みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 愛知県
>> 保護者の口コミ
中学校の口コミを探す
- ご利用の際にお読みください
- 「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント
愛知県の保護者による中学校の評判(口コミ)
-
-
保護者 / 2023年入学
- 1.0
-
総合評価
学校見学のとき、先生方の雰囲気が良いので受験を決めました。
しかし、学習面のサポートがなく、友人トラブルにも有効な手立てを取ってくれません。公立と変わらない気がします。
-
校則
厳しすぎる事もないです。
スカート丈も普通だとおもいます。靴下の質が悪いのか、すぐヨレヨレになります。
-
いじめの少なさ
軽いものもふくめると色々あります。
無茶苦茶な子はびっくりするレベルです。後悔しています。
先生も全くアテになりません。
-
学習環境
極端に点数が悪いと補習があります。
課題はほとんどなく、小テストもないので、心配になり塾に行き始めます。
-
部活
入部に定員があったり、所謂ブラックだったりします。
部活をやらずに習い事を頑張ってる子も多いです。
-
進学実績/学力レベル
半分は大学へ内部進学します。
勉強頑張って外部へ進む子と内部進学する子と、勉強量が全く違うと思います。
-
施設
とても綺麗です。やっと体育館にエアコンが設置されるようです。
-
治安/アクセス
バス、名鉄瀬戸線、地下鉄、自転車通学、が多いです、
-
制服
セーラー服に付ける校章がつけづらい。
投稿者ID:988903
6人中2人が「参考になった」といっています
-
-
保護者 / 2023年入学
- 2.0
-
総合評価
学区が選べるなら、他の学区がよかったな…と入学させてから感じました。
イジメ対策はあるようですが正直、「それでいじめがなくなるくらいなら、そもそもしていないでしょう?」と感じるところもあります。
イジメに合って教室に行きづらい子みたいな生徒用の部屋が誕生しましたが、なぜ、加害生徒の更生のためにそちらを隔離しないのかと違和感しかありません。イジメが減らないシステムをどうにかするのか、学力レベルを上げるのか、学校を選択制にするのか、どれかひとつでもしてほしい
-
学習環境
学習サポートについては満足だとは思えません。理解していないとなるボーダーラインが低いのか、わが子は、補習回避して帰宅してきますが、期末などのテストでは「え?これヤバくない?」という結果です。個々で見てほしい
授業については、教科によっては、工夫されていて、集中力が切れにくく組み立てられているなと感じました
-
総合評価
学区が選べるなら、他の学区がよかったな…と入学させてから感じました。
イジメ対策はあるようですが正直、「それでいじめがなくなるくらいなら、そもそもしていないでしょう?」と感じるところもあります。
イジメに合って教室に行きづらい子みたいな生徒用の部屋が誕生しましたが、なぜ、加害生徒の更生のためにそちらを隔離しないのかと違和感しかありません。イジメが減らないシステムをどうにかするのか、学力レベルを上げるのか、学校を選択制にするのか、どれかひとつでもしてほしい
-
校則
可もなく不可もなく…だと思いますが、通学用靴に関しては細かいなと思うところもあり、毎回、見つけるのが大変だと感じています
-
いじめの少なさ
普通にあります。学年によって酷さは変わるようです。ただ男子はあまり聞かないです
-
学習環境
学習サポートについては満足だとは思えません。理解していないとなるボーダーラインが低いのか、わが子は、補習回避して帰宅してきますが、期末などのテストでは「え?これヤバくない?」という結果です。個々で見てほしい
授業については、教科によっては、工夫されていて、集中力が切れにくく組み立てられているなと感じました
-
部活
可もなく不可もなくです。実績はよくわかりません。頑張りたい子は私立に行くように感じます
-
進学実績/学力レベル
正直、良い子は一部、大半は学力レベルが低いのかなと感じます。
-
施設
校庭や体育館は、それなりの広さはあります。ごく一般的なサイズだと感じます。
-
治安/アクセス
住宅街にあるので、治安はそんなに悪くはありません。一番近い駅から5分くらいです。
投稿者ID:983214
-
-
保護者 / 2023年入学
- 3.0
-
総合評価
悪くはないです。
しかし、もう1人女の子がいてこの学校に入れたいかと言えば、ちょっと考えるかな、と思います。
-
校則
厳しくもなく、緩くもなく、と思います。
スカート丈は厳しいようです。
-
いじめの少なさ
年頃の女子の集団なのでそれなりです。
先生方の対応も、無視だったり、中途半端だったり。
-
学習環境
外部受験を考えているなら塾は必須です。
宿題も少なく、長期休みの時しか宿題は出ないです。
小テスト等なく、どんどん学力低下するような…
-
部活
定員があるので入りたい部活に入れなかったりする。
もう少し部活の種類を増やして欲しい。
中学生の間は部活動の時間は大事だと思う。
-
進学実績/学力レベル
外部の大学進学を目指して頑張る子は頑張っています。
内部進学で大学まで金城、と思っている子は半分くらいです。
-
施設
全体的にきれいです。
ただ、体育館は空調をきかせて欲しいと言っています。
-
治安/アクセス
バスや名鉄で通っている子が多いです。
とくに問題ないです。
-
制服
かわいいです。
しかし、ヒダがすぐとれるのでクリーニングが必須です。
三越で買えなくなったのは残念です。
投稿者ID:981276
3人中1人が「参考になった」といっています
-
-
聖霊中学校
(愛知県 / 私立 / 女子校 / 偏差値:38)
保護者 / 2023年入学
- 5.0
-
総合評価
トータルで考えると雰囲気的には良い学校だと思います。
過去にカースト云々と書かれている方がいらっしゃますが、その様な事は聞いた事が有りません。
学力が著しく低い、若しくはどこかに難点を抱えている子は合格出来ないはずなので、公立で有るような学級崩壊は存在しません。
-
校則
特に厳しい訳でもなく、常識的だと思われます。
伸び伸びとした雰囲気だと感じています。
-
いじめの少なさ
バドミントン部で陰湿ないじめが有り、新入生の半分以上が部を辞めました。たった一人の根性悪のおかげで部が滅茶苦茶です。
陰湿な行為を行なった生徒は辞めた生徒達と同級生で、未だに在部しています。他の生徒にわからない様に孤立させる等、極めて陰湿です。
バドミントン部への入部はお勧め出来ません。
女が何百人も集まれば、中にはこの様な程度の低い生徒も残念ながら存在するのでしょう。くく
-
学習環境
補習実施有無はわかりません。
月に一回、卒業生の大学生と交流出来るイベントは行われています。
-
部活
上述の通り、バドミントン部では一人の陰険な生徒が雰囲気をぶち壊しています。
-
進学実績/学力レベル
ほとんどの生徒がそのまま高校へ内部進学します。
高校卒業後の進路は南山よりも上のレベルの大学へ進学する生徒が多いなという印象です。
-
施設
学校全体の施設が新しく、良い環境だと思います。
図書館はお勧めの本の内容がわかり易く書いた紙が掲示されているところが良い。
-
治安/アクセス
田舎なので治安は良いが不便。
スクールバスを利用すれば便利です。
投稿者ID:980831
-
-
保護者 / 2023年入学
- 5.0
-
総合評価
生徒もいい人たちだし、近隣住民や名古屋市民からの評判もいいと思います。5以外ありえないです。
-
校則
白靴や白靴下といった規制も今年なくなりました。いわれなくてもマナーを守れる子が多いため、基本的に緩いです。
-
いじめの少なさ
聞いたことはありません。アットホームな雰囲気でみんな仲がよさそうに見えます。
-
学習環境
テスト前には質問会がありますが、特に学校側が何かをやってくれることは少ないと思います。優秀な子が多いので特に必要ないのですかね…
-
部活
実績があいすぎて、表彰の時間がいつもながいらしいです。それだけ皆頑張っているのでしょうね。
-
進学実績/学力レベル
よいです。平均点くらいでも、頭のいいところに進学しています。レベルが高いため内申が取りづらいと聞いたことがあります。
-
施設
校庭は名古屋市で一番広く、野球サッカー陸上ラグビーハンド部が毎日やれるくらいの広さです。テニスコートもあるし、校庭に森のようなものまであります。校舎は改修が終わったばかりなので綺麗です。
-
治安/アクセス
上社駅から坂を少し上ったらあります。治安はいいです。変なお店とかも地域柄少ないです。
-
制服
学ランセーラー服ですが、2025年度より変更になるみたいで、デザイン案の投票も先日行われています。
投稿者ID:980082
1人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
聖霊中学校
(愛知県 / 私立 / 女子校 / 偏差値:38)
保護者 / 2023年入学
- 5.0
-
総合評価
先生との距離も近く女子ばかりのため
異性の目を気にすることもなくのびのびと過ごせます。
また、上級生もとても面倒見がよくイベントなど姉妹クラスで活動することもあります。
行事も多く公立では経験できないこともたくさん経験ができ
とても満足しています。
-
校則
厳しすぎず緩すぎずといった感じです。
スマホは持ち込み可能ですが構内では電源を切ります。
髪はおろしていても大丈夫ですがカラーやパーマは禁止など学生として常識の範囲だと思います
-
いじめの少なさ
チラホラとあるようです。
娘も友達とトラブルがありましたが先生が相談に乗ってくださり
素早く対応してくれました。
学年での情報共有もしっかりとされている様子です
-
学習環境
希望者にはチューター制度があり、年に数回南山大学の学生さんが無料で勉強を見てくれます。
また、友達同士で教えあったりする機会も多いと思います
-
部活
運動部も文化部も熱心に活動しています。
全国大会に出場する部活も多いです。
-
進学実績/学力レベル
ほとんどの子がVAPで入学するため学力の差は大きいように感じます。
先生には質問しやすいらしく、職員室にいったり、担当ではない先生も嫌な顔をせずサポートしていただけます。
-
施設
売店もありお昼にはコンビニが出張販売してくれるためお弁当を忘れたり足りなかったときにも困りません。
校庭も広く自然に囲まれているため、とてもノビノビとしています。
図書館はもう少し広く開放的だとうれしいです
-
治安/アクセス
田舎のため公共交通機関はありませんが
スクールバスがあるため困ることはありません。
投稿者ID:975857
-
-
保護者 / 2023年入学
- 3.0
-
総合評価
特に大きな特徴はありません。普通の中学校です。生徒もみんないい子たちばかりです。みんながみんなの意見を尊重しあえている学校だと思います。
-
校則
ある、生徒会の子が意見をし、最近制服のスボン、スカートが選択になりました。靴下も白のみだったのが黒、グレー、紺も可能になりました。
-
いじめの少なさ
目立ったいじめはありません。どのクラスも団結力が強くいいクラスです。
-
学習環境
可もなく不可もなくって感じです。しっかり勉強すればいい点数がとれます。
-
部活
どの部活も熱心に行っていると思います。しかし、ある部活の顧問が適当にやっているという声を聞きました。
-
進学実績/学力レベル
地元の高校に進学する人が多いイメージがあります。もしくは隣の市の高校への進学が多いです
-
施設
体育館が新しくなり、外から入るドアは自動ドアです。子供も最初はそれに驚いていました。
-
治安/アクセス
あまり悪いというのは聞きません。地域の人が挨拶をしてくれたり、安全面を気遣ってくれたりします
-
制服
冬は、女子はセーラー服、男子は学ランで、夏はポロシャツ、セーラー服、カッターシャツです。夏はクールビズと言って体操服で過ごしています。
投稿者ID:974700
-
-
保護者 / 2023年入学
- 4.0
-
総合評価
公立中に行って、内申点のために教員の顔色を見るような中学生活を送って欲しくないと思っていたので、中高一貫でのびのびできるのがまず良いと思います。金城学院中学には、他校に目もくれずに第一志望で来ている子たちが多く、また、先生たちも一人一人に手厚くケアをしてくださり、全体的にもゆったりした雰囲気で、親子ともども気に入っています。
また、金城弁当という当日朝予約購入できるお弁当があり、親としても助かっています。
毎日礼拝をすることで、思春期の娘も心が落ち着くようで、この点も良かったと思います。
-
学習環境
定期試験の学年順位は公表されないためわかりません。平均点の〇割以下(詳細は私は知りません)であると強制的な補習があるそうです。長期休み明けには毎回学力テストがあり、漢字テストや計算テストもあります。長期休みの宿題もわりと多いようです。
ただし普段の授業はうるさいことがあるようで、もう少し先生方が注意してくれたらと思います。
-
総合評価
公立中に行って、内申点のために教員の顔色を見るような中学生活を送って欲しくないと思っていたので、中高一貫でのびのびできるのがまず良いと思います。金城学院中学には、他校に目もくれずに第一志望で来ている子たちが多く、また、先生たちも一人一人に手厚くケアをしてくださり、全体的にもゆったりした雰囲気で、親子ともども気に入っています。
また、金城弁当という当日朝予約購入できるお弁当があり、親としても助かっています。
毎日礼拝をすることで、思春期の娘も心が落ち着くようで、この点も良かったと思います。
-
校則
スカート丈や髪型(黒・茶の髪ゴムのみ使用可)などについての校則がありますが、伝統あるセーラー服を着こなすのには校則を守るのが一番であると感じます。芸能活動は禁止、制服姿でSNS等の媒体にアップすることも禁止だと、出願時から言われています。
また、中学についてはスマホに関する厳しめのルール(グループLINE禁止、SNS禁止)がありますが、守らない子がいるにせよ、親としては学校が禁止してくれていることはありがたいと思いますが、iPadの規制も強くしてほしいです。
遅刻についてもルールがあり、一定の回数を超えると保護者も呼び出され、高校への推薦にも影響があるようです。
学校帰りの寄り道も禁止されていますが(生徒手帳に保護者が記載して担任の許可をもらうことが必要)、金城生が学校帰りにコンビニに列をなして入って行ったり、食べ歩きをしたりしている姿を見ると悲しくなります。
内申点を気にしなくて良いというメリットがある反面、校則を破ってもどうせ内部推薦がもらえると思っている生徒さんもいると思うので、内部推薦要件を厳しめにして、ルールを守るよう促してもらえたらと思います。
-
いじめの少なさ
たくさんの生徒がいるのでいざこざはあると思いますが、あからさまなものは少ないのではないでしょうか。逆に多様な生徒がいるので、無理に仲良くせず、合う人とだけ関わっていればよいようです。
-
学習環境
定期試験の学年順位は公表されないためわかりません。平均点の〇割以下(詳細は私は知りません)であると強制的な補習があるそうです。長期休み明けには毎回学力テストがあり、漢字テストや計算テストもあります。長期休みの宿題もわりと多いようです。
ただし普段の授業はうるさいことがあるようで、もう少し先生方が注意してくれたらと思います。
-
部活
部活の種類が多く、全国的に有名なものが多いです。実績も素晴らしいです。
-
進学実績/学力レベル
例年、半数が金城学院大学へ進学し、残り半数が外部進学するとのことです。2023年度は、東京大学に2名合格とのこと。また、医学系・理系にも強いように感じています。他大学への推薦枠も多いようです。
-
施設
設備が整っており、良い環境だと思います。特にメディア・ライブラリは、本好きな子にはたまらないのではないでしょうか。自習をする場としても良いです。校庭は狭いですが、住宅街の中の立地なので仕方ないかと思います。校舎にはステンドグラスもあり、光が差し込んで雰囲気が良いです。
ただ、体育館には空調がないとも聞いたので、熱中症対策は大丈夫なのかやや心配です。
-
治安/アクセス
閑静な住宅街で、治安は良いと思います。
アクセスも、名鉄瀬戸線・基幹バスで行けるので良いと思います。ただし、基幹バス内は常に満員で、バス停でも生徒があふれるくらいだそうなので、時差登下校も検討してもらいたいです。
-
制服
校則通りに着こなせば、とても上品です。
たまにスカート丈を短くしたりする子もいます。思春期はそういう時期なのでしょうが、下品なのでやめて欲しいです。
また、この制服を着て、特に公衆の場で下品な振る舞いをしないで欲しいと思います。
コートも可愛いのですが、重たいこと、マフラーの毛が付着しやすいこと、鞄を肩に掛けると擦れてしまうことが不満のようです。
投稿者ID:973782
11人中8人が「参考になった」といっています
-
-
保護者 / 2023年入学
- 5.0
-
総合評価
名電を選んで本当に良かったと思います。
何よりも良かったと思うのは、IT教育が進んでいるということです。他にも、様々な役立つ事を教えていただけるようで、子供もとても楽しいと言いながら通っています。
入ってから本当に良かったと思える学校だと思います。
-
学習環境
人数が少ない学校なので、先生がしっかり補習をしてくれています。
お陰で私の子も苦手な科目の点数が上がりました。
夏休みの補習は人気で、皆が参加したいようで定員オーバーになってしまうくらいです。
-
総合評価
名電を選んで本当に良かったと思います。
何よりも良かったと思うのは、IT教育が進んでいるということです。他にも、様々な役立つ事を教えていただけるようで、子供もとても楽しいと言いながら通っています。
入ってから本当に良かったと思える学校だと思います。
-
校則
特に厳しいところはなく丁度良いと思います。
以前、頭髪が厳しいとの口コミを見たことがありますが、
全く厳しいと感じません。目にかからない程度というだけで、よほど奇抜な髪型をしたい子供でなければ、全く気にならないと思います。
-
いじめの少なさ
今のところ、いじめなどの話しは聞いたことがありません。
どちらかと言うと、のんびりした子が多いようで、本人は
小学校の時に比べると、とても平和で皆仲良く楽しいと言っています。
-
学習環境
人数が少ない学校なので、先生がしっかり補習をしてくれています。
お陰で私の子も苦手な科目の点数が上がりました。
夏休みの補習は人気で、皆が参加したいようで定員オーバーになってしまうくらいです。
-
部活
クラブの種類は少ないです。
人数が少ないので仕方がないと思います。
-
進学実績/学力レベル
新入生なので進路実績については、あまり分かりません。
学力レベルは、まあまあだと思います。クラスに偏差値が60以上だったという子が何人もいると聞いていますので。
-
施設
体育館は、とても綺麗です。
図書館は、高校の図書館を利用できるみたいです。
運動場と図書館、売店など中高一貫校にもあると良かったと思います。
-
治安/アクセス
治安は、とても良いと思います。
アクセスは、地下鉄からは少し歩かなくてはいけないのですが、本人は皆と話しながらなので、あっという間で気にならないようです。
投稿者ID:973272
1人中1人が「参考になった」といっています
-
-
保護者 / 2023年入学
- 4.0
-
総合評価
特殊な学校であることは間違いないので、偏差値で選ぶとかではなく、どんな学校かよく調べてから入学すればギャップも少なく済むのではないか。
学校の教育理念に賛同している家庭であれば入学させたことに満足するのではないか。
-
校則
学校の教育理念、イベント、企業行事、共感でき、充実している。全寮制の為マスク着用等感染対策には厳しいと感じる人もいるかもしれない。
すべてにおいて自主性を重視しているので、受け身で周りに色々してもらうのが当たり前という子は向かないかもしれないが、逆に自分でなんでもできるようになる学校。
積極的に自発的に取り組める子にとっては充実した素晴らしい学園生活が待っていると思う。
遠方者には体調不良時の送迎の負担が大きいのでそこを理解してから入学することをお勧めする。
-
いじめの少なさ
いじめの規模や程度は大きいものはないと思うが、ずっと一緒に生活しているので全くないということはないと思う。
ただ、この学校がということでなくどこの学校でもあることかと思う。
陰湿なひどいいじめは聞いたりはしないし、先生たちの対策意識はかなり高い。
またスマホは帰省時に返却されるが学校がずっと預かるために今の時代特有のSNSでのいじめは非常に起きにくいし、スマホ依存症とは無縁なので、子供は嫌がるとは思うが、親からすると非常にありがたい。
-
学習環境
塾に通えない環境にもかかわらず外部模試の成績が悪くないのは学校での授業や課題、サポートが充実しているからだと思う。
-
部活
部活動はごく一部を除きレベルは低い。
勉強系の部活は強いところが多い。
また部活動以外での活動実績のあるものはとても多い。
科学甲子園、数学オリンピックなど。
-
進学実績/学力レベル
生徒数から考えると進学実績はかなり高いと思う。
入学時には成績に幅がある学校だが、成績上位者に引っ張られて皆かなり学力があがって卒業している気がする。
-
施設
ここの学校の施設を上回れる学校はなかなか無いほど充実している。
特に図書館の蔵書数は多い。
-
治安/アクセス
最寄り駅から少し歩くので、良いとは言えない。
また首都圏・関西圏等の電車の本数の多さから比べると本数が少ないので、乗り遅れてしまうと待ち時間は長い。
新幹線は豊橋駅がひかりが停まる駅なのでそこまで悪くはない。
自動車で向かう場合は駐車場は十分にあるので問題ない。
-
制服
流行に流されるようなデザインではなく落ち着いた品の良い制服だと思う。
投稿者ID:967982
5人中5人が「参考になった」といっています
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 愛知県
>> 保護者の口コミ