みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 島根県
中学校の口コミを探す
- ご利用の際にお読みください
- 「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント
島根県の中学校の評判(口コミ)
-
-
在校生 / 2021年入学
- 1.0
-
総合評価
荒れています。先生と生徒の距離が近く、日常的に生徒が先生にタメ口で話したりとても仲が良いです。
野球部が権力を持っており、校長よりも位が高いです。
-
校則
校則は変なものはありません。ブラック校則と呼ばれるようなものはないです。
-
いじめの少なさ
いじめはとても多いです。先生もそこは諦めている部分があります。
-
学習環境
友達同士で集まって勉強するなどする光景なよくみられませんでした。
-
部活
運動部は野球とバレーが強いです。野球部は全国大会に行ってます。それ以外はそんなにですけど。美術部はおすすめしません
-
進学実績/学力レベル
例年邇摩高校や田奈高校への合格者が多く、就職する人が過半数を占める年もあります。学力は島根県立しまね海洋館なので全体的に低いです。
-
施設
校舎は古いです。体育館も古いです。球場があります。プール壊れてます。
-
治安/アクセス
凶悪事件は起こってません。
-
制服
一般的なもの。
学校に関する情報
-
生徒はどのような人が多いか
日本人だけではなく、純日本人の生徒も多くいます。
投稿者ID:759753
7人中5人が「参考になった」といっています
-
-
在校生 / 2022年入学
- 1.0
-
総合評価
陽キャが教室のドア前で流行っているダンスを踊ったりしているので、休み時間は教室に入れない時があります。あと、ホントにヤンキーも多いし、JKに憧れたようなギャルも多いです。校内での治安はあまり良くないです。授業も一気に話がズレて雑談になったり、授業に平然と遅刻している生徒も多いです。
-
学習環境
分からないところを聞きに行ったらかなり分かりやすく教えて貰えました。テスト前には休憩時間に友達と集まって勉強会を開いている子をよく見かけます。定期テスト前にちょっとしたテストを授業でやって貰えて、苦手や勉強不足なところが改めてよく分かります。
-
総合評価
陽キャが教室のドア前で流行っているダンスを踊ったりしているので、休み時間は教室に入れない時があります。あと、ホントにヤンキーも多いし、JKに憧れたようなギャルも多いです。校内での治安はあまり良くないです。授業も一気に話がズレて雑談になったり、授業に平然と遅刻している生徒も多いです。
-
校則
スカートは膝丈までや、ブレザーは黒・紺・白・グレーのみとなっていますが、割と守っていない生徒が多いです。特に1年生中盤あたりから増えていきます。
-
いじめの少なさ
私はいじめを見たことがありませんが、どうやらかなり多いそうです。軽い気持ちで割と酷いことを言う人が多いからそこから繋がっていったのでしょう。
-
学習環境
分からないところを聞きに行ったらかなり分かりやすく教えて貰えました。テスト前には休憩時間に友達と集まって勉強会を開いている子をよく見かけます。定期テスト前にちょっとしたテストを授業でやって貰えて、苦手や勉強不足なところが改めてよく分かります。
-
部活
わたしは体育系では無いのですが、大会で優勝したりしていた部活もあると聞いたので、強い部活も多いのかなと思います。
-
進学実績/学力レベル
北高に進む人が多い印象です。学力レベルは年によって変わります。最近は学力レベルがかなり低くなっています。
-
施設
体育館は2つあって、校庭もかなり広いです。図書館も色んな分野の本があって見ていて楽しいです。
-
治安/アクセス
周辺はお店や住宅が多く、車通りも多いです。ただし、一中生は自転車のマナーが悪いとよく苦情が来ています。
-
制服
女子はブレザー、男子は学ランです。はっきり言ってダサいな…と思います。一部の女子はスカートの丈を短くして、オシャレにしようと頑張っているので見ていて凄いなと思います。体育祭の時に制服をイジって可愛くしたりしました。可愛い制服がいいのであれば別の学校への進学をオススメします。
投稿者ID:931203
1人中1人が「参考になった」といっています
-
-
保護者 / 2015年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
- 1.0
-
総合評価
課題があまりなく、高校に上がってから課題が多すぎて子供がつらい思いをしています。 中学の頃にもっと勉強をする習慣をつけていてくれたら高校で苦労しないですんだのにと思います。
-
校則
あまり厳しく感じなかった。なので特に印象に残らなかった。改善する必要は感じられなかった。
-
いじめの少なさ
学校でいじめがあるという情報は入ってこなかった。みんな仲良く生活していたと思う 。
-
学習環境
友達同士で仲良く勉強していました。 子供も苦手な科目を友達に聞いたりして工夫していた
-
部活
部活も部員同士でのトラブルもなく、みんなで一致団結していい成績を収めることができたと思う 。
-
進学実績/学力レベル
旧市外なので進学校の枠が少なく、難関だったが、塾に通うなどしてなんとか志望校に合格できた。市内の学校と比べると学力も低かったので苦労したと思う。
-
施設
校舎はわりと新しく、冷暖房も設備されており、快適に授業をうけられました。 あまり不便なところはなかったと思う。
-
治安/アクセス
中学校へは徒歩で15分くらいのところにあった。
-
制服
制服は40年近く変わっておらず、子供達には不評だった。 同じ高いお金を払うなら、子供たちの希望した服にしてあげたい。
学校に関する情報
-
生徒はどのような人が多いか
大体日本人だけでした。
進路に関する情報
-
進学先
地元の希望する進学校へ通えました。
-
進学先を選んだ理由
大学進学に有利なところだから。
投稿者ID:622612
-
-
保護者 / 2015年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
- 2.0
-
総合評価
落ち着いて学習できる環境ではあるが、生徒の意欲や学力に反して、教師の指導力や授業力は今ひとつ。比較的若い教師が多く、生徒や保護者への対応に未熟さが感じられる。
-
校則
常識的な範囲である。遠方から通う生徒もいるが、携帯は禁止されている。
-
いじめの少なさ
目立ったイジメはない。生徒の大きなラインネットワークがあり、保護者としては心配。
-
学習環境
教科によってバラツキがあるが、教科書の内容が終わらない教科もある。授業ではほとんど扱わず、レポートで済ますこともあり、学力が高い生徒はそれでもなんとかなるが、そうでない生徒は、塾などで対応する必要がある。
-
部活
先輩後輩の仲が良い。言葉や態度がキツイ顧問もいる。コーラス、オーケストラは、3年の秋まで部活があるため、受験勉強との両立が大変。運動部は、夏までに終わる部もある。
-
進学実績/学力レベル
学校に進学先を縛られることはなく、自由に決めているようである。県外受験する生徒もいる。
-
施設
特に特色はない。普通である。校庭の水はけがよくない。
-
制服
普通である。
投稿者ID:415804
9人中8人が「参考になった」といっています
-
-
保護者 / 2015年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
- 2.0
-
総合評価
授業、教員、施設等、これといって魅力を感じません。内部進学者の学力に加え、外部入学者の学力も下がっている印象です。中には、全国レベルの学力のお子さんもおられると聞きますが、本当に面接試験を受けての合格者かと疑問に思う外部入学者もおられます。面接試験で何を見ているのか甚だ疑問です。公立中よりは、学習意欲のあるお子さんが多いのがメリットでしょうか。教員は、全体的に若く、何かあっても信頼してお任せできるかはわかりません。特に授業力の高い先生もおられないため、研究会の参加人数が少ないと聞きます。
-
学習環境
出来ない子向けの補習はあります。それに出たからといって学力の向上はないと思います。レポートを提出する機会は多いですが、授業で出来なかったところを自分でまとめておいてね、といった感じのレポートもあります。
-
総合評価
授業、教員、施設等、これといって魅力を感じません。内部進学者の学力に加え、外部入学者の学力も下がっている印象です。中には、全国レベルの学力のお子さんもおられると聞きますが、本当に面接試験を受けての合格者かと疑問に思う外部入学者もおられます。面接試験で何を見ているのか甚だ疑問です。公立中よりは、学習意欲のあるお子さんが多いのがメリットでしょうか。教員は、全体的に若く、何かあっても信頼してお任せできるかはわかりません。特に授業力の高い先生もおられないため、研究会の参加人数が少ないと聞きます。
-
校則
理不尽な校則はありません。守れる範囲です。
-
いじめの少なさ
表立ってはありませんが、SNS上ではあると聞きます。学校が対応しているかはわかりません。
-
学習環境
出来ない子向けの補習はあります。それに出たからといって学力の向上はないと思います。レポートを提出する機会は多いですが、授業で出来なかったところを自分でまとめておいてね、といった感じのレポートもあります。
-
部活
女子の運動部が少ないです。コーラス部は全国区です。
-
進学実績/学力レベル
特に指導はされないので、自分で決められると思います。皆さん、塾で相談なさっているのではないでしょうか。
-
施設
普通です。校庭は水はけが良くないです。
-
制服
女子は気に入っている子が多いと思います。
投稿者ID:423960
10人中7人が「参考になった」といっています
-
-
-
卒業生 / 2016年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
- 2.0
-
総合評価
ここで最高評価がつけれる人の気がしれません。
いじめが多すぎます。こんな所に子供は安心して預けられるところではありません。学習もここでは自分の力でしか希望のある未来は掴むことは出来ません。何しろ先生も環境も悪いですから。この時期の子供への教育はとても重要です。ですから、こんな所で貴重な3年間を無駄にして欲しくない。という気持ちでこの口コミを書きました。子供は努力次第で必ず学力も伸ばすことが出来ます。しかし、それを伸ばすための教師、環境がない事には何も始まりません。どうかこの口コミがたくさんの人に読んでもらえることを望んでいます。
-
学習環境
親が先生の友達に聞いた話だと、テストの問題は他の中学と比べるとレベルは高いようですが、できる生徒とできない生徒で差が激しすぎるので、部活と勉強を両方頑張る!勉強を頑張る!という生徒は入るべきではありません。理由は先生と周りの学習態度です。
-
総合評価
ここで最高評価がつけれる人の気がしれません。
いじめが多すぎます。こんな所に子供は安心して預けられるところではありません。学習もここでは自分の力でしか希望のある未来は掴むことは出来ません。何しろ先生も環境も悪いですから。この時期の子供への教育はとても重要です。ですから、こんな所で貴重な3年間を無駄にして欲しくない。という気持ちでこの口コミを書きました。子供は努力次第で必ず学力も伸ばすことが出来ます。しかし、それを伸ばすための教師、環境がない事には何も始まりません。どうかこの口コミがたくさんの人に読んでもらえることを望んでいます。
-
校則
特にこれといって悪いところはない。けど、校則だからといって寒がりに脱ぐのを強制する教師がいる。ってのが減点要素。
-
いじめの少なさ
いじめの起こってない時がない。先生は教室に居ないことが多いから見ていないことが多い。
-
学習環境
親が先生の友達に聞いた話だと、テストの問題は他の中学と比べるとレベルは高いようですが、できる生徒とできない生徒で差が激しすぎるので、部活と勉強を両方頑張る!勉強を頑張る!という生徒は入るべきではありません。理由は先生と周りの学習態度です。
-
部活
とにかく新体操は強いです。まあ数が少ないだけですが。中々成績はいいようです。まあ部活だけ目的で来るなら入ってもいい…かもです。学校生活は保証しかねます
-
進学実績/学力レベル
県内1の進学校が近く、その学校にはそこそこの数(だいたいその学校の定員の40%くらい)行っていて私も行っていますがそれ以外の人はかなりついていけていない様子です。まあ数が多いだけの中学校なので元々才能があった人しか行けません。学習環境も先生も良くないので。努力型の人なんかここに行くと困ると思います。
-
施設
人数が多いので体育館が2つあるのはいいですが、校庭が狭いです。サッカーコート(大人用約100m×60m)が完全にとれません。
-
治安/アクセス
治安は悪くないです。アクセスも近くに住宅が多いし、自転車通学も出来るのでそこまで苦ではないでしょう。
-
制服
様々な意見がありますが、自分はそこまで制服に興味はないので問題はなかったです。ただ、制服が可愛い方がいいという女子ならオススメしません。
進路に関する情報
-
進学先
地元の島根県立松江北高校に進学したした。
-
進学先を選んだ理由
家に近くて勉強ができるところだったから。
投稿者ID:632131
9人中5人が「参考になった」といっています
-
-
卒業生 / 2013年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
- 2.0
-
総合評価
卒業生、現在弟が通っています。
出雲市内の他の中学校よりは荒れており民度も低いです。不良もいて校則も緩いです。
学力は、高い人と低い人の差が激しいです。あまり進学に力は入れていません。
イベント行事が多く、また先生と生徒の距離が近いため、教室内のパワーゲームを生き抜けば様々な人と交流できますよ。
-
学習環境
公立中の定めではっきり言って学力低い人が多すぎます。
授業進度は平均的。授業中は内職やお喋りが多く、勉強に集中できないです。補習はないので先生の指導能力に依存しています。
先生によりますが、ほとんどの授業で宿題がないので、家庭学習など本人の努力次第です。
-
総合評価
卒業生、現在弟が通っています。
出雲市内の他の中学校よりは荒れており民度も低いです。不良もいて校則も緩いです。
学力は、高い人と低い人の差が激しいです。あまり進学に力は入れていません。
イベント行事が多く、また先生と生徒の距離が近いため、教室内のパワーゲームを生き抜けば様々な人と交流できますよ。
-
校則
恐らく出雲市の市立中学校で一番校則がゆるいと思います。
校則チェックがあり、スカート丈や靴下の柄のチェックが定期的に行われていますが違反しても口頭注意だけ。
女子はスカートを折っている人が多いです。
男子の制服着崩しはあまり見られませんが、稀にいました
-
いじめの少なさ
典型的な公立中で、クラスカーストもはっきりしています。
不良はいるものの、そういう雰囲気の人だけで固まっているので、絡まれたという話は聞いたことがないです。
先生方はいじめの相談に乗ってくれ積極的な対応をとってもらえますが、生徒側の民度が低いので根本的な解決には至っていないと思います。
友達を作れる力があれば、そう苦しいことはないでしょう。
-
学習環境
公立中の定めではっきり言って学力低い人が多すぎます。
授業進度は平均的。授業中は内職やお喋りが多く、勉強に集中できないです。補習はないので先生の指導能力に依存しています。
先生によりますが、ほとんどの授業で宿題がないので、家庭学習など本人の努力次第です。
-
部活
ほとんどが何らかの部活に所属しています。
吹奏楽部は練習熱心ですが結果はそこそこ、部内トラブルでの途中退部者が目立ちます。
部活に関係なく人間関係トラブルは多発。伝統的に強い部活は特になく、年度に左右されます。
-
進学実績/学力レベル
私が卒業した2015年の「印象」は、4割が底辺私立高校、3割が実業高校、3割が普通高校でした。少ないですが就職した人もいます。
進学校や高専に進む人も少なくないので、進路実現に関しては本人の努力次第でしょう。
-
施設
体育館は一つですが武道場があります。音楽室は二つ。
図書室はやや狭く、読書用の席は40席くらい。放課後の図書室開放時間は短く、勉強するための場所ではないです。
体育館や立て替えてすぐの棟(入り口あたり)は綺麗ですが、奥の上級生が使う棟はボロボロです。トイレの壁が崩れたり、教室の天井が落ちてきたことがありました。
-
制服
冬服:男子はごく普通の詰襟。女子は紺色のセーラー服、ネクタイがついています。
夏服:男女ともに上はポロシャツ(胸位置に学年カラーでの名字入り)、下はズボン、スカート
体操服:紺色と赤が基調 胸か太もも位置に「出雲二中」のロゴ入り
一般的なものです。
投稿者ID:276513
4人中2人が「参考になった」といっています
-
-
在校生 / 2019年入学
- 2.0
-
総合評価
私的には来ない方がいいと思います。
先生も相談乗ってくれる人は乗ってくれるけど、話しても真剣に聞いてくださる先生は少ない
よく昼休みなどは保健室などはうるさくなります
学校は綺麗だと思いますが(内装)生徒は落書きなどもしています。
行事は楽しいと思いますよ
生徒たちは行事など最高の思い出にしたいことになることは精一杯頑張ってると思います。
-
学習環境
受験など相談はやや乗ってくれます。
中間テストや期末テストが近くなると放課後勉強会などが開かれます。
-
総合評価
私的には来ない方がいいと思います。
先生も相談乗ってくれる人は乗ってくれるけど、話しても真剣に聞いてくださる先生は少ない
よく昼休みなどは保健室などはうるさくなります
学校は綺麗だと思いますが(内装)生徒は落書きなどもしています。
行事は楽しいと思いますよ
生徒たちは行事など最高の思い出にしたいことになることは精一杯頑張ってると思います。
-
校則
一般的ですね。
守ってる人もいればいない人もいる感じです。
女子は膝下までスカートを伸ばさないといけない。
-
いじめの少なさ
人それぞれだと思う。不登校はやや多いかも。
いじめはある人はある。学校側はあまり動いてくれない
-
学習環境
受験など相談はやや乗ってくれます。
中間テストや期末テストが近くなると放課後勉強会などが開かれます。
-
部活
他の中学校と比べると多いかもです。
大会は今の一、二年生はわかりませんが優勝などはしてる競技はありました
-
進学実績/学力レベル
多くの人は南高や北高を目指しています。
学力は人それぞれですね
-
施設
新たな工事などもして綺麗だと思います。校庭や図書館なども広いと思います。
-
治安/アクセス
治安はいいと思います。坂は多い。
-
制服
男子は夏と合服(?)はほぼ変わらないです
女子は制服は可愛いと思いますが冬服は着るのがめんどくさいです
投稿者ID:776777
5人中1人が「参考になった」といっています
-
-
在校生 / 2016年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
- 2.0
-
総合評価
学習環境や先生が悪いですが何もやらかさなければ楽しい3年間が待っています!
不良の悪口を言うとその仲間や本人にしめられるので余計なことはやめましょう
-
校則
ゆるい
カラコンしててもバレません
不良は濃いメイクだけどなんも言われません
-
いじめの少なさ
不良からのいじめが多すぎます
-
学習環境
先生の教え方が下手な人が多い
-
部活
厳しくて辛い部活も多い
-
進学実績/学力レベル
勉強頑張れば高校いけます!!
-
施設
四階にトイレがない
臭すぎ
-
治安/アクセス
治安は悪くなくていいです
-
制服
すごくカッコ悪いです
他の学校と大違いです
-
先生
学習環境のところと同様
-
学費
とても安いです
お金に困っている方々でも子供を安心させてあげることができるのでお金に困っている方にはオススメの学校の一つだと思います
進路に関する情報
-
進学先
農林高校
-
進学先を選んだ理由
保育士さんになりたいからです
投稿者ID:486265
5人中1人が「参考になった」といっています
-
-
卒業生 / 2019年入学
- 2.0
-
総合評価
ふつーの田舎の中学校。他の中学選べるならそこ行きな。3年間楽しいこともあったけどきつかった。部活は慎重に選んだ方がいいです。良い先生もいるけど大半はおかしい先生です。頼ろうとするのはやめましょう。自分だけを信じな!
-
校則
とにかく緩いです。髪型も靴下も自由。冬はタイツやパーカー着てもOKです。メイクしてきてる人結構います。
-
いじめの少なさ
私の学年には不登校や別室登校している人がいました。原因は知らされてませんが…
-
学習環境
放課後に学習会が定期的に開かれてました。私も利用しましたが特にいい事はなかったです。
-
部活
野球部とバレー部が強いです。それ以外はパッとしないです。文化部は2種類しかありません。
-
進学実績/学力レベル
学力は低いです。なので最近は、にま高に進学する人が増えています。
-
施設
とにかくきったねぇです。最初見た時廃墟かと思いました。トイレは誰も掃除してないのでくっさいです。
-
治安/アクセス
治安は多分いいです。
-
制服
普通のセーラー服です。
投稿者ID:904718
1人中0人が「参考になった」といっています
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 島根県