みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 大阪府
>> 保護者の口コミ
中学校の口コミを探す
- ご利用の際にお読みください
- 「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント
大阪府の保護者による中学校の評判(口コミ)
-
![男性保護者](/common_img/il_icon_m4.png?1739328465)
-
開明中学校
(大阪府 / 私立 / 共学 / 偏差値:48 - 60)
保護者 / 2016年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
(4月~7月までの印象ですが)勉強熱心かつ面倒見のよい学校です。全般的に自由でのびのび
自主性にまかせるといった校風ではありません。先生から指示されたことに対して、真面目
にコツコツ取り組むタイプのお子さんに向いている学校だと思います。
私がちょっとすごい、と思ったのは、入学時にdiaryが渡され、それで日毎、週毎の学習時間を把握し、また自分なりに振り返るようにさせていることです。こういうことを積み重ねることで、しっかりした社会人になる素養が身に着くと思います。
-
学習環境
日々あるいは連休時の課題(宿題)の量がかなり多く、それをしっかりとこなすことができれば、それなりの学力が身につくと思います。建前は週37時間授業ですが、強制居残り自習の日もあり、実際の拘束時間はプラス10~15時間くらいある感じです。公立中学の倍くらいは勉強している印象です。格別な苦手科目がない限り、中学の間は、塾通いは不要と思います。
あと、夏休みは短いです。実質3週間ありません。
-
総合評価
(4月~7月までの印象ですが)勉強熱心かつ面倒見のよい学校です。全般的に自由でのびのび
自主性にまかせるといった校風ではありません。先生から指示されたことに対して、真面目
にコツコツ取り組むタイプのお子さんに向いている学校だと思います。
私がちょっとすごい、と思ったのは、入学時にdiaryが渡され、それで日毎、週毎の学習時間を把握し、また自分なりに振り返るようにさせていることです。こういうことを積み重ねることで、しっかりした社会人になる素養が身に着くと思います。
-
校則
厳しくかつ細かいです。頭髪検査も頻繁にあるようです。
-
いじめの少なさ
長女によると目立ったイジメやトラブルはないようです。
-
学習環境
日々あるいは連休時の課題(宿題)の量がかなり多く、それをしっかりとこなすことができれば、それなりの学力が身につくと思います。建前は週37時間授業ですが、強制居残り自習の日もあり、実際の拘束時間はプラス10~15時間くらいある感じです。公立中学の倍くらいは勉強している印象です。格別な苦手科目がない限り、中学の間は、塾通いは不要と思います。
あと、夏休みは短いです。実質3週間ありません。
-
部活
全てにおいて、学業中心のため、クラブ活動はあまり熱心ではありません。ただし合唱部や将棋部など一部の文化系クラブは、結構いいところまでいっているようです
-
進学実績/学力レベル
四天王寺、清風南海など(大阪女子の)トップ校に比べれば、大学進学実績は劣りますが、入学時の偏差値からすると、相当向上しているように思います。開明で成績中位以上をキープできれば、(学部にもよりますが)関関同立は目指せるレベルになるようです。
今年度は、優秀な生徒を確保できたようで(そのせいで合格基準が去年より上がった模様)、学校側も気合が入っているように思います。
-
施設
2年前に校舎が建て替えられたばかりで、施設は全般的にきれいです。長女曰く「トイレがきれい。暖房便座があるのがよい。」とのこと。女子からするとそういったことが結構重要なことかもしれません。
-
治安/アクセス
通学路に近接して、京橋の繁華街(皆さんご存知のグランシャトーあり)があります。女子を通学させている保護者さんからすると、帰路が暗くなる冬場は若干不安を覚えるかもしれません。
あと駅からはそれなりに近いですし、JR・京阪・地下鉄など複数の交通機関が選択できます。長女はJR京橋駅から徒歩で通っています。
-
制服
有名デザイナーの手によるものですが、あまり可愛い制服とはいえません。
でも上品かつ清楚な印象で、長女も私も結構気に行ってます。
-
先生
熱心で個性的な先生が多いようです。長女は、帰宅すると各先生方の面白い話をしてくれます。あと進路指導もしっかりしている印象です。
-
学費
初年度は135万円くらいかかりますので、かなり高いと思います。
覚悟の上ですが、正直厳しいというのが本音です。
投稿者ID:196401
20人中13人が「参考になった」といっています
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
保護者 / 2019年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
非常に満足です。この学校に入学してよかったと親子で思っています。クラブも楽しいし友達もいい子ばかり…もちろん保護者も素敵な人ばかりです。総合評価をあげようとしてここに書いてるのではなく本当にそうおもいます。オススメの学校です。
-
校則
校則はそれほど厳しく感じた事はありません。当たり前のことを当たり前にしていれば窮屈には全く思いません。
-
いじめの少なさ
少なくとも息子の周りではありませんが、一部やんちゃな子がいましたが一年経って大人しくなったようです。そのくらいです。
-
学習環境
補習もありますし、授業も楽しく、宿題はやや少ないように思います。長期休暇の宿題が沢山出ます。
-
部活
クラブは非常に盛んです。クラブでの友達との付き合いがやはり濃密になりますね。
-
進学実績/学力レベル
関西大学への進学がありますが、のほほんとして勉強をしないでいるとやはり駄目だと聞かされています。
-
施設
校庭は天然芝です。ユニフォームが泥だらけなんて事は平日に限って言えばありません。
-
治安/アクセス
治安や環境はバッチリです。アクセスは関大前駅という名前の通り沿線の目の前です。
-
制服
ダサくもなくカッコよくも無く普通ですね
投稿者ID:663604
13人中12人が「参考になった」といっています
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
四天王寺中学校
(大阪府 / 私立 / 女子校 / 偏差値:60 - 68)
保護者 / 2019年入学
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
総合的にみて大変満足しています。先生方も大変指導もよく学校の雰囲気も施設も綺麗でこれからも頑張っていきたいと思ってます
-
校則
不満は特にありません。制服の丈、カバンなど数々の規則規定はありますがそれはよいことだと思っています。
-
いじめの少なさ
はっきりとした実態はまだ何もわかりません、特に相談もないのでいじめに関しては今は大丈夫だと思います
-
学習環境
はい。今は満足しています。学校環境もよく先生方の教育も指導もいいと思います。これからもこの環境が続いて言ってほしいと思います
-
部活
クラブの種類は豊富な方だと思います。運動にも力が入っていて活気があり明るい雰囲気です
-
進学実績/学力レベル
進路実績はかなりいいと思います。かなりの数の生徒が優秀なので勉強にも力がはいります。
-
施設
体育館はまずまずです。図書館は綺麗でリラックスもできて豊富な書籍が数々あり満足しています
-
治安/アクセス
通学は通う場所によって変わってくるかと思いますが便利の良い場所にあるのでいいです。
投稿者ID:601557
13人中12人が「参考になった」といっています
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
四天王寺中学校
(大阪府 / 私立 / 女子校 / 偏差値:60 - 68)
保護者 / 2017年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
大阪という地域性なのか、友達がユニークでいい子が多いです。サラリーマン先生は自然淘汰されているようにも見えます。
-
校則
長女も同じ中学でしたが、その時から違和感を感じた校則はありません。最近、白ソックスのみから黒ソックス、タイツはオッケーになりました。
-
いじめの少なさ
女子校なので少し気になっていましたが、そんな不安をよそに、毎日が楽しくてしょうがないと娘は話しています。周囲でも、いじめらしき動きは見たことがないと話しています。
-
学習環境
時代に合った新たな取組を積極的にら取り入れています。時折消化不良かとも思うシーンもありますが、従来通りを通すより教育に前向きだと思います。
-
部活
スポーツ芸術コースと勉強コースと分かれているのですが、良い生徒が多いので実績にもつながっています。
-
進学実績/学力レベル
英数1コースは、あまり進学には力が入っていないかもしれませんが、過去に英数1から東大合格者がでていました。
-
施設
校庭は狭いのですが、特に困ったことは無かったと思います。図書館はせっかく利用できるのに、自習時間は使えないと言うよく分からないルールがあるようです。
-
治安/アクセス
治安は良い方だと思います。
通学面では、指定リュックがオッケーになったとは言え、日々の通学荷物がかなり重いです。カート利用を許可して欲しいです。
-
制服
娘はダサいと言っていますが、伝統ある制服なので、コトバほどきらいではなさそうですり
学校に関する情報
-
生徒はどのような人が多いか
ユーモアたっぷりなのに、勉強も頑張っている。
投稿者ID:590607
13人中12人が「参考になった」といっています
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
保護者 / 2018年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
入学させてみて、よさを実感しています。クチコミを見てコースによって差別があるの?と不安になったこともありましたが、実際そんなことはありませんでした。ほかの保護者の方によれば、以前はコースによって職員室がバラバラで、生徒は担当コースの先生の言うことしか聞かないような雰囲気があったそうですが、今は職員室も一緒になって行事も一緒に行けるとかで、ものすごく雰囲気がよくなったみたいです。何より、私は説明会で入試担当の先生が、自分のこどもさんを入学させているという話を聞いて、それなら安心だと思って入学させることを決めました。
-
学習環境
勉強会や自習室があり、手厚いと思います。質問にも丁寧に答えてくださいます。詰め込み式でガンガン勉強させるのではなく、グループ学習やタブレットを使ったりといろいろ工夫されているところがいいと思います。
-
総合評価
入学させてみて、よさを実感しています。クチコミを見てコースによって差別があるの?と不安になったこともありましたが、実際そんなことはありませんでした。ほかの保護者の方によれば、以前はコースによって職員室がバラバラで、生徒は担当コースの先生の言うことしか聞かないような雰囲気があったそうですが、今は職員室も一緒になって行事も一緒に行けるとかで、ものすごく雰囲気がよくなったみたいです。何より、私は説明会で入試担当の先生が、自分のこどもさんを入学させているという話を聞いて、それなら安心だと思って入学させることを決めました。
-
校則
携帯に関しては許可制です。教室に持ち込むことはできず預かってもらうみたいですが、その方がトラブルもなくて安心ですね。
-
いじめの少なさ
うちの子の周りでは聞きませんが、アンケートや面談があったり、専門のカウンセラーの方がいらっしゃったり、予防や対応もきちんとされていると思います。
-
学習環境
勉強会や自習室があり、手厚いと思います。質問にも丁寧に答えてくださいます。詰め込み式でガンガン勉強させるのではなく、グループ学習やタブレットを使ったりといろいろ工夫されているところがいいと思います。
-
部活
楽しく厳しく取り組んでいるようです。部活動に打ち込めるのも学生のうちだけですから、勉強以外のこともたくさん学んでほしいと思います。
-
治安/アクセス
駅近なのはこのご時世、ホントに安心ですね。
-
先生
さすが私学ですね。面倒見もよく、熱心に指導してくれます。用事で学校に行くと、職員室前で生徒さんが先生に質問して教えてもらっている光景をよく目にします。
投稿者ID:513700
13人中12人が「参考になった」といっています
-
-
![男性保護者](/common_img/il_icon_m4.png?1739328465)
-
四天王寺中学校
(大阪府 / 私立 / 女子校 / 偏差値:60 - 68)
保護者 / 2017年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
都会の中の落ち着いた伝統あるとても良い学校だと思います。最近は医学部入試において女子差別が明るみになりましたが、そのような中でもこれだけの実績を残して来たことは正直凄いと思います。医歯薬を目指すリケジョの方には特におすすめです。
-
校則
校則は特に緩くも厳しくもないと思います。校則違反をすると写経させられるようです。娘は靴下が白色という校則に不満だったようですが、最近黒色もOKになりました。髪は肩にかかる場合は括らなければならないようです。
-
いじめの少なさ
娘の周りではいじめというほどのものは聞きません。(好き嫌いや合う合わないでグループは作るようですが、グループ間やクラス間での交流もします。) 聞いたところでは、いじめがあった場合は学校は非常に厳しく対処されるようです。
-
学習環境
非常に充実しています。何よりも周りに勉強熱心な子が多いことが一番です。朝の自習室やチュータ、ネイティブ講師などの在籍もあるようです。
-
部活
スポーツ推薦の子が凄いのは勿論ですが、四天王寺は文化系のクラブも結構実績を残しています。特に放送部、コーラス部など。
-
進学実績/学力レベル
女子校なのに国公私立医学部に150-180人(浪人込み)程度毎年合格します。中高一貫生が250人程度であることを考えると、凄い数です。医学部以外も、東京阪神大学などでも多くの合格者を輩出します。
-
施設
学校は迷路のように入り組んでいます。安藤忠雄氏のデザインによるものらしいですが、建物は古いです。運動場も狭いのですが、女子校であり、活動しているクラブ活動なども考えると、それほど大きなものは必要ないのかな。毎年大阪城ホールを貸し切りで体育祭が行われます。体育館は4つもあります。プールはありません。
-
治安/アクセス
人通りが多く不安のあるような通学路ではありません。女子校だからでしょうが、体育祭や文化祭などで、学校は男子の入校時は非常に厳しくチェックされます。
投稿者ID:584540
14人中12人が「参考になった」といっています
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
上宮学園中学校
(大阪府 / 私立 / 共学 / 偏差値:45 - 50)
保護者 / 2021年入学
![★☆☆☆☆](/images/school/star_001.gif)
- 1.0
-
総合評価
通わせて後悔しかありません。
当方は中途で転校(地元の公立学校も含め)もしくは外部受験を考えています。
-
校則
第一志望に落ちこちらに通うことになったが後悔している。
これならば地元の公立学校のほうがよかった。
・お金使いがあらくなる(周りが大金を持ってくる、持っていないといじめのターゲットにされる)
・授業が生徒の雑談でうるさい
・いじめが多い
・勉強をしなくなる(周りの生徒がしていない)
かなり荒れています。
もう一度書きます。
ここに行くならば地元の公立学校に行って下さい。
-
いじめの少なさ
影のいじめが多い。
先生たちは一応対応してくれるが、一応である。
解決には程遠い。
-
学習環境
良くわかりません。
定期試験以外に、長期休み明けの確認試験、全国模試、英検や漢検…けっこう試験だけはよくしています。
-
部活
クラブは高校と共同でできるので、クラブ数が多い、
運動系は活気があります。
-
進学実績/学力レベル
高校の進学実績をみていただけるとわかりますが、こちらの中学校では国公立大学の進学は無理かとおもわれます。
-
施設
建物施設は綺麗。
建物内もごみが落ちておらず。
中学生も学食内にて昼食可能です。
-
治安/アクセス
人通りのある場所が通学路なので日中の登校は安心かと。
アクセスは
近鉄上本町、大阪メトロの谷町九丁目、JRの桃谷から徒歩10分以内。
投稿者ID:923191
15人中12人が「参考になった」といっています
-
![男性保護者](/common_img/il_icon_m4.png?1739328465)
-
保護者 / 2014年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
中1の時の担任の先生がトラブル解決能力0の方でなかなか苦労しましたが、その先生が去られた後はおおむね安定していました。しかしながら、一部教科の先生が昔の栄光にすがっておられ、クラスの2/3が100点満点のテストで40点未満などというとんでもないことも起こります。面談でしっかり指摘して問題点として会議にかけていただき改善されましたが、そんなこんなでかなり学校に対して意見を述べました。少なくとも『学校にお任せ』を考えておられるならこの学校はお勧めできません。私立ですので言えば改善されますが、親がしっかり声を出してあげないといけない学校だと思います。
-
学習環境
中3の夏休みに『卒業論文』を書きます。論文とは名ばかりの作文かと思っていましたがなかなかどうして、自分で資料を探したり、引用文を書いたり、それなりに本格的なものでした。指導もしっかりと行っていただき、親の欲目を差し引いても素晴らしいものが出来上がったと思います。『自ら行う』動機づけとしては良い取り組みかと。ただし、放課後の補習などはほとんど行われず、成績の悪い生徒は文字通り『おいて』いかれます。自宅学習や塾、家庭教師などで補習をしてあげるか、親御さんがしっかりフォローしてあげないと中学卒業時にBe動詞が理解できていないなどというおおよそ考えられない事態になりますので注意が必要です。
-
総合評価
中1の時の担任の先生がトラブル解決能力0の方でなかなか苦労しましたが、その先生が去られた後はおおむね安定していました。しかしながら、一部教科の先生が昔の栄光にすがっておられ、クラスの2/3が100点満点のテストで40点未満などというとんでもないことも起こります。面談でしっかり指摘して問題点として会議にかけていただき改善されましたが、そんなこんなでかなり学校に対して意見を述べました。少なくとも『学校にお任せ』を考えておられるならこの学校はお勧めできません。私立ですので言えば改善されますが、親がしっかり声を出してあげないといけない学校だと思います。
-
いじめの少なさ
子供ですから、1部の生徒が他人を攻撃することはあるようですが、された側が1人で孤立することはありません。何人かのグループがたくさんあって、グループ同士での争いになったりはしないようなので、何か攻撃されても『放っておいて自分の友達と仲良くする』という感じです。
-
学習環境
中3の夏休みに『卒業論文』を書きます。論文とは名ばかりの作文かと思っていましたがなかなかどうして、自分で資料を探したり、引用文を書いたり、それなりに本格的なものでした。指導もしっかりと行っていただき、親の欲目を差し引いても素晴らしいものが出来上がったと思います。『自ら行う』動機づけとしては良い取り組みかと。ただし、放課後の補習などはほとんど行われず、成績の悪い生徒は文字通り『おいて』いかれます。自宅学習や塾、家庭教師などで補習をしてあげるか、親御さんがしっかりフォローしてあげないと中学卒業時にBe動詞が理解できていないなどというおおよそ考えられない事態になりますので注意が必要です。
-
部活
部活動はそれなりに盛んで、私立ですので上下関係もさほど厳しくなく、楽しそうにやっています。が、少なくとも『全国』を目指すような部活動はありません。その分気楽にやれますが。
-
進学実績/学力レベル
基本的に出席日数さえ足りていれば内部進学が可能です。高校から入学してくる生徒はそれなりに出来がよく、また、内部進学でもスーパーアドバンスに進む生徒は国公立を目指せそうなほどよくできます。アドバンスや芸術特進はドングリの背比べですが、伝統はあるのでそこそこの大学に推薦枠を持っています。偏差値の割にというと失礼かもですが、お得感はあると思います。大学・専門学校への進学率はほぼ100%です。
-
治安/アクセス
大阪環状線の最寄駅から徒歩5-10分ですから、アクセスに問題はありません。土地柄の割に治安も悪くなく、生徒が危ない目にあったということもききません。
-
制服
制服のかわいさでは大阪でもベスト3に入るのではないでしょうか?自分の娘が通うことになって、思わずテンションが上がってしまうほどでした。また、制服に関しては非常に厳しく指導されますのでいわゆる着崩しを行う生徒もほとんどいません。
-
先生
昔からいらっしゃる先生方は往年の優秀な生徒であふれていたプール学院が忘れられず、勝手に高度な授業をして生徒を置き去りにしてくださいます。居眠りはスルー、宿題不提出もスルーで、その結果定期テストでクラスの2/3が赤点という事態を招いても全く気にしません。親が抗議すると『私の考えるプールの生徒のレベルと実際のレベルがあっていないようです』と涼しい顔でのたまいます。若い先生は熱心に指導してくださいますし、理解できるまで根気よく教えてくださいますが、居眠りと怠惰な家庭学習に慣れた生徒には前者の教師のほうが人気があるようです。
進路に関する情報
-
進学先
プール学院高校
-
進学先を選んだ理由
中高一貫の内部進学です。
投稿者ID:97674
17人中12人が「参考になった」といっています
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
保護者 / 2016年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
子供が楽しい!!最高!!と言っている。これが一番大事ではないでしょうか?
-
校則
指定された制服を着ること。染髪、ピアス禁止。これだけなんです。
-
いじめの少なさ
女子ばっかり団結力半端ないみたいです。いじめはまだ聞いたことありません。
-
学習環境
テストの点が悪かったら再テストや補習、長期休みには希望者補習もある。
-
部活
部活数が多い。中学生はほとんどの子達が入部しています。スキー部が雪とは無縁の都会にあるのに強いみたいです。
-
進学実績/学力レベル
そこそこの進学実績。子供の夢を応援してくれる学校。無理強いをしない。
-
施設
緑がいっぱいで気持ちがいい。図書館はとても広く充実している。
-
制服
グレーのワンピースに紺ブレ、スカートは最初から膝上。とてもかわいいです。
入試に関する情報
-
志望動機
子供が希望したため。
-
利用した塾/家庭教師
進学塾プラス
-
利用していた参考書/出版書
特になし。
投稿者ID:300610
19人中12人が「参考になった」といっています
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
保護者 / 2018年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
毎日 学校から帰ってくると 楽しかったと言います。
入学するまでに他の方のクチコミがとても素晴らしいクチコミばかりだったので 少し大げさかなと思っていましたが 入学してみて
皆さんのクチコミが本物だったと確信しました。勉強の方も毎日宿題に追われています。放ったらかしの様なイメージを持っていましたが 何が何が!学校の勉強だけで大丈夫だと思います。
絶対に入学する価値ありです。
-
学習環境
受験対策迄は入学したばかりなので何とも言えないですが 普通に授業を受けていれば 塾無しでも大丈夫じゃないかと思います。入学する迄は塾に行かせるつもりでした。結局、行かなくても大丈夫だと思い 何処にも行かせておりません。
-
総合評価
毎日 学校から帰ってくると 楽しかったと言います。
入学するまでに他の方のクチコミがとても素晴らしいクチコミばかりだったので 少し大げさかなと思っていましたが 入学してみて
皆さんのクチコミが本物だったと確信しました。勉強の方も毎日宿題に追われています。放ったらかしの様なイメージを持っていましたが 何が何が!学校の勉強だけで大丈夫だと思います。
絶対に入学する価値ありです。
-
校則
娘は最高!だそうです。私も何も不満に思う事はありません。
-
いじめの少なさ
朝の礼拝は毎日ですので心の変化があったのでしょう。 入学して、しばらくすると、少し難しかったお友達も 反省し、皆に謝ったそうです。その話を娘に聞いて感動しました。
-
学習環境
受験対策迄は入学したばかりなので何とも言えないですが 普通に授業を受けていれば 塾無しでも大丈夫じゃないかと思います。入学する迄は塾に行かせるつもりでした。結局、行かなくても大丈夫だと思い 何処にも行かせておりません。
-
部活
クラブの事はまだ何も知りませんが テニスとバトン、スキーは
とても熱心だそうです。
-
進学実績/学力レベル
今は見守るだけです。
-
施設
沢山のオープンスクールに行かせていただきましたが 女学院より素敵な図書館はありませんでした。同等でしたら何校かありました。
-
制服
皆さんが褒めてくれるので 本人はとても嬉しい様です。
投稿者ID:438607
20人中12人が「参考になった」といっています
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 大阪府
>> 保護者の口コミ