みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 山梨県
>> 在校生の口コミ
中学校の口コミを探す
- ご利用の際にお読みください
- 「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント
山梨県の在校生による中学校の評判(口コミ)
-
![女性在校生](/common_img/il_icon_w1.png?1739328465)
-
駿台甲府中学校
(山梨県 / 私立 / 共学 / 偏差値:50 - 51)
在校生 / 2019年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
同じ敷地に高校があるので他の中学では味わえない環境で勉強できる。
また学園祭、体育祭もあり青春できる。
山梨県1いい学校なのでぜひ来てください!
-
校則
厳しすぎず緩すぎず。女子の場合、他の学校は髪型に厳しいと聞くが駿台では特に指定なし。スカートの長さも学年が上がるごとに短くする人が増える。靴下の長さは指定なし。男子の場合も特に髪型に指定は無いと思う。
スマホの持ち込み自由。各自iPadが配布される(保険に入っていないそうなので画面が割れるなどの故障は自腹で修理)ので休み時間に友達と集まってYouTubeを見たりする人がほとんど。
※テスト2週間前からの休み時間はお勉強。
授業中の居眠りOK。(先生によってはダメ)
-
いじめの少なさ
全くないですね。貧富の差もなし。
いじめている暇があったら勉強しましょう。
いじめアンケートを毎学期実施。
-
学習環境
無料で放課後講習が国数英それぞれある。
ただし夏期講習や冬季講習はテキスト代がとられる。
全て申し込み自由。
数学は中1から習熟度別。
また、1、2年の夏休みに3日間の勉強合宿がある。(男女別)山奥なので虫が苦手な人は殺虫剤を。
-
部活
参加自由。これといって強い部活もない。厳しくないのでみんなでワイワイ気軽に参加しましょう。幽霊部員も多い。
-
進学実績/学力レベル
学年でトップの人が南理、勉強に追いついていけなくなった人が出るだけでほぼエスカレーターで駿高へ行く。
進むペースがやや早い。気を抜かずに取り組めばよい成績がとれる。
-
施設
新しくできたばかりなのでとても綺麗。
土足で上履きはなし。なのでラブレターを下駄箱に入れる、クラスのイケメンと仲良くして女子の恨みを買い上履きの中に画鋲を入れられるなどの青春はできない。
トイレはウォシュレット付きのサービスエリアみたいな感じ。
水道は自動。
体育館はまあまあ広い。
図書室に自習スペースあり。高校生もいるので緊張した空間で勉強できる。
お昼にパンの販売あり。
高校にあるコンビニも使える。
-
治安/アクセス
電車、自転車共にたびたび苦情が寄せられます。交通マナーをきちんと守りましょう。
-
制服
女子はリボン、男子はネクタイ以外が高校生と同じでめっちゃ可愛い。
投稿者ID:729124
23人中20人が「参考になった」といっています
-
![女性在校生](/common_img/il_icon_w1.png?1739328465)
-
山梨学院中学校
(山梨県 / 私立 / 共学 / 偏差値:46 - 48)
在校生 / 2018年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
山梨学院中学校の良いところは、先生と生徒の距離が近いところだと思います。先生を見かけたら生徒から話しかけに行くほど、みんな先生が大好きです。授業では、よく先生の体験など楽しいお話でみんな笑っています。明るい雰囲気が作られ、その後の授業で発言しやすい環境になっているので自分の意見や質問をどんどんできます。先生のキャラもそれぞれでとっても楽しいです。また大きな特徴として、パーソナルプロジェクトという研究活動があります。自分の興味のあることを一年間を通じて研究し、年度末にパワーポイントなどを使って発表します。自分の好きな漫画について研究したり、普段使っている日用品をメーカーごとに比較したりするなど、研究の内容はそれぞれです。研究の計画を立てる、レポートを作成する、プレゼン資料を作成するなど普段の授業では学べないことを実践的に学べます。また生徒一人一人にアドバイザーの先生がつくので、研究について先生に相談できます。研究の中で自分の好きなこと、やりたいことのヒントを得ることができるので、将来の選択肢について考えるきっかけにもなりますよ。
-
学習環境
授業はもちろんとても楽しくてわかりやすいです。それだけでなく、普段校舎内で過ごす中で様々なことに興味を持つきっかけがたくさん転がっています。例えば、英語の教室には、英語の絵本がたくさん置いてあり、自分の英語のレベルに合わせて自由に読むことができます。また、社会科のコーナーには、歴史についての漫画がたくさんあったり、生ゴム、ソバの実、火山灰など普段見ることのできない展示物がたくさんあります。みんなそれを観察したり、においをかいでみたり、触ったりして、五感を使って学んでいます。他にもここに書ききれないほどのたくさんの展示物があり、3年間の中ですべての展示物を見れるように頑張っています(笑)。また、補習の制度もきっちりしていて、各教科の小テストで基礎をしっかり定着させられます。外部模試対策も過去問を使いながら丁寧に行ってくれます。
-
総合評価
山梨学院中学校の良いところは、先生と生徒の距離が近いところだと思います。先生を見かけたら生徒から話しかけに行くほど、みんな先生が大好きです。授業では、よく先生の体験など楽しいお話でみんな笑っています。明るい雰囲気が作られ、その後の授業で発言しやすい環境になっているので自分の意見や質問をどんどんできます。先生のキャラもそれぞれでとっても楽しいです。また大きな特徴として、パーソナルプロジェクトという研究活動があります。自分の興味のあることを一年間を通じて研究し、年度末にパワーポイントなどを使って発表します。自分の好きな漫画について研究したり、普段使っている日用品をメーカーごとに比較したりするなど、研究の内容はそれぞれです。研究の計画を立てる、レポートを作成する、プレゼン資料を作成するなど普段の授業では学べないことを実践的に学べます。また生徒一人一人にアドバイザーの先生がつくので、研究について先生に相談できます。研究の中で自分の好きなこと、やりたいことのヒントを得ることができるので、将来の選択肢について考えるきっかけにもなりますよ。
-
校則
特に厳しくありません。
-
いじめの少なさ
もちろん生徒間での意見のぶつかり合いはありますが、いじめはありません。
-
学習環境
授業はもちろんとても楽しくてわかりやすいです。それだけでなく、普段校舎内で過ごす中で様々なことに興味を持つきっかけがたくさん転がっています。例えば、英語の教室には、英語の絵本がたくさん置いてあり、自分の英語のレベルに合わせて自由に読むことができます。また、社会科のコーナーには、歴史についての漫画がたくさんあったり、生ゴム、ソバの実、火山灰など普段見ることのできない展示物がたくさんあります。みんなそれを観察したり、においをかいでみたり、触ったりして、五感を使って学んでいます。他にもここに書ききれないほどのたくさんの展示物があり、3年間の中ですべての展示物を見れるように頑張っています(笑)。また、補習の制度もきっちりしていて、各教科の小テストで基礎をしっかり定着させられます。外部模試対策も過去問を使いながら丁寧に行ってくれます。
-
部活
運動部はもちろん、文化部も充実しています。先輩や後輩、先生と楽しく活動しています。
-
施設
本当にきれいです。科学実験室の道具の充実ぶりなどは私立ならではだと思います。図書館は山梨学院高校と共通なので、専門的な本を借りることもできます。
-
治安/アクセス
電車通学の生徒は、中央線の酒折駅や身延線の善光寺駅から徒歩で登校しています。徒歩や自転車、保護者に車で送ってもらう生徒もいます
投稿者ID:518759
5人中3人が「参考になった」といっています
-
![男性在校生](/common_img/il_icon_m1.png?1739328465)
-
在校生 / 2018年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
学力は低めで、制服はかわいいとかはないですが、先生も友達もやさしくていじめもないです。先生と生徒はとても仲がいいです。朝の会の自立創造の鐘は生徒自身が目標を立てる時間で、とてもいい活動だと思います。校訓「自立創造」のもと生徒主体で一丸となって行事をしていてとてもいいです。学習面でも今年から「スタンバイ学習」をはじめるなど学校側も生徒の学力向上を目指して、いろいろしてくれているのでいいとおもいます。
-
学習環境
授業の進みはゆっくりで、勉強できる人にはもっと早く進んでくれていのに、と感じると思います。逆を返せば、寝なければ授業についていけますし、質問もたくさんできるのでいいとおもいます。休み時間に先生に質問する人も多いです。今年から、「スタンバイ学習」という、学校で今日家で勉強する内容を決めて勉強し、翌日の朝提出し、B・A・Sで先生が評価する形の自主学習をしているのでとてもいいとおもいます。
-
総合評価
学力は低めで、制服はかわいいとかはないですが、先生も友達もやさしくていじめもないです。先生と生徒はとても仲がいいです。朝の会の自立創造の鐘は生徒自身が目標を立てる時間で、とてもいい活動だと思います。校訓「自立創造」のもと生徒主体で一丸となって行事をしていてとてもいいです。学習面でも今年から「スタンバイ学習」をはじめるなど学校側も生徒の学力向上を目指して、いろいろしてくれているのでいいとおもいます。
-
校則
校則は緩めです。髪の染色、ツーブロとかはだめですが、髪の毛が少し長いくらいじゃおこられません。髪の毛の長さは男子は眉毛まで女子は制服の後ろの襟の3分の一までと書いてありますが、少し長い人が、怒られているのを見たことはありません。身だしなみチェックというのが年に3回くらいありますが、注意されるくらいです。普通の中学校とおなじ感じです。
-
いじめの少なさ
聞いたことはないですね。全体的に仲がいい感じでよくじゃれあっています(笑)。仲間外れとかもないです。「いじめ追放宣言」というのをかいたり、いじめについてのアンケートもあり、いじめを排斥しようという気持ちは強いです。
-
学習環境
授業の進みはゆっくりで、勉強できる人にはもっと早く進んでくれていのに、と感じると思います。逆を返せば、寝なければ授業についていけますし、質問もたくさんできるのでいいとおもいます。休み時間に先生に質問する人も多いです。今年から、「スタンバイ学習」という、学校で今日家で勉強する内容を決めて勉強し、翌日の朝提出し、B・A・Sで先生が評価する形の自主学習をしているのでとてもいいとおもいます。
-
部活
部活は、定番の物はだいたいあります。吹奏楽部は県のコンクールで金賞をとったり、柔道は県総体で優勝するほどの強さです。バドミントンは県一位の人がいます。テニス部は先生がうまいのでつよいとおもいます。そのほかはふつうですね。
-
進学実績/学力レベル
全体的に、学力は低いのでさまざまな学校に行きます。でも南高校や、西高校など偏差値が高めの高校に行く人も多いです。
-
施設
体育館にエアコンはありません。しかし、校舎の全教室にはエアコンがあります。図書館も蔵書数が多くいい感じです。校舎はばってんの柱などしっかり耐震しています。トイレは全て洋式トイレです。渡り廊下は片側に1階と2階しかないのでそこは不便かな。
-
治安/アクセス
数年前は悪かったらしいですがいまは全然大丈夫です!パトカーは来ません(笑)先生も通学路にいてくれるので、安心です。通学は近くに歩道もあるので比較的しやすいです。駐車場もありますので、車で送迎もできます。
-
制服
一般的な感じで可も不可もなく。3年前から夏(6~9月あたり)はジャージで一日中過ごせるので、うれしいです。女子の制服は青いリボンが付いています。男子のボタンは校章がえがかれてれています。
投稿者ID:662466
2人中2人が「参考になった」といっています
-
![男性在校生](/common_img/il_icon_m1.png?1739328465)
-
在校生 / 2022年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
不満を持つ生徒は少ないと個人的に思う。
少し評判の悪い先生もいるが、学年内にその先生がいなければ心配はいらない。
-
校則
校則は色々あってめんどいが納得できるような内容になっている。
-
いじめの少なさ
いじめがないということはないと思う。
-
学習環境
先生によっては授業終了後数分残ってくれて聞きに行けるようになっている。テスト前の1.2週間で勉強会もある。
-
部活
大体の部活が県大会出場。科学部は強いというかすごく、部員も多いが「幽霊部員」がとても多い。
-
進学実績/学力レベル
全体的に高いが低い人も結構います。
噂だと1桁の点数の人もいます。
-
施設
図書室は10000を超える(確か)本がある。図書室の先生の対応も良い。校庭は草が多すぎる。
-
治安/アクセス
年に1.2回イノシシやシカが出る。
バスも多く、部活などで乗らなくても甲府駅まで徒歩15分。
投稿者ID:948465
3人中2人が「参考になった」といっています
-
![女性在校生](/common_img/il_icon_w1.png?1739328465)
-
在校生 / 2018年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
中学校生活を送るのにはとても充実している学校だと思います!あまりクラスで一緒に入れない子でも先生がみんなとは違うクラスでやってくれるので勉強はしっかりとできます!
-
校則
校則にあまり反していなかったらそこまで注意されないと思います!そこまでキツくないと思います!
-
いじめの少なさ
先輩後輩がとても仲が良い学校です!清流祭などではブロックが団結してとても各ブロックの絆が見せられる学園祭です!
-
学習環境
過去問など配布してくださり、入試対策はしっかりとできていると思います!分からないところは聞くとしっかり教えてくれます!
-
部活
男子卓球部がとても強いです!あまり力が入ってない部活もあります。
-
進学実績/学力レベル
低いと思います。都留高に行く人が10人行くか行かないかくらいです。1年生で詰まってしまうと2・3年生になった時とても苦労すると思います。ですが1年生からしっかりと授業に真面目に苦手を克服すれば大丈夫だと思うます!
-
施設
とても良いです!校舎の中に中庭があるのですがあまり活発化されていません。
-
治安/アクセス
少し離れると興譲館高校があるのでたまにバイクなどが道路に通っていることがあります。夜などはバイクが通ります。
-
制服
夏服は大月市のマークが沢山あり、少し恥ずかしいですが結構満足しています!
投稿者ID:664473
1人中1人が「参考になった」といっています
-
-
![女性在校生](/common_img/il_icon_w1.png?1739328465)
-
在校生 / 2019年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
全体的に良い学校だと思います。不登校の人も少ないですし、全員仲良いです。伝統に力を入れていて、部活動にも勉強もしっかり先生方も協力してくれます。
-
校則
先生はちゃんと私たち、生徒のことを見てくれて、褒めてくれます。先生と仲良く接することができ、質問がしやすいです。クラスごと団結力が凄いので、すぐ仲良くなれます。転校してきた人もすぐなじんでいます。伝統は応援と合唱と演劇があり、部活動壮行会やみんなみ学園祭やみんなみ合唱祭など、使う場がたくさんあり、よかったです!部活動も2グラウンドがあり、テニス部などもちゃんとコートを使うことができます。宿題があまり出ないので、自主学習をする人が多いです。これをやっている人は上位にいます。私は9教科で812点で12位だったので、結構頭いい人はいると思います。
-
いじめの少なさ
あまり聞かないが、たまに噂ではSNS系でいじめがあったとか無かったとか。いじめアンケートもあり、しっかりと書いてくれるのでいじめ対策はしっかりしてます。
-
学習環境
学習相談を放課後に設けてあり、行く人は少ないですが、行くと得します。テストでここでるよと聞き逃したことをもう一回言ってくれる先生もいます。ワークもあるので、対策もできます。総合の時間で勉強時間をとってくれた時もあり、友達と問題を出し合い、暗記しました。
-
部活
ソフトボール部、バレー部が野球部が、確か強いです。2グラウンドもあるので、しっかりどの部活も場所が取れます。壮行会もあるので、部活同士、応援し会えるので、頼もしいです。
-
進学実績/学力レベル
まだ受験のことはやらないので、よくわかりません。でも、よく高校の冊子などは置いてくれていますね。キャリアパスポートなど、将来を考える時間はあります。
-
施設
図書館はありますが、本が少し少ないので、満足はしません。体育館はトイレがきれいでとてもいいです。校庭の体育の時間で夏はテントとか貼ってくれます。物も充実してます。
-
治安/アクセス
私は歩いて通学してますが、近くに甲府南駅もあり、いいんじゃ無いでしょうか。しかし、周りにも中学校は多いので、電車通学は見かけません。不審者とかは出てきますが、そのときは、先生が登下校、見張りをしてくれます。安心です。
-
制服
女子は紺色のセーラー服、男子は学ランです。まあ、中学校はこんなもんじゃ無いですか?もっと可愛い方がいいと私は思いますが。
投稿者ID:661970
1人中1人が「参考になった」といっています
-
![男性在校生](/common_img/il_icon_m1.png?1739328465)
-
在校生 / 2017年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
生徒と先生方の距離がとても近く、みんな仲が良いです。学園祭は、とても盛り上がり、学校生活を通して楽しい思い出がたくさん作れる学校です。
-
校則
比較的緩い方だと思います。生徒自身の判断に委ねられる事が多いです。校則ではなく、生徒会で決められた決まりもあります。
-
いじめの少なさ
いじめは少ないと思います。仮にあっても、先生がしっかり対応してくれます。
-
学習環境
わからないところがあれば、先生に質問できる環境が整っています。試験前には、希望参加制の学習会なども行われます。
-
部活
各々目標を決め充実した部活動を行なっているようです。地区大会で優勝する程度の実績はあります。
-
進学実績/学力レベル
毎年、南理、東理、一探に最低一人は合格しています。今年は例年より多く、レベルの高いところに合格したようです。
-
施設
体育館は雨漏りしてます。図書館は最近やっとバーコードになりました。校庭は水はけが良い方です。
-
治安/アクセス
治安は良いです。地域の方々は優しいです。しかし、丘の上にあるため、登校は少し大変ですが、夜は夜景が綺麗です。
-
制服
普通の学ランとセーラー服です。面白味がないですが、普通なのがとても良いです。
進路に関する情報
-
進学先
北杜市立甲陵高等学校
-
進学先を選んだ理由
国公立大学への進学率が高いため。
投稿者ID:632163
1人中1人が「参考になった」といっています
-
![女性在校生](/common_img/il_icon_w1.png?1739328465)
-
在校生 / 2016年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
田舎の平凡な普通の中学校。
昨年町内4校が統合し、身延町唯一の中学校となりました。まだ始まったばかりの中学校をみんなで築きあげようと生徒会本部役員を中心に土台作りを頑張っています
-
学習環境
テスト一週間前は部活動停止。放課後は1時間程度の学習時間が全員に設けられます。受験生である3年生は夏休みに高校の先生などが指導してくださる日もあります。また、身延高校と連携して数学の授業に高校の先生が講師として来てくださいます。
-
総合評価
田舎の平凡な普通の中学校。
昨年町内4校が統合し、身延町唯一の中学校となりました。まだ始まったばかりの中学校をみんなで築きあげようと生徒会本部役員を中心に土台作りを頑張っています
-
校則
シャツにセーターやベスト、カーディガンのみで過ごしちゃいけないや、ポロシャツはインしなくちゃいけないという謎の校則もありますが他はいたって普通。シューズは自由で色指定もありません。バックもリュックであれば自由。サブバッグも各自用意します。
-
いじめの少なさ
特に聞かないが不登校は多め。
-
学習環境
テスト一週間前は部活動停止。放課後は1時間程度の学習時間が全員に設けられます。受験生である3年生は夏休みに高校の先生などが指導してくださる日もあります。また、身延高校と連携して数学の授業に高校の先生が講師として来てくださいます。
-
部活
野球部、男子ソフトテニス部は関東大会へ出場した経験もあります。吹奏楽部も西関東へ行ったりとどこも頑張ってます。今年はバドミントン部が男子県大会にて男子4位入賞女子が8位入賞の経験もあります。全ての部が県大会へ出場しています。
-
進学実績/学力レベル
人それぞれ。その人にあった進路を実現できるはずです。努力次第ですが。すべり止めをひたすら受けさせられます
-
施設
普通かなー?体育館もわりと広い方な気がします。図書館も普通。
-
制服
かわいいしかっこいい。県内でも少ないブレザータイプです。甲府東高校に似ている制服です。リボンも大きめで外に出ても全く恥ずかしくない制服です
投稿者ID:419207
1人中1人が「参考になった」といっています
-
![女性在校生](/common_img/il_icon_w1.png?1739328465)
-
在校生 / 2016年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
少ない人数ということもあり、先生の徹底した指導を受けることができます。行事が多く、忙しいことが多いですが、一つ一つの行事が成長に繋がっていることを実感できます。
-
学習環境
授業が楽しくわかりやすいです。なので学習したことが記憶に留まり、充実した学習時間を過ごせます。
テスト期間は図書室でみんなで勉強をします。
漢字検定のほかにも理科検定等も実施しています。一人一台タブレットを導入していて授業中に特につかいます。
-
総合評価
少ない人数ということもあり、先生の徹底した指導を受けることができます。行事が多く、忙しいことが多いですが、一つ一つの行事が成長に繋がっていることを実感できます。
-
校則
緩いほうだと思います。自由な校風なので校則はあまり気にしてない人が多いです。女子の場合、冬服のときはタイツの着用ができます。
-
いじめの少なさ
先生との距離が近く、どんなことでも相談にのってくれます。
近年転入生も増えてにぎやかです。しかし価値観等の違いがあるので、人によっては小競り合いもあります。行事のときは一体感があります。
-
学習環境
授業が楽しくわかりやすいです。なので学習したことが記憶に留まり、充実した学習時間を過ごせます。
テスト期間は図書室でみんなで勉強をします。
漢字検定のほかにも理科検定等も実施しています。一人一台タブレットを導入していて授業中に特につかいます。
-
部活
部活は3つしかありませんが特に陸上が強いです。
各大会で成績をのこしています。
-
制服
他校や大人の人からの評判は良いかもしれませんが、在校生のあいだではあんまり評判は良くないです。色も特徴的で、人によってですね。
投稿者ID:391802
1人中1人が「参考になった」といっています
-
![女性在校生](/common_img/il_icon_w1.png?1739328465)
-
在校生 / 2016年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
最高!!
2016年は違う地区の中学校と統合して人数が増えたからにぎやか!
学園祭も楽しくやれたから良かった!(*´ω`*)
-
校則
ケータイの使用は先生に許可を得ないと使えない。女子のスカートは膝丈。などなどたくさん校則があるけど、普通の中学校と変わらないと思います!(*^^*)
-
いじめの少なさ
無かったと思う!みんな仲良し!!
-
学習環境
授業中はうるさいと生徒が注意し、それを先生は褒めてくれる!
テスト前は学習会と言う自習をする時間を設けてくれるからしっかり勉強ができる!!!
-
部活
吹部は西関東大会に行ったから強い方だと思う!ほかの部もいろいろな大会に出ているからいいと思う!
私の部活は文化部って言う好きなことをやれる部に入っていて楽しい!
-
進学実績/学力レベル
私は3年生ではないので分かりませんが、先輩で高校に合格したという話を良く聞くので進路は叶いやすいと思います!(*^^*)
-
施設
図書館はあまり大きいとは言えないけれどたっくさんの本がある!!
体育館もあまり大きくないかなぁー?
校庭は広くもせまくもないかな( ̄-  ̄ )
校庭は1周200mくらいだね!
-
制服
統合する前は緑色のブレザーの制服だった!
統合したあとは黒ブレザー、チェック柄スカートになった!
男子の制服もかっこいい!
投稿者ID:298257
1人中1人が「参考になった」といっています
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 山梨県
>> 在校生の口コミ