みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 山梨県
中学校の口コミを探す
- ご利用の際にお読みください
- 「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント
山梨県の中学校の評判(口コミ)
-
![男性保護者](/common_img/il_icon_m4.png?1739328465)
-
甲陵中学校
(山梨県 / 公立 / 共学 / 偏差値:53)
保護者 / 2012年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
この中学では勉強だけでなく、態度や生活面を正しく指導していただき、自立した大人になれるように教育してもらったと思います。
-
いじめの少なさ
とくに目立ったいじめがあるというのは聞いておりません。平穏なようです。
-
学習環境
分からない問題はお互いに教えあい、先生の指導も優しく、とてもわかりやすかったです。
-
部活
多くの生徒が部活動に参加しています。バスケや箏曲が盛んで、休日も練習しています。しかし、人数が少ないため数があまりありませんでした。
-
進学実績/学力レベル
内部進学のため、高校、大学に備えた勉強も教えてもらいました。また、高校では推薦枠も多くもらえ、自分の志望校にいける人がほとんどでした。
-
治安/アクセス
駅までの通学路もきちんと整備されていて、環境もいいと思います。甲府までの乗り換えもなく、事故もありません。
-
制服
特に女子はブレザーでとてもかわいく、中学受験の理由に制服がかわいいからと答える人もいるほどです。
-
先生
とてもいい先生ばかりでした。とくに私たちのクラスの担任の先生は、休日にも生徒が希望すれば学校をあけてくれ、都合を合わせて勉強を教えてくれました。
進路に関する情報
-
進学先
甲陵高校
-
進学先を選んだ理由
中高一貫だったので。
投稿者ID:96903
3人中3人が「参考になった」といっています
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
保護者 / 2010年度入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★☆☆☆](/images/school/star_002.gif)
- 2.0
-
総合評価
とにかく学校とは勉学だけではなく、協調性や助け合い、集団生活を学ぶところでもあると思います。学校に行くことが苦痛になるような学校では行く意味もない…、と言うより保護者としてもそのような学校に通わせたいとは思いません。
-
いじめの少なさ
生徒が自由すぎて先生の注意も聞かない。学校だけではなく校外でも評判は良くないです。
-
進学実績/学力レベル
実績はわかりませんが、この学校からだからと言って希望する進路にすすめるかどうかは保証できないと思いますが。
-
施設
他の学校に比べて整備が遅い。ようやく手を付け出したようですが職員室を始め、乱雑な感じがします。
-
治安/アクセス
自宅からも近くて良いと思います。駅からは徒歩ですと20分ほどかかりますが、自転車を利用すれば可能な距離だと思います。
-
制服
セーラーの線の数とリボンの色が赤ではなくエンジに近い赤色がいいと思います。
-
先生
この学校に限らずになりますが、最近の先生は保護者からのクレームや生徒に怯えて真剣に指導している方が居ないのが現状だと思います。全員がそうとは思いませんが。
入試に関する情報
-
志望動機
学区内で指定されているから
-
利用した塾/家庭教師
公文式
-
利用していた参考書/出版書
利用していません。
-
どのような入試対策をしていたか
特に何もしていません。
投稿者ID:43125
3人中3人が「参考になった」といっています
-
![女性卒業生](/common_img/il_icon_w2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2013年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
先生方も良い先生が多く、先輩方も優しい方が多いと思います。
勉強も丁寧に教えて下さりとてもわかりやすいです。
施設も綺麗でとても気に入っています。
-
いじめの少なさ
生徒の間でのトラブルは一学期に多数ありました。
1人の子にたいて野次馬をかけるなど、特定の子の容姿を悪くいう、キモいやウザイ、頭が可笑しいという言葉をクラスメートにいうと言うことがありました。
-
学習環境
学習をサポートをしっかりしてくれます。
塾に入らなくても大丈夫です。その分学校でしっかり教えますというような感じで先生が言ってくださったのを覚えています。
-
部活
部活の種類がたくさんあり良いなと思います。
バスケ部や柔道部、ジャス部など実績のある部活も多数あります。
-
施設
施設が新しくまだ綺麗です。
ただ中学校には、理科室や保健室がなく怪我をした際や具合かま悪い時にいちいち高校まで行かなくてはならないのが少し大変です。
-
制服
制服はあまり見た事のない珍しいデザインで可愛いと思います。
スカートの柄やスカートのヒダなど私としてはかなりお気に入りでした。
投稿者ID:383638
4人中3人が「参考になった」といっています
-
![女性在校生](/common_img/il_icon_w1.png?1739328465)
-
在校生 / 2014年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
他の公立中学校と比べると勉強ができる人が多いです。然し、ルールやマナーといった面では少し怠ると思います。学習への意欲が高い友達から意欲が低い友達まで様々です。(学習への意欲が高いのは学年の4割、ほぼないのは学年の1、2割ほど)小学校からの内部生と中学校からの外部生もすぐに打ち解ける環境です。
大学の附属学校ということもあり、研究授業や公開授業、教育実習等があります。そのため調整等により、授業の進路は他中よりも遅いのに1単元のペースは速いです。塾に行っているのが7割くらいではないでしょうか。
行事は期間が短く忙しいです。意欲は高め。文化祭は酷いです。入ったらわかると思います。
-
学習環境
生徒によりけりです。
授業のペースはやや速いです。ですが、授業数の関係か進路は遅いです。勉強ができる人とできない人の差は大きいです。ですが、高校受験対策としては塾に行っている方が断然いいと思います。自主的に合間を縫って先生に質問などをすれば教えていただけます。(質問に行く生徒は一部。)質問をしたりしない生徒ほど分からないと言っては不満を垂れていることが多いです。意欲の差というのが生じてはいます。
また、教育実習の期間になると二、三週間は実習生の授業です。本当に訳が分からないと言っていいほど授業はひどいです。良い先生に当たるのは稀。実習生の授業の期間後に先生の補足はありませんので自習です。
高校受験対策としては前期を志望する生徒は面接対策をしてくれます。他中に比べて手厚いそうです。
-
総合評価
他の公立中学校と比べると勉強ができる人が多いです。然し、ルールやマナーといった面では少し怠ると思います。学習への意欲が高い友達から意欲が低い友達まで様々です。(学習への意欲が高いのは学年の4割、ほぼないのは学年の1、2割ほど)小学校からの内部生と中学校からの外部生もすぐに打ち解ける環境です。
大学の附属学校ということもあり、研究授業や公開授業、教育実習等があります。そのため調整等により、授業の進路は他中よりも遅いのに1単元のペースは速いです。塾に行っているのが7割くらいではないでしょうか。
行事は期間が短く忙しいです。意欲は高め。文化祭は酷いです。入ったらわかると思います。
-
校則
女子のスカートは膝立ちをして床につく長さです。そもそも制服が可愛くないので長くても短くても変わんないです。携帯は使用禁止。許可制でしたが、廃止されるらしいです。週に一度規律点検が規律委員会よりあります。
-
いじめの少なさ
暴力等のいじめは見ません。陰口やSNSでのトラブルは多々あります。カウンセラーの先生もいらっしゃいます。ですが、学校としてのいじめやトラブルへの対応は良くはありません。いじめアンケートがあり、無記名のアンケート、記名するアンケートがあります。無記名のアンケートといえど回収するのは席の順なので記名式となんら変わらなく呼び出されます。対応も良くないです。先生によっては価値観の押し付けが激しく保護者からも色々言われてます。
-
学習環境
生徒によりけりです。
授業のペースはやや速いです。ですが、授業数の関係か進路は遅いです。勉強ができる人とできない人の差は大きいです。ですが、高校受験対策としては塾に行っている方が断然いいと思います。自主的に合間を縫って先生に質問などをすれば教えていただけます。(質問に行く生徒は一部。)質問をしたりしない生徒ほど分からないと言っては不満を垂れていることが多いです。意欲の差というのが生じてはいます。
また、教育実習の期間になると二、三週間は実習生の授業です。本当に訳が分からないと言っていいほど授業はひどいです。良い先生に当たるのは稀。実習生の授業の期間後に先生の補足はありませんので自習です。
高校受験対策としては前期を志望する生徒は面接対策をしてくれます。他中に比べて手厚いそうです。
-
部活
卓球部、陸上部、男子バスケ部、科学部、吹奏楽部など優れた成績があります。吹奏楽部は特に忙しいそうで休日、長期休みほぼ部活です。美術部が一番緩いと思います。
-
進学実績/学力レベル
南高理数科、東高理数コース、一高探究科、西校普通科、南高校普通科等への進学者が多いです。私立推薦も多いとききます。その他県外へ行く生徒も数人います。
-
施設
図書館の蔵書は充実していると思います。校舎内も古いですが慣れます。空調設備は私立小から来た人にはキツイです。グラウンドは最悪で雨が降ればボロボロになります。本当に最悪です。理科室の環境は優れています。テレビが3台、電子黒板が一台となっています。その他の施設は下の上という感じです。
-
制服
一言で言うと喪服です。
投稿者ID:281401
4人中3人が「参考になった」といっています
-
![男性保護者](/common_img/il_icon_m4.png?1739328465)
-
保護者 / 2012年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
主に勉強の面で出来の良い奴がいるので,切磋琢磨することができる.ただ決して単純な進学校では無く,附属小学校からの内部進学組と中学受験した外部入学組とがいて多様性が体験できる教育実験校である.それでも,最低レベルの生活態度の生徒はほぼいないので,荒れるクラスという余計な心配が無い学校生活が得られる.
-
学習環境
勉強に対し積極的な奴がいるので刺激される.ガリ勉が多い進学校という雰囲気ではなく点取り競争に追い込まれる環境では無いのがよい.
-
総合評価
主に勉強の面で出来の良い奴がいるので,切磋琢磨することができる.ただ決して単純な進学校では無く,附属小学校からの内部進学組と中学受験した外部入学組とがいて多様性が体験できる教育実験校である.それでも,最低レベルの生活態度の生徒はほぼいないので,荒れるクラスという余計な心配が無い学校生活が得られる.
-
いじめの少なさ
女子の中にグループ間の仲たがいやグループ内での反目のようなものがあると聞いた.
-
学習環境
勉強に対し積極的な奴がいるので刺激される.ガリ勉が多い進学校という雰囲気ではなく点取り競争に追い込まれる環境では無いのがよい.
-
部活
運動部も文化部もそれぞれ弱くはない.練習熱心な部が多いなあと感じられる.
-
進学実績/学力レベル
県下の有力校どれも進学実績が高い.高いレベルの生徒がもともと多く在学しているわけで,相対的に自分が適している学力レベルの高校を判断するための情報が得られやすい.
-
施設
古いと言わざるを得ないところが多く見受けられるので,県内私立で力を入れている学校に比べればそれほど良くは無い.
-
治安/アクセス
住宅地にあるので徒歩か自転車の範囲に住んでいる人にとってはアクセスが良いだろう.駅からとなるとバスの便はいまひとつで徒歩だとやや遠いのでそれほど便利ではない.
-
制服
回答者は制服には興味が無いので他の中学校と比べたことも無く良し悪しや高低がわからない.
-
先生
教員は専任で育成されているわけでは無く,公立校との交流で数年間来る(そして去る)仕組みなので,当たり外れはある.
投稿者ID:142831
4人中3人が「参考になった」といっています
-
-
![男性保護者](/common_img/il_icon_m4.png?1739328465)
-
保護者 / 2013年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
生徒間に問題が殆ど無い、ほぼ地元の生徒、親も知り合いが多い為も環境が良いと思う、生徒数が少なく先生の目も届く部活は弱いが楽しく活動している学校のまわりは自然がいっぱいあり遊ぶ所も多くある、勉強も頑張っている人もいるので普通の中学校
-
いじめの少なさ
人数が少ないので、いじめはすぐ分かると思う、実際聞いた事がない
-
学習環境
学習意欲もあり、部活と両立をしている、先生の指導もあり普通に勉強が出来る
-
部活
部活は多くあるが、強くは無い、楽しい部活という感じ、人が少ないのでそこが少し問題
-
進学実績/学力レベル
大学まで考えている人は多くはないと思う、自分の力に合わせた指導から上を目指すための指導まで先生の7指導があり安心している
-
治安/アクセス
駅は2駅とも歩いて5分程度、学校の周りは自然が多いが家も多くあり夕方遅くでも大丈夫、近くにコンビニもあり便利
-
制服
普通の学生服で良い、それでも高いと思う、中学校で恰好良いなんでどうかな?私服で恰好つける
-
先生
勉強、部活を含めて先生は面倒をよく見てくれている、特に学習指導は良いと思う
投稿者ID:97128
4人中3人が「参考になった」といっています
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
保護者 / 2019年入学
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
附属生と制服を見ればわかるので、節度を持って過ごしています。学校の教育方針も非常に納得でき、学力の高さもあり、非常に良い学校だと思います。しいて言うのであれば、幼稚園、小学校、中学校、大学とあるのに、高校がないのが難点です。附属であるのであれば、高校まで完備し、一貫教育を目指してほしいものです。
-
学習環境
家庭環境が教育熱心な内部生と、中学受験で1/3程度外部生が入ってくるという環境なので、自然と学力は高くなるものと思われます。また先生も、附属に赴任という事はステイタス性もあるのか、より熱心な先生方が多いと思われます。
-
総合評価
附属生と制服を見ればわかるので、節度を持って過ごしています。学校の教育方針も非常に納得でき、学力の高さもあり、非常に良い学校だと思います。しいて言うのであれば、幼稚園、小学校、中学校、大学とあるのに、高校がないのが難点です。附属であるのであれば、高校まで完備し、一貫教育を目指してほしいものです。
-
校則
逸脱して何かもなく、課も不可もなく学生らしい校則だと認識している。
-
いじめの少なさ
いじめをするというレベルの話は聞いたことはない。環境がそうさせるのか、自分の子供の周りに限っては、みな優しい人たちのようです。
-
学習環境
家庭環境が教育熱心な内部生と、中学受験で1/3程度外部生が入ってくるという環境なので、自然と学力は高くなるものと思われます。また先生も、附属に赴任という事はステイタス性もあるのか、より熱心な先生方が多いと思われます。
-
部活
多くの生徒が部活動に入っていて、各種方面で一生懸命取り組み活躍している。
-
進学実績/学力レベル
山梨県のトップ高の多くを附属性が押えているという事や、成績トップの子供たちは、県外に出ていくという選択肢も多くあり、学力レベルは高いと思われる。
-
施設
教室の机やいすは、かなり古く、公立中学の方が整備されている。体育館は新しくなったが、他に比べると古臭いし設備としては、首をひねる思いがある。
-
治安/アクセス
文教地区という訳ではないが、山梨大学やその他県の施設等周辺にあり、住宅街に囲まれているので治安は悪くない。甲府駅からはやや歩くが、バスもあり立地としては問題ない。
-
制服
何十年も前から変わらずで、良いと言えば良いのだが、ブレザーの下のベストやセーター及びコートは指定なのが難点である。
感染症対策としてやっていること
オンライン授業や、学習ドリルなど配布され、休みも中でも勉強する機会を減らさない努力が見えました。
投稿者ID:693488
5人中3人が「参考になった」といっています
-
![女性在校生](/common_img/il_icon_w1.png?1739328465)
-
山梨学院中学校
(山梨県 / 私立 / 共学 / 偏差値:46 - 48)
在校生 / 2018年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
山梨学院中学校の良いところは、先生と生徒の距離が近いところだと思います。先生を見かけたら生徒から話しかけに行くほど、みんな先生が大好きです。授業では、よく先生の体験など楽しいお話でみんな笑っています。明るい雰囲気が作られ、その後の授業で発言しやすい環境になっているので自分の意見や質問をどんどんできます。先生のキャラもそれぞれでとっても楽しいです。また大きな特徴として、パーソナルプロジェクトという研究活動があります。自分の興味のあることを一年間を通じて研究し、年度末にパワーポイントなどを使って発表します。自分の好きな漫画について研究したり、普段使っている日用品をメーカーごとに比較したりするなど、研究の内容はそれぞれです。研究の計画を立てる、レポートを作成する、プレゼン資料を作成するなど普段の授業では学べないことを実践的に学べます。また生徒一人一人にアドバイザーの先生がつくので、研究について先生に相談できます。研究の中で自分の好きなこと、やりたいことのヒントを得ることができるので、将来の選択肢について考えるきっかけにもなりますよ。
-
学習環境
授業はもちろんとても楽しくてわかりやすいです。それだけでなく、普段校舎内で過ごす中で様々なことに興味を持つきっかけがたくさん転がっています。例えば、英語の教室には、英語の絵本がたくさん置いてあり、自分の英語のレベルに合わせて自由に読むことができます。また、社会科のコーナーには、歴史についての漫画がたくさんあったり、生ゴム、ソバの実、火山灰など普段見ることのできない展示物がたくさんあります。みんなそれを観察したり、においをかいでみたり、触ったりして、五感を使って学んでいます。他にもここに書ききれないほどのたくさんの展示物があり、3年間の中ですべての展示物を見れるように頑張っています(笑)。また、補習の制度もきっちりしていて、各教科の小テストで基礎をしっかり定着させられます。外部模試対策も過去問を使いながら丁寧に行ってくれます。
-
総合評価
山梨学院中学校の良いところは、先生と生徒の距離が近いところだと思います。先生を見かけたら生徒から話しかけに行くほど、みんな先生が大好きです。授業では、よく先生の体験など楽しいお話でみんな笑っています。明るい雰囲気が作られ、その後の授業で発言しやすい環境になっているので自分の意見や質問をどんどんできます。先生のキャラもそれぞれでとっても楽しいです。また大きな特徴として、パーソナルプロジェクトという研究活動があります。自分の興味のあることを一年間を通じて研究し、年度末にパワーポイントなどを使って発表します。自分の好きな漫画について研究したり、普段使っている日用品をメーカーごとに比較したりするなど、研究の内容はそれぞれです。研究の計画を立てる、レポートを作成する、プレゼン資料を作成するなど普段の授業では学べないことを実践的に学べます。また生徒一人一人にアドバイザーの先生がつくので、研究について先生に相談できます。研究の中で自分の好きなこと、やりたいことのヒントを得ることができるので、将来の選択肢について考えるきっかけにもなりますよ。
-
校則
特に厳しくありません。
-
いじめの少なさ
もちろん生徒間での意見のぶつかり合いはありますが、いじめはありません。
-
学習環境
授業はもちろんとても楽しくてわかりやすいです。それだけでなく、普段校舎内で過ごす中で様々なことに興味を持つきっかけがたくさん転がっています。例えば、英語の教室には、英語の絵本がたくさん置いてあり、自分の英語のレベルに合わせて自由に読むことができます。また、社会科のコーナーには、歴史についての漫画がたくさんあったり、生ゴム、ソバの実、火山灰など普段見ることのできない展示物がたくさんあります。みんなそれを観察したり、においをかいでみたり、触ったりして、五感を使って学んでいます。他にもここに書ききれないほどのたくさんの展示物があり、3年間の中ですべての展示物を見れるように頑張っています(笑)。また、補習の制度もきっちりしていて、各教科の小テストで基礎をしっかり定着させられます。外部模試対策も過去問を使いながら丁寧に行ってくれます。
-
部活
運動部はもちろん、文化部も充実しています。先輩や後輩、先生と楽しく活動しています。
-
施設
本当にきれいです。科学実験室の道具の充実ぶりなどは私立ならではだと思います。図書館は山梨学院高校と共通なので、専門的な本を借りることもできます。
-
治安/アクセス
電車通学の生徒は、中央線の酒折駅や身延線の善光寺駅から徒歩で登校しています。徒歩や自転車、保護者に車で送ってもらう生徒もいます
投稿者ID:518759
5人中3人が「参考になった」といっています
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
保護者 / 2017年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★☆☆☆☆](/images/school/star_001.gif)
- 1.0
-
総合評価
先生方は 生徒を不登校にさせたいのか と思うくらいで、厳しいを超えて言動すべてが怖く感じます。
中には優しく声をかけてくれる先生も数名居ますが 大きな声で怒鳴ったり 迫られたり ものを投げられたり 全てが恐怖です。良い仲間が多いですが、全てがそれによって消されます。病気になってもおかしくないです。
-
学習環境
授業はとても楽しいです。
急に授業中怒り出す先生は少なくなってきているので良いです。 更に 仲間と話したり 考えたりする時間を設けてくれるので 授業に参加しやすいです。
-
総合評価
先生方は 生徒を不登校にさせたいのか と思うくらいで、厳しいを超えて言動すべてが怖く感じます。
中には優しく声をかけてくれる先生も数名居ますが 大きな声で怒鳴ったり 迫られたり ものを投げられたり 全てが恐怖です。良い仲間が多いですが、全てがそれによって消されます。病気になってもおかしくないです。
-
いじめの少なさ
いじめ と捉えて 先生に相談して大きいことにする生徒が多いです。
本当のいじめも少なからずあります。
先生に相談した後 いじめをしていたと言われていた生徒が 先生からいじめを受けているような感じになります。
-
学習環境
授業はとても楽しいです。
急に授業中怒り出す先生は少なくなってきているので良いです。 更に 仲間と話したり 考えたりする時間を設けてくれるので 授業に参加しやすいです。
-
部活
強くていいと思いますが やりすぎな所があり 部活動でもかなりの差があります。
-
施設
校舎が古くて 台風や大雨で風が強かった時渡り廊下に行くと 壁もないので 濡れます。
投稿者ID:434840
6人中3人が「参考になった」といっています
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
保護者 / 2014年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
お寺が母体にあり、礼儀作法、茶道、着付けなども習得できます。
少人数制なので、先生方の目が行き届きます。
-
校則
多少厳しいかもしれませんが、眉毛のカットはダメ、爪の長さ、耳の横の髪の毛は結くなどです。
-
いじめの少なさ
お寺での修行体験などもできるため、
いじめは一切ありません。
-
学習環境
学習塔があり放課後も学習サポートしてもらえます。
先生方からは塾辞めて下さいと言われ、その分学校で面倒見ますと言ってくれます。
-
部活
バスケ、柔道などは全国大会行く実績あります。
高校では野球部は甲子園、ジャズバンドなども有名でかなりの実績あります。
-
進学実績/学力レベル
付属の高校もあるので、進学は安心です。
ここの中学にいた生徒は学力もつくので、
国公立狙えるほどになります。
-
施設
体育館は建てなおしたばかりなので、綺麗なのですが
グランドがありません。
車で30分くらいのところにグランドがあります。
野球部の練習などは学校のマイクロバスで移動できます。
-
制服
制服は普通です。ただ、私立なので金額が高いことと、夏と冬の靴下の色も違うのでそれぞれ揃えないといけないです。
投稿者ID:235947
8人中3人が「参考になった」といっています
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 山梨県