みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 三重県
>> 卒業生の口コミ
中学校の口コミを探す
- ご利用の際にお読みください
- 「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント
三重県の卒業生による中学校の評判(口コミ)
-
![男性卒業生](/common_img/il_icon_m2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2016年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
私は今年(数日前)この学校を卒業しました。受験校ということもあり、周りの子もハイレベルな子が多く、また周りと相談をしながら授業を進めていくという方針をとっている学校であるため、1人で勉強することが苦手という子達にオススメです。また自分の意見を積極的に発言する子も多くとてもオススメです。また小学校から連絡入学してくる人はもともとグループができていますが、受験して入学した人達が入りやすい雰囲気を作ってくれる人しかいないため、とても馴染みやすく、そこのところは全く心配いりません。中学2年生にもなれば、本当に連絡入学組と受験組の壁はなくなっています。また私立と違い学費もいらないため本当にオススメします。入学当初は地元の友達と同じ中学校に行きたかったと思っていましたが、今はこの学校に入学できて良い仲間とも出会えて、本当によかったと思っています。
-
学習環境
授業中の私語は基本注意されず、知らない間に内申から引かれているという感じですが、みんなが真面目なので周りが注意すれば反発する人はまずいません。またテストはハイレベルでテストの問題を解けるようになれば受験問題が簡単に思えるくらいです。授業のペースははやくついていけない時もありますが、先生が優しいため、ついていけない人は質問しに行けばとてもわかりやすく、説明してくれます。先生もベテランぞろいなので授業は早いがわかりやすく、応用問題にとりくむため知識を広げてくれます。知識を得ることに興味のある方は普通の中学校では教えてもらえない(先生がいうには...)ようなハイレベルなことまで教えてもらえるのでオススメです。
-
総合評価
私は今年(数日前)この学校を卒業しました。受験校ということもあり、周りの子もハイレベルな子が多く、また周りと相談をしながら授業を進めていくという方針をとっている学校であるため、1人で勉強することが苦手という子達にオススメです。また自分の意見を積極的に発言する子も多くとてもオススメです。また小学校から連絡入学してくる人はもともとグループができていますが、受験して入学した人達が入りやすい雰囲気を作ってくれる人しかいないため、とても馴染みやすく、そこのところは全く心配いりません。中学2年生にもなれば、本当に連絡入学組と受験組の壁はなくなっています。また私立と違い学費もいらないため本当にオススメします。入学当初は地元の友達と同じ中学校に行きたかったと思っていましたが、今はこの学校に入学できて良い仲間とも出会えて、本当によかったと思っています。
-
校則
どちらかといえば緩くあまり何も言われません。
しかし、遠くから来ている子もいるため携帯を電源を切って預けるという条件で持ち込みを許可されているのですが、これは守らないととても怒られます。また買い食いもとても怒られます。先生いわく受験する際に印象が悪くみられるかららしいです。
ただ服装などについては不良がいないため、崩してきたり、髪を染めてきたりなどする人がいないため、注意しているところは見たことがありません。ただ生徒に任せきりなところがあるせいか、携帯の登下校時の使用度は半端じゃないです。使ったことがない人のが少ないのではないかというほどみんな使ってます。またみんなも暗黙の了解みたいな感じで先生に報告する人はいません。なので見方によっては校則は悪いと言えるかもしれません。
-
いじめの少なさ
いじめはおこりません。ちょっとしたいじりはありますが、それも程度をわきまえたものです。
-
学習環境
授業中の私語は基本注意されず、知らない間に内申から引かれているという感じですが、みんなが真面目なので周りが注意すれば反発する人はまずいません。またテストはハイレベルでテストの問題を解けるようになれば受験問題が簡単に思えるくらいです。授業のペースははやくついていけない時もありますが、先生が優しいため、ついていけない人は質問しに行けばとてもわかりやすく、説明してくれます。先生もベテランぞろいなので授業は早いがわかりやすく、応用問題にとりくむため知識を広げてくれます。知識を得ることに興味のある方は普通の中学校では教えてもらえない(先生がいうには...)ようなハイレベルなことまで教えてもらえるのでオススメです。
-
部活
部活を本気でやりたいと言うなら他の中学校に行くことをオススメします。勉強を第一に考えてるこの学校では、部活の時間は他校より短く、また先生もそこまで部活には熱心ではないため、部活は息抜きの遊び程度です。しかし1部の部活は強いところがあるみたいなので、そこの部活は力を入れているのではないかな?と思います。
-
進学実績/学力レベル
卒業後は基本進学校へ行きます。1部授業についていけず、落ちぶれてしまった人などは工業や商業に行く人もいますが、基本的には津高校や津西高校、上位30名に入れば四日市高校も合格圏内に入ります。多分ですが県の中で上位校進学率は1位だと思います。高田や鈴鹿はエスカレーター式ですが、この学校に入ればさらなるたかみである四日市普通科国際科学コースを目指したすることもできます。また入学当初は思いもよらないほど成績がのびて上位校を目指すという子もいます。私の友人もはじめはさほど成績が良くなかったのですが、最終的にはとてもよい成績を残していました。
-
施設
勉強の施設は普通の公立中学校よりよいです。三重大学教育学部の附属ということもあり、三重大学からお金がおりてきているため、あまり無駄使いはできず、勉強面に基本全て回している感じになっているため、それ以外の施設はあまり良いとはいえません。しかし受験校のこの学校としては勉強面の施設だけとても揃っているためこの学校の全体的な施設としてはいいと言えるのではないかと思います。また体育館は古いですが、しかし怪我をするような問題が起きたということは私の在学中1度もありませんでした。
-
制服
とりあえずウェブで調べたらわかると思いますがダサいです。あと女子の制服は基本透けます。私達の1年後輩から素材が変わったらしいですが、来てる人を見ればわかるのですがそれでも透けます。1年生は恥ずかしさから中に体操服を来てる人が多いのですが2年生になると暑さに負けてきなくなる人が多いため、まぁ...はい...男子には嬉しいのではないでしょうか?笑笑
投稿者ID:506785
16人中10人が「参考になった」といっています
-
![女性卒業生](/common_img/il_icon_w2.png?1739328465)
-
暁中学校
(三重県 / 私立 / 共学 / 偏差値:51)
卒業生 / 2016年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★☆☆☆](/images/school/star_002.gif)
- 2.0
-
総合評価
担任に当たり外れが大きく自分の場合はぶっちゃけハズレだったと思います。また、教師との距離が近い。
楽しい学校生活を送りたいなら他校に進学することをオススメします。
-
校則
校則は他校と比べあまり違うと頃はないが、
セーターでの登校は禁止されているのと、靴下は白でワンポイントまで(ライン入りは禁止)であるのに注意
-
いじめの少なさ
露骨ないじめはないがいじめが原因で不登校になった同級生がいると聞いたことがある
-
学習環境
本館から棟が離れていく事に汚くなって行く
他の私立中に比べるとあまり環境が良くない気がする
授業によってはクオリティが低い授業もある
-
部活
運動部ならテニス部、文化部なら合唱部やかるた部が有名である
高校と合同の部活は継続して続けられる
-
進学実績/学力レベル
中学卒業後はそのまま高等学校に進学していくことが多い
高校受験をするのは学年であまりいない
-
施設
校庭は3年制と共同のため少し狭く感じる
プールや剣道場、柔道場は無い
図書館では自習スペースが確保されている
-
治安/アクセス
まず運賃が高いのと登校するのに坂と階段を登らなければならない
-
制服
女子はジャケットのボタンが斜めになっているのでボタンを開けたままにするとダサい。男子はごく一般の制服である。
投稿者ID:618533
10人中9人が「参考になった」といっています
-
![男性卒業生](/common_img/il_icon_m2.png?1739328465)
-
三重中学校
(三重県 / 私立 / 共学 / 偏差値:48)
卒業生 / 2013年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★☆☆☆☆](/images/school/star_001.gif)
- 1.0
-
総合評価
勉強スピードは速く中高一貫で大学受験に余裕ができるぶんには良いんですが。
勉強が出来る人と出来ない人の扱いが酷くて、悪い人に至ってはは6時までの居残りが1週間続いてる時がありました。
それに中学にも生徒会というものがあるのですが、人数が足りない時には立候補締切日に先生に「出やんか?」
と半強制的に誘わたりする人がいたり、更に副会長の座が1つあまり会計の座が2つの所3人立候補していたのですが、副会長に1人無理やり飛ばされたりされていました。
その年は酷いもので会長.1 副会長.2 会計.2 書記.2
の7人の内、会長1人、書記1人以外の5人もが先生に半強制的に立候補させられた人で構成されていました。
-
部活
中学ダンス部が日本一になっていましたが
放課後に練習があるとはいえ
高校が7限目の授業時と中学3年生は水曜日だけ7限目の時にドンチャカドンチャカと授業の妨げになったりしていました。
-
制服
良く他の学校とかが広告で出しているような服です
投稿者ID:453140
12人中8人が「参考になった」といっています
-
![男性卒業生](/common_img/il_icon_m2.png?1739328465)
-
三重中学校
(三重県 / 私立 / 共学 / 偏差値:48)
卒業生 / 2007年以前入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
【総評】
三重中学校と言えば三重県ではいいほうの中学校に入ると思います。
【学習環境】
ここ2、3、年の間に「トップ35」という成績上位者の選抜クラスが設けられました。
さらに職員室には生徒が先生に質問しやすいように教室の様な形の質問スペースが用意されました。学習環境は前より充実していてます。
【進学実績】
進路実績は京都大学、名古屋大学、関関同立が出ています。
そして数年に一人ぐらい東大がでます。
【先生】
みんないい先生ばかりです。
私自身は先生にはとても恵まれているとおもいます。
【施設】
施設はとても綺麗です。
中学の校舎は中学1年生の教室だけがリニューアルされています。
中学2年生、3年制になると昔のタイプの教室ですが綺麗な方だと思います。
高校にあがると校舎じたいが新しいので全ての教室、トイレまでも綺麗です。
特に高校のトイレの綺麗さは、私が出会った公共のトイレのなかで一番綺麗です。
【治安・アクセス】
すこし駅から離れていたりするので、アクセスはすごくいいとは言えません。
【部活動】
野球部・サッカー部・剣道部・卓球部・ソフトテニス部・茶道部・音楽部などがあります。
【いじめの少なさ】
先輩後輩仲がよく、いじめなど無いです。
でも近年荒れてきている傾向にあるような気がします。
【校則】
普通の校則だと思います。
【制服】
私としてはすこし安そうに見える気がします。
【学費】
入学時に入学金45,000円 、施設管理費200,000円 。
授業料31,500円 + 教科書代。
投稿者ID:14787
10人中7人が「参考になった」といっています
-
![男性卒業生](/common_img/il_icon_m2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2014年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★☆☆](/images/school/star_003.gif)
- 3.0
-
総合評価
橋北小学校の同級生が中学校の同級生になるのでほとんど知っている人ばかりです。学年によって区外から引っ越してきた人が通っていますが、仲良くしていると思います。転校生へのいじめもないと信じたい。
-
校則
少し厳しいと感じました。制服を着崩している生徒はあまり見ないと思います。チェックはされているので先生から注意されることもあります。
-
いじめの少なさ
表面上は仲良くても水面下でいじめというか仲間外れとかあるので先生からするとわかりにくく、成績良い子が他の子に仲間外れ?いじめ?をさせていることもあった。
-
学習環境
良くも悪くもなく普通です。友達同士で集まって勉強する人とそうでない人に分かれます。表面上は協力し合っているように見えますが、あくまで表面上です。
-
部活
大会に出場したい人は他の中学校へ進学することをおすすめします。運動部と文化部がありますが、文化部に入る男子を運動部の男子がからかったりして不快な思いをさせていることがあります。「好きな部活に入っていい」「からかったらいけない」ということも学んでほしいです。
-
進学実績/学力レベル
学年によりますが、クラスの半数近くは大学進学率の高い高校に進学しています。進学実績はそこそこです。
-
施設
授業や部活をするのに必要な施設があります。外観、教室や廊下、トイレなどは綺麗です。生徒、教職員には綺麗に使ってほしいです。
-
治安/アクセス
治安は良いです。通学は近い人だと通学しやすいし、遠い人だと「もう少し近ければいいな」と感じます。友達もそう言っていました。
-
制服
普通です。
投稿者ID:646488
6人中6人が「参考になった」といっています
-
-
![女性卒業生](/common_img/il_icon_w2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2017年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
とても満足です。良い友達に出会えましたし、良い先生に教えていただきました。勉強したい子にとっては切磋琢磨できる環境が整っている素晴らしい場所だと思いますし、勉強が苦手な子にとっても、丁寧に教えてくれる先生や友達がいるので、皆が楽しく学校生活をおくれる場所だと思います。
-
学習環境
学習意欲のある子には熱心に教えてくださる先生方ばかりです。授業終わりや休み時間でも、質問すれば教えてもらえます。テスト期間中の休み時間などはクラスの半分くらいは仲のいい子達と一緒に勉強するなど友達の質も高いと思います。
-
総合評価
とても満足です。良い友達に出会えましたし、良い先生に教えていただきました。勉強したい子にとっては切磋琢磨できる環境が整っている素晴らしい場所だと思いますし、勉強が苦手な子にとっても、丁寧に教えてくれる先生や友達がいるので、皆が楽しく学校生活をおくれる場所だと思います。
-
校則
スカート丈のチェックなどの検査は年に1回、卒業式の前だけで結構緩いと思います。スマートフォンは朝学活で預けなければいけませんが、朝休みや通学時の駅などではみんな使ってます。
-
いじめの少なさ
友達同士のケンカなどはやはりありますが、いじめは聞いたことないです。
-
学習環境
学習意欲のある子には熱心に教えてくださる先生方ばかりです。授業終わりや休み時間でも、質問すれば教えてもらえます。テスト期間中の休み時間などはクラスの半分くらいは仲のいい子達と一緒に勉強するなど友達の質も高いと思います。
-
部活
緩い部活が多いです。運動部で女子ならバレー部、男子なら野球部が活動熱心だとは思います。文化部は音楽部が強いです。よくコンクールで金賞をとっていました。
-
進学実績/学力レベル
とてもいいと思います。例年津高校、津西高校国際、四日市高校に進学する子が多数います。津高校においては附属生だけで1クラス以上出来るんじゃないか、というほど進学します。大体ではありますが、定期テストや実力テストで上位20人前後が四日市へ、あとは津高校に行ったり、津西に行ったりという感じです。半分近くにいれば津高校に入れます。学校外でいえば某有名塾のテストの上位は附属生の割合が多いかな、という感じです。
-
施設
第1体育館は近年改装されて綺麗になりました。第2体育館は狭いです。プールはありますが、汚いので使っておらず、水泳の授業もないです。図書館は学校生活においてあまり行く機会がありません。本の数は普通といったところでしょうか。校庭も狭くなく、広くなく、普通です。テニスコートは4面あります。
-
治安/アクセス
津駅から学校までが遠いです。友達と話して帰るとあっという間ですが、部活終わりに急いで電車に乗りたい、という場合にはけっこう急がないと間に合わないことが多いです。車通りも多く安全だとは思います。
-
制服
あんまり可愛くありません。色はグレーで、変形型セーラー服です。ただ、カーディガン自由、マフラー自由、上着自由なので、冬はみんなオシャレします。リュックも靴も自由なのでみんなそれぞれの好きなものを使っていました。制服は地味なのでその他でオシャレしてください。
投稿者ID:643058
7人中6人が「参考になった」といっています
-
![女性卒業生](/common_img/il_icon_w2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2012年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★☆☆☆](/images/school/star_002.gif)
- 2.0
-
総合評価
いじめに関して以外は特に不満はない。
ただ、「最近の子は~」と言って指導に対して手を抜いている先生がいる。
先生と今の子の常識が違うからといってそれはいかがなものか・・・
社会に出たときに必要最低限の「挨拶」すらろくに指導できないというのは卒業生として恥ずかしいし、幻滅しました。
-
校則
遠征の時だけでも、親との連絡が取れるように携帯電話の所持を許可してほしかった。
-
いじめの少なさ
いじめがあるにもかかわらず、校長・教頭に伝えずになかったことにしようとしている。
いじめを見て見ぬふりや、先生がいじめを促すようなこともある。
表立っていないいじめが多く、隠蔽していることが多い。
-
学習環境
特になし
-
部活
私がいたころは部活中にスマホいじる先生はいなかったのに、いじってる先生がいると聞いたし、部活内のいじめを見て見ぬふりするのやめていただきたい。
-
進学実績/学力レベル
行きたいとこが決まっても、即答で「無理」と言ったりする。
-
施設
特になし
-
治安/アクセス
通称お化け森は冬場の帰宅の時だけでもいいから、いてほしい。
-
制服
特になし
-
先生
いじめの相談を持ち掛けても解決しようとしてくれない先生が多い。
先生自体が生徒の好き嫌いをやってくるのと、話を右から左に流すのやめてほしい。
-
学費
お金に関しては知らない
入試に関する情報
-
志望動機
小学校の区域で決まっていたから。
-
利用していた参考書/出版書
知らない
-
どのような入試対策をしていたか
特に必要なし
進路に関する情報
-
進学先
近くの高校の進学コース
-
進学先を選んだ理由
当時の担任を見返すため。
投稿者ID:463781
8人中6人が「参考になった」といっています
-
![男性卒業生](/common_img/il_icon_m2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2018年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
とても素晴らしい学校で、先生達のサポートが厚いです。他の方のレビューで「先生がサポートしてくれない」などといった意見も見受けられますが、気付いていないだけで、先生方はいつも見守ってくださっていて、誰よりも自分たちのことを考えてくださっています。受験期になると、資料を持ってきてくださったり、県外にスポーツ推薦の事で行ったりと、それぞれの夢を実現するために必死になってくださいます。勉強面も人数が多いので同じレベルの友人も沢山いて刺激を受け合うことが出来ます。3年間通ってこの学校嫌だなと思ったことは2回くらいしかなかったです。それくらい素晴らしい学校です。
-
学習環境
私たちの学年は3年生の時に新型コロナウィルスが猛威を振るっていました。学校に行き始めたのが5月など、例年よりも遅れていて、三平方の定理などがほとんど出来ない状態でしたが、勉強以外の受験の手続きや、精神面、勉強の仕方などを私の担任の先生が、親身になって支えてくださいました。ほかの先生方も聞きに行くと、忙しそうでも教えてくださったりしてとても集中して勉強できました。
-
総合評価
とても素晴らしい学校で、先生達のサポートが厚いです。他の方のレビューで「先生がサポートしてくれない」などといった意見も見受けられますが、気付いていないだけで、先生方はいつも見守ってくださっていて、誰よりも自分たちのことを考えてくださっています。受験期になると、資料を持ってきてくださったり、県外にスポーツ推薦の事で行ったりと、それぞれの夢を実現するために必死になってくださいます。勉強面も人数が多いので同じレベルの友人も沢山いて刺激を受け合うことが出来ます。3年間通ってこの学校嫌だなと思ったことは2回くらいしかなかったです。それくらい素晴らしい学校です。
-
校則
私が在校生の時は、男子の制服の校則は特にありませんでした。女子は膝立ちした時に地面に着くくらいという目安がありましたが、成長に伴って短くなってきてしまうものなので特にお咎めはありませんでした。その他にも校則がありましたが、私たちの学年ではルールを守れる生徒がほとんどだったため、守らずに厳しくなっていくということはありませんでした
-
いじめの少なさ
グループ間での対立などはありましたが、個人を狙ったいじめなどはほとんどなく、いじめというよりは、喧嘩が多かった印象です。しかし、皆優しいので喧嘩しても仲直りをして、楽しく学校生活を送っていたと思います
-
学習環境
私たちの学年は3年生の時に新型コロナウィルスが猛威を振るっていました。学校に行き始めたのが5月など、例年よりも遅れていて、三平方の定理などがほとんど出来ない状態でしたが、勉強以外の受験の手続きや、精神面、勉強の仕方などを私の担任の先生が、親身になって支えてくださいました。ほかの先生方も聞きに行くと、忙しそうでも教えてくださったりしてとても集中して勉強できました。
-
部活
剣道、女子バレー、吹奏楽、男子ソフトテニス部当たりが強いです。
神戸中学校では、結果が出たらとても誉められますが、それよりも努力という面を大事にしていて人間として成長できたと思います。他の部活もふざけるのではなく楽しみながら部活をしていてとてもいい環境でした。剣道は男女ともに全国レベルです。
-
進学実績/学力レベル
そこそこ勉強のできる生徒は神戸高校に行きがちです。「そんなにかしこいのに?」という友人もいました。私たちの学年では四日市高校に9人受かり、先生方もびっくりされてました。学力としては、上と下の差が激しいイメージです。1人だけ飛び抜けて賢いということがあまりないので、切磋琢磨するのにはうってつけの環境だと思います。
-
施設
とても新しい学校なので、快適にすごせます。2階までしかないので階段が辛いということもありません。理科室なども沢山の実験器具があり先生も喜んでいました。
-
治安/アクセス
校区が広いので、アクセスについては人それぞれだと思います。私は徒歩5分程度だったのでよかったです。治安は良いとはいえず、不審者がよくでます。近くの神社ではヤンキーの方々が夜、集会をしていて治安が悪いと思いました。
-
制服
私は制服にカッコ良さはもとめていなかったので、夏は涼しく冬は暖かく調整のできる制服でとても良かったです。女子の友人達は賛否両論でしたが、男子からは中々の人気を誇っていました。
投稿者ID:757299
5人中5人が「参考になった」といっています
-
![男性卒業生](/common_img/il_icon_m2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2015年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★☆☆☆☆](/images/school/star_001.gif)
- 1.0
-
総合評価
タイトル通り、校内の治安が大変悪い学校でした。また、月一くらいの頻度でトイレットペーパーが燃えるなど。いじめも多いです。一部の生徒の素行が大変悪く、先生はそれを臭いものには蓋をするかの如く無視を決め込んでいました。
-
学習環境
授業中にスマホを使う生徒は少なくありませんでした。先生は気付いているのか気付いていないのかは分かりませんが、注意をしている所は見たことがありません。授業などは他の学校とも大して変わらないのでは無いでしょうか。
-
総合評価
タイトル通り、校内の治安が大変悪い学校でした。また、月一くらいの頻度でトイレットペーパーが燃えるなど。いじめも多いです。一部の生徒の素行が大変悪く、先生はそれを臭いものには蓋をするかの如く無視を決め込んでいました。
-
校則
髪染め禁止など、一般的なものばかりだと思われます。ピアスを開け、髪を染め、授業中に携帯を使い、校内でライターを使う生徒もいましたが。
-
いじめの少なさ
いじめられ、自分から申告した子のみ別室で授業を受けるという対応をしてもらえていた様です。先生の目の届く範囲でのいじめも少なくなかったでしょうが、先生が注意しているところは見たことがありません。また、いじめを告発した場合はいじめアンケートが実施されました。いじめられた子が“○○にいじめられた”と告発しても、先生が当人を注意するということはありませんでした。
-
学習環境
授業中にスマホを使う生徒は少なくありませんでした。先生は気付いているのか気付いていないのかは分かりませんが、注意をしている所は見たことがありません。授業などは他の学校とも大して変わらないのでは無いでしょうか。
-
部活
クラブ数も他の学校と大差ないと思います。特に実績を持った部活は無いように思われます。みんなで楽しみ、程よい厳しさを持った部活がほとんどだったのではないでしょうか。
-
進学実績/学力レベル
卒業後はほとんどの生徒が高校へ進学しているのでは無いでしょうか。僕は自分の希望する高校へ行けました。
-
施設
施設も大して他の学校と変わらないと思います。校舎を改装したばかりなので、外観は他より綺麗だとは思いますが
-
制服
私服の学校です。
投稿者ID:510046
5人中5人が「参考になった」といっています
-
![男性卒業生](/common_img/il_icon_m2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2009年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
とにかく進学実績や部活の成績が県内の中学校でずば抜けている。とても公立中学校とは思えない。
-
校則
陵成といえば何と言ってもAIPだろう。Aはadvance(進歩・前進)、Iはindipendence(独立・自立)、Pはpersonality(個性)の略である。AIP期間という個性を養う期間があり、期間中生徒は私服で登校することができる。
-
いじめの少なさ
他校よりは生徒の質が良いので少ない方ではあるが、無いわけではないだろう。ただ自分が知る限り問題が起こった時の先生の対応が良かった。
-
学習環境
全体的に学習意欲が高い生徒が多い。授業中にはほとんどの生徒が積極的に挙手などをし、授業に参加している。
-
部活
上位に入賞する部活がとても多い。特に当時は陸上部が強かった印象がある。
-
進学実績/学力レベル
四日市高校や桑名高校といった地元の進学校に進学する生徒の数がずば抜けている。その理由としては団地で周辺に塾が多いことや、名古屋の通勤圏で教育熱心な保護者が多いことが考えられる。
-
施設
普通の公立中学校並みである。たいして良くはない。
-
治安/アクセス
治安はいいし、アクセスもしやすいように思う。
-
制服
かつて生徒によって考えられたというオシャレなブレザーの制服である。県内の公立中学校で制服がブレザーなのは陵成が唯一である。それに加えてAIP期間中は私服なのだから服装に関してはとても恵まれた環境である。
-
先生
先生は公立中学校なので他校と差はないだろうが、親切な先生が多かったように思う。
-
学費
公立中学校なので他校と同様である。
進路に関する情報
-
進学先
四日市高校
-
進学先を選んだ理由
進学実績、生徒の質が良いこと等
投稿者ID:129742
6人中5人が「参考になった」といっています
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 三重県
>> 卒業生の口コミ