みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 長野県
>> 卒業生の口コミ
中学校の口コミを探す
- ご利用の際にお読みください
- 「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント
長野県の卒業生による中学校の評判(口コミ)
-
![男性卒業生](/common_img/il_icon_m2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2013年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★☆☆☆☆](/images/school/star_001.gif)
- 1.0
-
総合評価
すべての評価は、悪い です。
皆さんのご意見をずべて拝見しましたが、うわべだけで何も見ていない。
外面だけの、研修学校。それをわかっている方は少ない。
表現が悪いですが 昔から言われていること
生徒はすべて 学習のためのモルモットでしかない。
それを、自覚していればいいのですが。
いじめは、陰湿で あります。
親が絡んできます。
教師は、親の圧力に負けてしまいます。
以上
-
学習環境
出来る子は、教師にとって最高の自慢。
では、理解できない子は
見捨てられます。
学習のサポートは 公立のほうがいいといえます。
-
総合評価
すべての評価は、悪い です。
皆さんのご意見をずべて拝見しましたが、うわべだけで何も見ていない。
外面だけの、研修学校。それをわかっている方は少ない。
表現が悪いですが 昔から言われていること
生徒はすべて 学習のためのモルモットでしかない。
それを、自覚していればいいのですが。
いじめは、陰湿で あります。
親が絡んできます。
教師は、親の圧力に負けてしまいます。
以上
-
校則
昔ながらの校則で
真面目であれば それ以外、気にすることはない。
-
いじめの少なさ
全く 教師が見ていない。
また、親が 医者 会社役員 などの大物が
親の考えをそのまま伝えているため、子供はいじめについて
全く悪気がなく、陰湿にいじめている。
エリート意識が強く、後で苦労することが多い。
-
学習環境
出来る子は、教師にとって最高の自慢。
では、理解できない子は
見捨てられます。
学習のサポートは 公立のほうがいいといえます。
-
部活
いい加減
輝かしい成績は・・
あまりないと思います。
-
進学実績/学力レベル
上位の子のみ
中 それ以下は
見捨てています。
(事実)
教師によるとか、そういうレベルではない。
-
施設
老朽化の一途
ひどいものです。
-
制服
なにも、改革意識がない。
昭和のルネッサンス
今時 どうかと思うが
改革する気はない。
-
先生
相談については
指導が十分とは言えず、常に学習塾が当たり前
今も 昔も変わっていない。
-
学費
金持ちが多く そんな意識すらない。
投稿者ID:488852
24人中17人が「参考になった」といっています
-
![男性卒業生](/common_img/il_icon_m2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2014年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
学年によって大きく変わりますが、自分たちの代はとても仲が良く、ほとんどの人が犀陵でよかったと言っていました。
一年の頃は学級崩壊してるクラスもありましたが(小学校がちょっと・・・)、文化祭などの行事でクラスの仲がとても深まりました。文化祭の後にはクラスで焼肉に行ったこともありました。 ひねくれてる人はほっとかれてましたが、おとなしい人も一緒に盛り上がろう!って感じでとてもクラスの雰囲気が良かったです。
卒業式の学活ではみんなや担任の先生も泣いてたし(自分も)、前日にあった最後の学年集会の先生方の挨拶の時にはたくさんの先生が号泣してたので生徒と先生の仲もとてもよかったんだと思います。
でも、今の2年がちょっと心配です。
-
学習環境
少し感じのよくない先生もいましたが、ほとんどの先生はひとりひとりに寄り添って勉強を教えてくれました。(その分数学などでは、3学期には教科書が終わらなくなってしまいそうなこともけっこうありました。)
私語はありましたが、授業崩壊になってしまうことは、2年になる時にあるクラス替えをしてからはありませんでした。
体育も、運動が苦手な子にもクラスメイトや先生が熱心に教えてあげたりして、みんなで楽しめました。
音楽では、合唱のレベルが高く、去年の3年生は市内でも有数のレベルだったと音楽の先生がいっていました。
-
総合評価
学年によって大きく変わりますが、自分たちの代はとても仲が良く、ほとんどの人が犀陵でよかったと言っていました。
一年の頃は学級崩壊してるクラスもありましたが(小学校がちょっと・・・)、文化祭などの行事でクラスの仲がとても深まりました。文化祭の後にはクラスで焼肉に行ったこともありました。 ひねくれてる人はほっとかれてましたが、おとなしい人も一緒に盛り上がろう!って感じでとてもクラスの雰囲気が良かったです。
卒業式の学活ではみんなや担任の先生も泣いてたし(自分も)、前日にあった最後の学年集会の先生方の挨拶の時にはたくさんの先生が号泣してたので生徒と先生の仲もとてもよかったんだと思います。
でも、今の2年がちょっと心配です。
-
校則
普通
-
いじめの少なさ
学年により変わります。
自分たちの代は聞きませんでしたが、学年によってはいじめや担任への嫌がらせもあるそうです。
-
学習環境
少し感じのよくない先生もいましたが、ほとんどの先生はひとりひとりに寄り添って勉強を教えてくれました。(その分数学などでは、3学期には教科書が終わらなくなってしまいそうなこともけっこうありました。)
私語はありましたが、授業崩壊になってしまうことは、2年になる時にあるクラス替えをしてからはありませんでした。
体育も、運動が苦手な子にもクラスメイトや先生が熱心に教えてあげたりして、みんなで楽しめました。
音楽では、合唱のレベルが高く、去年の3年生は市内でも有数のレベルだったと音楽の先生がいっていました。
-
部活
ふつうに盛んだと思います。
年によって変わりますが、去年は陸上や卓球女子やサッカーがけっこう強かったです。
-
進学実績/学力レベル
ふつうだと思います。
特に長工や東高校が多く、男子は三分の一くらいは長工に進んでいました。
長野高校に行った人もクラスに2,3人いましたし、吉田や西もけっこういたので、がんばればそれなりの高校には行けると思います。
ですが一年の頃は学年が荒れていたせいか勉強をちゃんとやっていた人が少なかったと思うので、一年の頃からちゃんと勉強をすることが大事だと思います。
-
施設
平成になってできた学校なので、新しくはないですが他の学校より近代的な作りだと思います。
ですが、体育館は1つしかないし、あとエアコンもありません。
-
制服
ブレザー
投稿者ID:347532
13人中12人が「参考になった」といっています
-
![女性卒業生](/common_img/il_icon_w2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2013年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
10数年前は新聞にのるほどでしたが
最近は生徒会が一生懸命やっているし、
地域からも認められるいい学校になりました。
県で二校しかない運動会をやる中学です。
テストが他の学校より簡単な気がしますが、部活に熱心です。
三大行事の運動会、白鈴祭、合唱コンクールは
めちゃめちゃ盛り上がって楽しいです。
いじめ、お菓子のゴミなどが見つかると
よく学年集会が開かれます。
-
学習環境
可もなく不もなく普通だと思います。
教室も綺麗です。
夏は扇風機があるし長野なので暑くありません。
冬は教室の中にいればストーブがあって暖かいので
授業に集中できます。
-
総合評価
10数年前は新聞にのるほどでしたが
最近は生徒会が一生懸命やっているし、
地域からも認められるいい学校になりました。
県で二校しかない運動会をやる中学です。
テストが他の学校より簡単な気がしますが、部活に熱心です。
三大行事の運動会、白鈴祭、合唱コンクールは
めちゃめちゃ盛り上がって楽しいです。
いじめ、お菓子のゴミなどが見つかると
よく学年集会が開かれます。
-
校則
校則はかなりゆるいと思います。
もちろんお菓子はダメですが
スカートの丈は極端に短くしないと
書かれているだけでひざ下何センチとか書かれているわけではありません。
ただ1年生は短くしていると2年生3年生に目をつけられます。
-
いじめの少なさ
クラスによります。
大人しいクラスはとても和んでます。
激しいクラスはそれなりにいじめはありますが
いじめが発覚したら臨時の学年集会が開かれます。
これも担任や学年主任の熱心さによります。
他の学校に比べて人数も多いけど
いじめは少ないと思います。
わたしたちのクラスでは
女子の中でいじめがあったら男子も協力してくれて
自分たちで解決してました。
-
学習環境
可もなく不もなく普通だと思います。
教室も綺麗です。
夏は扇風機があるし長野なので暑くありません。
冬は教室の中にいればストーブがあって暖かいので
授業に集中できます。
-
部活
運動部文化部ともにたくさんあります。
バスケ バレー 吹部など厳しい部は長期休み中でも休みなく
1日か半日練習。
美術 技術は長期休み中は部長によりますが
3日あるかないかくらいです。
熱心な部は全国大会にもよく出場していますし、
珍しいと思われる陸上ホッケーがあります。
先輩後輩仲良くみんなで頑張ってます。
-
進学実績/学力レベル
何か事情がない限り、
大体の生徒は上伊那の高校に進学します。
-
施設
購買には食べ物は売ってありませんが
文房具が普通の店より安く売ってあり、
たまにセールがあります。
暖房設備なども全クラスにあるしいい方だと思います。
-
治安/アクセス
近くに駅があります。
-
制服
ブレザーです。
普通です。
ネクタイ リボンは暗めの黄色と紺の斜めボーダー。
リボンはよく漫画とかに出てくる蝶リボンではないタイプのリボンです。
-
先生
いい先生と悪い先生の差が激しいです。
いい先生は楽しく分かりやすく授業を進めてくれ、
分からないところは分かるまで熱心付き合ってくださいます。
悪い先生は例えば理科だったらただ用語を黒板に書かれ、
意味もわからないのにただ覚えろ、
分かりませんと言うとキレるか自分で調べろと言われます。
教科担任発表はとても重要だと思います。
-
学費
よくわからないですが市立なので。
毎月の集金8000円くらいです。
投稿者ID:189282
13人中11人が「参考になった」といっています
-
![男性卒業生](/common_img/il_icon_m2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2007年以前入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
10人中6人が「参考になった」といっています
-
![男性卒業生](/common_img/il_icon_m2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2013年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
進路に関する情報
-
進学先
専門学校
-
進学先を選んだ理由
音楽をとことん学びたかったからです。
投稿者ID:12782
17人中6人が「参考になった」といっています
-
-
![女性卒業生](/common_img/il_icon_w2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2015年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
とにかく、荒れることもないし、
皆勉強熱心だし
いじめなんか皆無だし
県内では超まともな中学校です。
まともといっても別にお堅いわけではなく、良い意味でとてもまともな学校。
-
学習環境
とにかく学習意欲の高い生徒が多い。
先生もきちんと生徒にむきあってくれます。
休み時間も勉強してる人多いです。
空いている時間はすぐ勉強道具出して勉強してる子が何人もいるし、とにかく勉強に対して熱心な子が多いです。
先生もしっかり生徒のことをサポートしてくれます。
附属は先生が特に大変で
「附属にくると禿げるか白髪になるか」
とまで言われています。
それだけ生徒に対して熱心なのだと思います。
-
総合評価
とにかく、荒れることもないし、
皆勉強熱心だし
いじめなんか皆無だし
県内では超まともな中学校です。
まともといっても別にお堅いわけではなく、良い意味でとてもまともな学校。
-
校則
ゆるーーーーーいですね。
一応、スマホ禁止。
髪の毛は肩の長さ以上なら結ぶ。
派手なコートとかはやめましょう。
みたいな。でもほとんど守られてないと思います。
とくに電車通学が多いので、スマホに関しては先生の目が行き届かないこともあり、全体で4、5割は持ってきているんじゃないでしょうか、、、笑
親も遠くから通わせているので心配してこっそり持たせてたりします。
もう先生も半分目をつぶっているところはあると思います。
だからと言って荒れるとかそういうことはありませんけどね、(笑
髪の毛の長さも守っていない人は普通にいます。
一応校則があるだけです。たまに言われるくらい。
私的には今時髪の毛の長さを校則で決めるなんてナンセンスだと思っていましたが……。
でも皆きちんと清潔感のある髪型してました。
長くてボサボサとかほとんどないです。
制服や髪型に関して生活指導に引っかかっている生徒は私はほとんど見た事ありません。
スマホや買い食いはめちゃめちゃ怒られてた人いましたけどね(笑)
-
いじめの少なさ
無いです。
教師と生徒の間では皆無です。
生徒間でも、いじめをしている人の方が、
周りの人から
「あいつなにやってんの」
というような目で見られます。
いじめる方が大変なんじゃないでしょうか。
そもそもいじめてる暇があったら皆勉強してます。
なので本当にいじめはないと思って大丈夫だと思います。
-
学習環境
とにかく学習意欲の高い生徒が多い。
先生もきちんと生徒にむきあってくれます。
休み時間も勉強してる人多いです。
空いている時間はすぐ勉強道具出して勉強してる子が何人もいるし、とにかく勉強に対して熱心な子が多いです。
先生もしっかり生徒のことをサポートしてくれます。
附属は先生が特に大変で
「附属にくると禿げるか白髪になるか」
とまで言われています。
それだけ生徒に対して熱心なのだと思います。
-
部活
どうでしょうかね、、
陸部や水泳部は特に強いかもしれない。
水泳部は県大会男女総合優勝とかかな……?
サッカー部も北信越いったことあるみたいですね
まぁ、そこそこなんじゃないでしょうか。
-
進学実績/学力レベル
生徒160人のうち60人前後(少ないときは50人前後かも。)は深志高校へ進学します。
普通の公立中学はせいぜい5人前後ではないでしょうか?
もっと多いところもあるかもしれませんが。
県内では相当進学率の高い学校です。
-
施設
まぁ、他の学校から見たら体育館は小さいかもしれないが、困ることはないです。
校舎は皆古い古いと言いますが、
私はそこそこ綺麗で良いと思います。
トイレはめちゃめちゃ綺麗。新しい。ウォームレットでしたかね、、、?たぶん(笑)
トイレの水道も水が自動ででてくるやつ。
A棟とB棟が授業とかに使う教室が入っている建物で、そこそこ広いです。
特にA組。A組は公開研究会というのが二年に一度(ついこの間までは一年に一度だった)あり、そのために大きく作られた教室なので、A組だけは他のクラスよりも1,5倍ほど広いです。ロッカーも教室の中です。ものすごーーーーーーく便利です。
-
制服
正直言って、最初見たときは驚きました。
あまりにもダサいと思ったから……。
でも馴れちゃうと逆に普通のブレザーとかスカートがダサく見えます。
中にVネックのセーターとか着ると可愛いかもしれないですね。
制服を買うときは、成長して小さくなる事も考えなければいけないのですが、あまりに大きすぎるのはやめた方が良いかもしれません。ぴったりが一番かわいいです。
だから二、三年生になってぴったりになるくらいがちょうど良いと思います。
スカートは大きめを買っても、吊りスカートなのでサイズ調整はできます。それに、折ればサイズ調整可能です。
ただ、夏服は調整がほとんどきかないのでサイズはきちんと考えて買った方が良いです。
ブレザーも夏服同様です。
投稿者ID:419445
7人中5人が「参考になった」といっています
-
![女性卒業生](/common_img/il_icon_w2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2019年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
本当に楽しくて楽しくて仕方ない学校生活を過ごせました!三年間クラス替えがないのでクラスの仲がほんとに良いです。男女関係なく仲良くできるとても楽しすぎる学校でした!
-
校則
今は変わっているかもしれませんが、私が在籍してたときは靴下が白なのがちょっと、、、って感じでした。それ以外は特に不満?はありませんでした。
-
いじめの少なさ
私のクラスに学校に来れていない人がいましたがクラスのみんなで色々考えたことで少しずつ学校に来れるようになっていたのでいじめは少ないと思います。
-
学習環境
3年生になると教育相談が担任の先生とあってその時に受験に向けて色々サポートしてもらったので気持ちが張り詰めていたけど気が楽になりました。
-
部活
部活にあまり力を入れてないので高成績を残している部活は少なかったけど、部活の仲間と一緒に頑張る事ができたのでとても楽しかったです!
-
進学実績/学力レベル
みんながみんな頭がいいというわけではないが毎年約100人くらいの人が長野高校に行くので平均的な学力は高いと思う。
-
施設
体育館は古いが教室や図書館、トイレなどはとてもきれいで清潔感がある。
-
治安/アクセス
学校のすぐそばに駅があるため電車通学の人はとてっも便利。隣に幼稚園があるため治安もいい。
-
制服
私がいたときは女子はブレザースカート・リボンなど無し、男子は学ランだったので女子の制服をもう少し可愛くしてほしいと思ってました笑今は男女どちらもブレザーらしいです。
投稿者ID:856752
5人中4人が「参考になった」といっています
-
![男性卒業生](/common_img/il_icon_m2.png?1739328465)
-
佐久長聖中学校
(長野県 / 私立 / 共学 / 偏差値:48 - 56)
卒業生 / 2010年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★☆☆](/images/school/star_003.gif)
- 3.0
5人中4人が「参考になった」といっています
-
![男性卒業生](/common_img/il_icon_m2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2019年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
学校の通称は、「筑中」です。
生徒会活動が盛んで、文化祭(りんどう祭と呼ばれています)は生徒会や部活動の発表があり、とても盛り上がります。
筑中は、生徒数が多いこともあり、今から数十年前、とても荒れていた中学であったと聞いています。その後筑中は、「誇りの持てる筑中にする」をスローガン?に、環境の改善と、生徒が学びに取り組める環境の構築に力を入れてこられました。
その取り組みのおかげで(?)、今の筑中は、部活動や勉強に本気で取り組むができ、とても充実した学校生活を送ることのできる素晴らしい学校です。
私含め多くの生徒が卒業時に、筑中を離れる寂しさを感じたと思います。
私は中学校生活での3年間で、多くのものを得ました。
筑中は、色々と短所の多い私が成長することのできた場所です。
筑中で出会ったかけがえのない友達、いつも私を支えてくださった先生方、そして私を大きく成長させてくれた筑中へ、この場をお借りして感謝の気持ちを伝えたいと思います。
本当にありがとうございました。
筑摩野中学、誇りあれ。
By 2022年3月卒業生の1人
-
学習環境
先生方はとても親切で、勉強でわからないところがあれば親切に教えてくださいます。
朝開かれている自習スペースがあり、その環境が私にはとても合っていました。
日々の勉強と高校受験について、当たり前ですが、自分の目標をしっかり持って本気で学習に取り組めば、その結果は必ずついてきます。
逆に、勉強を疎かにすると、希望の高校に進学できないという場合もあります。
まぁこの辺は、他の中学とはあまり変わりません。
クラスの雰囲気にもよるとは思いますが、私のクラスでは教え合いをしていました。私は友達によく勉強を教えていました。
-
総合評価
学校の通称は、「筑中」です。
生徒会活動が盛んで、文化祭(りんどう祭と呼ばれています)は生徒会や部活動の発表があり、とても盛り上がります。
筑中は、生徒数が多いこともあり、今から数十年前、とても荒れていた中学であったと聞いています。その後筑中は、「誇りの持てる筑中にする」をスローガン?に、環境の改善と、生徒が学びに取り組める環境の構築に力を入れてこられました。
その取り組みのおかげで(?)、今の筑中は、部活動や勉強に本気で取り組むができ、とても充実した学校生活を送ることのできる素晴らしい学校です。
私含め多くの生徒が卒業時に、筑中を離れる寂しさを感じたと思います。
私は中学校生活での3年間で、多くのものを得ました。
筑中は、色々と短所の多い私が成長することのできた場所です。
筑中で出会ったかけがえのない友達、いつも私を支えてくださった先生方、そして私を大きく成長させてくれた筑中へ、この場をお借りして感謝の気持ちを伝えたいと思います。
本当にありがとうございました。
筑摩野中学、誇りあれ。
By 2022年3月卒業生の1人
-
校則
ピアス、染髪、基本的にスマホの持ち込み禁止、などの一般的な校則があります。
生徒指導の先生が生徒一人一人をチェックするといったようなことはありません。
染髪している生徒は先生から注意されることもありますが、大体直りません。
ですが、それが原因で変な雰囲気になることはないです。
それはそれで楽しいです(笑)
靴下の色は白・黒・紺のみ、スカートの丈は膝下という校則がありました。近隣の学校にもあるのかもしれません。別に苦ではなかったので、在学中は気にしませんでした。
まぁ全員がしっかり守っているわけではありませんでしたが。
-
いじめの少なさ
集団でのいじめは、(私の在学中は)ありませんでした。基本的にみんな仲良くやっているので、その心配はないと思います。
生徒数が多いので、一部(といっても数人)ちょっと頭のおかしい人はいます。
そういう人とは折り合いをつけてうまくやっていくしかないです。逆に、それはそれでいい経験になると思います。
-
学習環境
先生方はとても親切で、勉強でわからないところがあれば親切に教えてくださいます。
朝開かれている自習スペースがあり、その環境が私にはとても合っていました。
日々の勉強と高校受験について、当たり前ですが、自分の目標をしっかり持って本気で学習に取り組めば、その結果は必ずついてきます。
逆に、勉強を疎かにすると、希望の高校に進学できないという場合もあります。
まぁこの辺は、他の中学とはあまり変わりません。
クラスの雰囲気にもよるとは思いますが、私のクラスでは教え合いをしていました。私は友達によく勉強を教えていました。
-
部活
クラブ活動はとても盛んです。
文化系、運動系ともに人数が多く、県大会に出場する部活動もあり、活気があります。
-
進学実績/学力レベル
〈進学先〉
市で最も生徒数が多い中学校で、一学年200人を超え、ほぼ全ての生徒が全日制の高校に進学します。通信制の高校に進学する生徒もいます。
進学先は、多様です。学年の4割ほどが市内or近隣の市の私立高校へ
残りは公立高校に進学します。
進学校と呼ばれる高校にも多く行きますし、近隣の高校や塩尻市の高校へ行く人も多くいます。
〈学力レベル〉
上から下までいます。上位の生徒は、公立の進学校に進学する人が多いです。
勉強に本気で取り組み努力すれば、県内の高校はどこにでも行けると思います。
-
施設
とても充実しています。
旧体育館と新体育館があり、校舎は数年前に新築されたもので、広く、とても綺麗です。
旧体育館の半分は市の防災備蓄倉庫になっており、残りの半分は部活や授業に使用しています。
柔剣道場もあり、こちらも剣道部の部活動場所や、授業で使用しています。
生徒数が多い分、体育館含め校舎が広く、設備が充実しています。
校庭も同様に広く、テニス部、野球部、サッカー部、陸上部が同時に部活動を行うことができる十分なスペースがあります。
図書館は一般的なものだと思います。蔵書は充実しています。
トイレは比較的綺麗です。校舎や設備の古さで困ることはなかったです。
また、松本市の施策で全教室にスクリーンとプロジェクターが設置されており、それを用いて授業を行うことも多かったです。
-
治安/アクセス
(衛星画像などをご覧いただければお分かりになるかと思いますが、)学校東側に田川が流れており、周辺には住宅地が広がっています。
学校西側に国道が通っており、交通量が多いですが、特に問題はありません。
治安は良いです。
-
制服
とても満足しています。ボタンのデザインが平面のものです。
女子の制服は、他の学校はもっと可愛いものがあるのかもしれませんが、別に筑中のものがダサいというわけではないです。
制服は10万円くらいです。女子の制服は男子の制服と比べ、少し値段が高かったかと思います。
制服自体は入学時の販売がありますし、市内の指定小売店で購入できます。
ボタンも同様に、紛失してしまった場合は指定小売店か生徒指導から購入できます。
3年間着ることを考えれば、丈夫ですし、デザインや値段に関して不満はありません。
投稿者ID:835281
3人中3人が「参考になった」といっています
-
![女性卒業生](/common_img/il_icon_w2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2017年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★☆☆☆](/images/school/star_002.gif)
- 2.0
-
総合評価
私はこの学校は正直に言って嫌いです。人が少ない分世界が狭く見えます。ほとんどの人が校内の人の顔全員を記憶しています。他の学校に行く選択肢があるなら他の方に行ってください。もしないのならば、雰囲気をよくする努力、1年生のときから勉強することを心がけていただきたいです。私は皆さんを応援しています。
-
学習環境
なんとも言えない。とりあえず依怙贔屓があるので…。教えるのが少々苦手な先生もいました。6割の生徒が塾に入っていると思います。
-
総合評価
私はこの学校は正直に言って嫌いです。人が少ない分世界が狭く見えます。ほとんどの人が校内の人の顔全員を記憶しています。他の学校に行く選択肢があるなら他の方に行ってください。もしないのならば、雰囲気をよくする努力、1年生のときから勉強することを心がけていただきたいです。私は皆さんを応援しています。
-
校則
髪型のことはアクセサリーのことしか書いていないのに他のことで注意をされた。服装は厳しめ。規律委員会が呼びかけを徹底しています。ですがスカートの丈が短かったりしても、規律委員会が注意するというよりは周りからの目がキツくなるという感じです。
-
いじめの少なさ
あからさまないじめはありませんが、不登校、精神障害の人が多すぎます。私の学年はカーストが出来上がっていたので辛い思いをしたり孤立する人は少なからずいました。先生によっても対応は様々。依怙贔屓する先生も多々。私はとても環境が悪く感じました。
-
学習環境
なんとも言えない。とりあえず依怙贔屓があるので…。教えるのが少々苦手な先生もいました。6割の生徒が塾に入っていると思います。
-
部活
部活をガチでやりたい人が来る場所ではありません。実績を残しているのは陸上部だけです。運動部も良くて南信大会。文化部は美術、科学はゆるすぎて部活中におしゃべり、宿題、幽霊部員は当たり前です。
-
進学実績/学力レベル
難関校に行く人もいれば、偏差値の低い学校に行く人もいる。これはもうそれぞれの努力、塾によりますね。合格者がいた難関校の名前を挙げさせていただくと、駿台甲府、松本県ヶ丘、諏訪清陵、甲陵などです。(私の知る限りは)近くの公立、諏訪二葉、岡谷南、下諏訪向陽なども合格者はたくさんいます。県外の学校に行く人もいます。もちろん私立もいます。東海大諏訪、松本国際、帝京第三など
-
施設
図書館は絵本と物語が多いです。リクエストすれば自分の好きな本を図書館に入れて頂けます。多分他の学校よりも校舎が綺麗です。ですが最近は落書きのイタズラが起こっています…。
-
治安/アクセス
短い人は学校のほぼ隣。長い人は10km以上あります。小学生は歩きますが、中学生はほとんど送り迎えです。部活が終わってから歩いて帰ると真っ暗です。親の迎えを公共施設で待つ人がたくさんいて、放課後は小中学生だらけになります。
-
制服
まあダサいんでしょうね。スカートはボックススカート。膝裏の線まで。上はベストとブレザーに紐リボン。みんなスカートの下にはジャージの半ズボンをはいています。はかないと目をつけられます。靴下は1年生は6月くらいまで白靴下という暗黙のルール。その後は紺か黒。
投稿者ID:640155
4人中3人が「参考になった」といっています
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 長野県
>> 卒業生の口コミ