みんなの中学校情報TOP >> 口コミ >> 山梨県
中学校の口コミを探す
- ご利用の際にお読みください
- 「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
山梨県の中学校の評判(口コミ)
-
-
浅川中学校 (山梨県 / 公立 / 共学)卒業生 / 2014年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。- 3.0
-
総合評価先生の質が悪いと思います。一部の先生が言いがかりをつけて来たり、差別があると思います。また、先生だけでなく生徒の質も悪いです。タバコを吸ったり、卒業式に短ランを着てきたり、粋がっているヤンキーもどき若しくは頭の悪い人達です。
-
学習環境先生によってあまり対策をしてくれません。正直頼りにならない部分があると思います。やはり塾などに頼る方が良いかと思われます。
3人中2人が「参考になった」といっています
-
-
玉穂中学校下河東分校 (山梨県 / 公立 / 共学)保護者 / 2014年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。- 3.0
-
総合評価とりあえず、公立の学区内なので通っている感じだし、よそと比べたこともないのでわからない
-
学習環境公立の学区内なので通わせているだけなので、深く考えたことは無いためわからない
3人中2人が「参考になった」といっています
-
-
山梨学院中学校 (山梨県 / 私立 / 共学 / 偏差値:46 - 48)卒業生 / 2018年入学
- 3.0
-
総合評価学校行事がとても楽しいです。(文化祭)私立ならではの行事があります。
体育祭はほとんど他校との違いはないと思います。 -
学習環境特に中高一貫校なので受験対策はありませんが、
他校に進学する場合はその人次第になると思います。
1人中1人が「参考になった」といっています
-
-
北中学校 (山梨県 / 公立 / 共学)保護者 / 2015年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。- 3.0
-
総合評価普通の学校と思いますので、3と評価しました。秀でた部分は何もないでしょうし。今後は、何かいい事を期待しますね。
-
学習環境悪い影響の環境ではない。コンビニが近いので、帰りにおやつを買うかな。そのほかは静かで環境はいいと思います。
1人中1人が「参考になった」といっています
-
-
双葉中学校 (山梨県 / 公立 / 共学)保護者 / 2016年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。- 3.0
-
総合評価日本一の下駄箱を目指していて、珍百景にも出ました。双葉中を真似して甲斐市などの中学校も下駄箱に力を入れています。
-
学習環境授業態度において、とても厳しく指導してくださります。熱心な先生ばかりです。
1人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
白根巨摩中学校 (山梨県 / 公立 / 共学)保護者 / 2014年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。- 3.0
-
総合評価自主的に行動できるようになるようなしどうがあり、信頼できる。生徒が先生にを好きなのが話を聞いていても伝わる
-
学習環境宿題が少ない代わりに自主学習を進めていることを評価してもらえるので子供たちははやる気になれる
1人中1人が「参考になった」といっています
-
-
吉田中学校 (山梨県 / 公立 / 共学)在校生 / 2011年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。- 3.0
-
【総評】
豊かな心、確かな知性を持ち、たくましく生きる人間の育成
(1)自ら学び、学力を高める生徒
(2)進んで実践し、責任を果たす生徒
(3)助け合い、感動する心を持つ生徒
(4)たくましく、健康的な生徒
(5)世界に目を開く生徒
以上の五項目に値する生徒...
1人中1人が「参考になった」といっています
-
-
山梨大学教育学部附属中学校 (山梨県 / 国立 / 共学 / 偏差値:54)在校生 / 2022年入学
- 3.0
-
総合評価年々入ってくる生徒の治安が悪くなっている
信じられない行動を起こす子が多くなっている
校則による禁止が年々解かれているが今のままだと厳しくなる可能性あり -
学習環境授業がわかりにくい先生もいるが、自分で勉強すればいい
わからないところを聞けば答えてくれる人が多い
2人中1人が「参考になった」といっています
-
-
城南中学校 (山梨県 / 公立 / 共学)卒業生 / 2019年入学
-
総合評価とにかく人数が多いから友達はたくさんできる。先生がとても多いからいい先生、悪い先生の差が大きい。学園祭とかの行事は県内トップレベルのクオリティだと思う。
-
学習環境受験が近づくと先生たちも受験対策の授業してくれたりしてました。
自分は仲のいい頭の悪い子に1ヶ月くらい数学を教えてました。
2人中1人が「参考になった」といっています
-
-
南中学校 (山梨県 / 公立 / 共学)在校生 / 2019年入学
- 3.0
-
総合評価この学校はほんとに学年によって変わります。
-
学習環境定期テストの週の授業はほとんどが自習にしてくれます。しかししてくれない教科もあります。
学校で行きたい高校について調べる学習もあるので少しは高校について知ることもできていいと思います。
2人中1人が「参考になった」といっています
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 口コミ >> 山梨県