌で態度が違う先生がいたということです。今いるかはわかりません。
あと、虫がたくさん出ます。カメムシは普通でてんとう虫が凝縮しているし、ハチとかトンボが入ってきます。気持ち悪いです。
今はあるかわかりませんが、数学は少人数授業でした。分かれて正直何になるかわかりませんでしたが、多いよりは質問しやすい環境で、わかりやすかったです。
-
部活
クラブの種類は少ないと思います。文化部は美術部の一つだけです。なので文化祭というのはありませんでした。
大会の実績についてはそんなにいいわけではありません。強い代は市大会優勝とかありましたが地域的に過疎が進んでいるしスポーツクラブが少ないし最近は弱いと思います。
部員間の仲は自分たちのクラブは良かった方ですが、悪いところは大変そうでした。でも中学では普通にあるような感じの悪さです。
びっくりしたのは、高校の友達はこんな公式戦あったよって言ってたのに、自分たちは一切知らないみたいなのがありました。年に3回ある公式戦しか出さしてもらえません。公式戦じゃない大会なんて高校に入って初めて知りました。
-
進学実績/学力レベル
進路実績は良い方だと思います、代にもよりますが。でもどの代も市内6校に必ず入学してます。自分たちの代は全体の約半分は市内6校に入学してます。
-
施設
とても良いです、なんたって新しいので。まだ30年も経ってないと思います。
図書館はリクエストしたら入れてくれるし、校庭は人数の割に広いです。でも外にバスケットゴールがなくてすごく古いゴールがあるみたいな感じです。今は多分使われてないです。体育館は人数少ないのに2面もあるので部活の時間割がスムーズすぎます。あと中庭が天気の良い日はすごく気持ちいいです。
-
治安/アクセス
地区内の治安はすごく良いです。おじいちゃんおばあちゃんが見守ってくれてるっていう感じです。静かだし、空気は綺麗です。
けど通学はしにくいと思います。地区内の約9割は坂です。もちろん校内に入るために坂に登らないといけません。坂がいやという人はおすすめではありません。でも3年間も通ってれば慣れます。
-
制服
あんまり他校との交流がなかったのでダサいと思ってましたが、高校に入って早稲田は可愛い方だなって思いました。
投稿者ID:637780
2人中1人が「参考になった」といっています
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 広島県
>> 卒業生の口コミ