みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 山梨県
中学校の口コミを探す
- ご利用の際にお読みください
- 「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント
山梨県の中学校の評判(口コミ)
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
保護者 / 2019年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
やはり、県内の国公立としては、最高レヴェルだと思う。たまにこうりつのはなしをきくとそんなことがあるのかと驚く。
-
校則
比較的経済的に余裕のある家庭の生徒が多く、教育に熱心な家庭が多い。
-
いじめの少なさ
生徒それぞれが、塾や習い事に忙しく、いじめのようなくだらないことに時間をかけることがくだらないと思っている。
-
学習環境
学校からのサポ-トが厚い。ただ、それをいい加減にこなしていくと意味がないが、素直にこなせばいいと思う。
-
部活
私立と違い、すぽ-つだけにおもきをおいていないが、なかなか上位にはいくことができない。楽しむという意味では、5点でいいと思う。
-
進学実績/学力レベル
実績がある。長男も、東大に行けたが、基礎はしっかりできたと思う。
-
施設
耐震もすんでいる。今年、体育館も改修しテ新しくなる。とにかくグランドが広い。
-
治安/アクセス
治安はよい。帰り道も先生が交通指導してくれている。
-
制服
特に可もなく不可もなくといったところ。
投稿者ID:620023
5人中4人が「参考になった」といっています
-
![男性在校生](/common_img/il_icon_m1.png?1739328465)
-
山梨学院中学校
(山梨県 / 私立 / 共学 / 偏差値:46 - 48)
在校生 / 2015年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
先生がとても熱心で優しいです。生徒と先生の距離が近いのがいいとことです。とても学力の高い生徒もいて、難関の国家資格などにチャレンジして県内最年少取得記録をつくっている人もいます。ここの良さは、なんといっても英語に力を入れているところ。能力別のクラス編成で、3年生には最大1ヶ月のオーストラリア語学研修旅行もあります(選択で2週間も選べます)。私は中学校で英検2級もとれました。
-
学習環境
教科センサー方式をとっていて、授業毎に教室を移動します。最初は面倒だなとおもっていましたが、慣れると切り替えができていいシステムだと思います。各教室に辞書や本などが揃っていてます。先生がいるスタッフルームが各階にあるので、質問がしやすいのが一番よかったです。
-
総合評価
先生がとても熱心で優しいです。生徒と先生の距離が近いのがいいとことです。とても学力の高い生徒もいて、難関の国家資格などにチャレンジして県内最年少取得記録をつくっている人もいます。ここの良さは、なんといっても英語に力を入れているところ。能力別のクラス編成で、3年生には最大1ヶ月のオーストラリア語学研修旅行もあります(選択で2週間も選べます)。私は中学校で英検2級もとれました。
-
校則
他校のことはわかりませんが、高校より厳しくありません。靴は黒系なら自由です。鞄は指定はありません。
-
いじめの少なさ
他の中学校はわかりませんが、みんな仲がいいです。いじめといういじめは、ほとんどありません。なにか問題が起きそうになると、学年や担任の先生がすぐに対応しています。そんなこと気にしなくてもいいのにということでも、対応は丁寧です。
-
学習環境
教科センサー方式をとっていて、授業毎に教室を移動します。最初は面倒だなとおもっていましたが、慣れると切り替えができていいシステムだと思います。各教室に辞書や本などが揃っていてます。先生がいるスタッフルームが各階にあるので、質問がしやすいのが一番よかったです。
-
部活
校長が変わってから、クラブ活動にも力をいれるようになりました。運動部はテニスやバドミントン、空手が強いです。文化部は、科学部。科学の甲子園の全国大会で、上位に入賞したこともあります。
-
進学実績/学力レベル
基本的に山梨学院高校の特進コースのプレミアム系に進みます。実際には、高校2年生で、難関校をめざすプレミアム系か国公立系かが決まります。また、少数ですが、山梨学院高校のグローバル系や進学コースに進む人もいます。
-
施設
体育館は高校と一緒なので、すこし手狭です。グランドやテニスコートは、中学校が優先して使わせてくれるので、クラブ活動も支障はないです。図書館は、受験勉強している高校生が多いので、あまり中学生の姿はみられません。
-
治安/アクセス
最寄駅は酒折駅で、徒歩5分です。危険なところはありません。通学路は指定されています。
-
制服
男子は学生服なので??? 女子はカワイイと思います。
-
先生
中堅の先生か若い先生が多いです。熱心に授業をしてくれますし、部活動の指導もしてくれます。おもしろい先生が多く、授業の雰囲気は明るいです。
-
学費
親が払っているのでよくわかりません。
投稿者ID:419803
5人中4人が「参考になった」といっています
-
![女性在校生](/common_img/il_icon_w1.png?1739328465)
-
駿台甲府中学校
(山梨県 / 私立 / 共学 / 偏差値:50 - 51)
在校生 / 2023年入学
![★★☆☆☆](/images/school/star_002.gif)
- 2.0
-
総合評価
教師の当たり外れが多い。といっても、大半が外れ。公立を卑下し、駿中はすごいんだと持ち上げる人がいる。愛情教育とは程遠い。
-
校則
可もなく不可もなく。他の学校よりは緩いかも。スカートは膝下が基本だが、あってないようなもの。体育着登校ができないのは改善してほしい。
-
いじめの少なさ
確実にある。と言っても女子の陰口が大半。それなりにいじめをすると叱られるということは理解しているから、より陰湿なものになりやすい。教師は見て見ぬ振り。
-
学習環境
入学1、2週間で進路講演会が行われ、受験が自分事であることを自覚させられる。それなりの点数を取れば補習もない。
-
部活
まあまあ種類は多い。ただ、公立小出身の生徒は受験勉強に時間を費やしていた人も多く、どのガチガチにできる人は少ない。大体一年は初心者。個人種目で良い結果を残す人もいるが、団体競技では市総体や市新人で一勝できればいい方。文武両道できる人は限りなくゼロ。
-
進学実績/学力レベル
学力は上下の差が激しい。数オリにでる人もいれば、公立の上位以下くらいの人も。進路は大半が駿高。
-
施設
人工芝の校庭と高校と兼用の図書館がある。体育館はステージがなく、狭いが、新しい。校舎内によく人工芝のゴムチップが落ちている。
-
治安/アクセス
甲府駅から微妙な距離。朝日ら辺のシャッター街の治安は悪い。制服が高校と似ているせいかたまにJKと間違えられて絡まれる話を聞く。
-
制服
よくあるブレザー。県内の公立はほとんどセーラー中心なので一応羨ましがられる。慣れてみれば別にそこまで可愛いわけでもない。
投稿者ID:949926
6人中4人が「参考になった」といっています
-
![女性在校生](/common_img/il_icon_w1.png?1739328465)
-
在校生 / 2021年入学
![★★☆☆☆](/images/school/star_002.gif)
- 2.0
-
総合評価
依怙贔屓がお多いです。生徒間でも一人の子がチヤホヤされます。
言い方が悪いのですが、顔があまり良くなかったり太っていたりする、見た目があまり良くない方はいじめや、ハブの対象になりやすいです。
学校の教室配置が良い中学校です。また私事ですが昔姉が中学生のころ学校内で迷子になったことがあります。けっこうひろく、子供っぽいと思いますが学校内探索はとても楽しいです。
部活に行きたくない、だるいと言ってる人がいて、積極性はあまりないと思います。
先生方は、優しいのですが、依怙贔屓や、理不尽に怒ったりする方々がいます。
生徒は秘密を守れない方が多いです。体重を伏せても明るい人に言うとすぐばらされます。まぁ人によりますが。
毎年かいさいの若葉祭は生徒や教師が一丸になり取り組んでいます。
-
学習環境
先生により変わりますが、授業は比較的わかりやすいです。
ですが依怙贔屓があり、同じ人ばかり当てられます。
受験対策はわかりませんが、先輩方は、志望校に大体受かったとききました。
-
総合評価
依怙贔屓がお多いです。生徒間でも一人の子がチヤホヤされます。
言い方が悪いのですが、顔があまり良くなかったり太っていたりする、見た目があまり良くない方はいじめや、ハブの対象になりやすいです。
学校の教室配置が良い中学校です。また私事ですが昔姉が中学生のころ学校内で迷子になったことがあります。けっこうひろく、子供っぽいと思いますが学校内探索はとても楽しいです。
部活に行きたくない、だるいと言ってる人がいて、積極性はあまりないと思います。
先生方は、優しいのですが、依怙贔屓や、理不尽に怒ったりする方々がいます。
生徒は秘密を守れない方が多いです。体重を伏せても明るい人に言うとすぐばらされます。まぁ人によりますが。
毎年かいさいの若葉祭は生徒や教師が一丸になり取り組んでいます。
-
校則
今中二の物です。
私的にはかなり酷いです。
拙い文章ですが読んでいただけると幸いです
理不尽なことで怒る先生がいます。
依怙贔屓が多い印象です。
制服は女子の物がダサいといわれてます。
髪型はツーブロック、編み込み、お団子などの集中出来ない髪型がダメです。
髪型の校則は何がダメなのかが分かりずらいです
今は少し治安が悪いです。
-
いじめの少なさ
目立ったいじめはないですが、陰口や無視、いじめの相手を体育のグループを作る時ハブる、本人の前で悪口、不登校気味な子をにらむなどかなり陰湿ないじめがあります。
先生などは気づいていませんが、本人がいる前などで陰口を言ったりしてる方がいます。
私事ですが去年いじめみたいな物にあいましたが、睨まれたり同じ班の方に私の前で早く席替えしてお前と離れたい。と言われました。かなり辛かったです。
-
学習環境
先生により変わりますが、授業は比較的わかりやすいです。
ですが依怙贔屓があり、同じ人ばかり当てられます。
受験対策はわかりませんが、先輩方は、志望校に大体受かったとききました。
-
部活
部活の種類は少ないです。
ですが、活気あふれており、一人一人が頑張っている気がします。
あまり実績などはわかりませんが、吹部が去年のコンクールで金賞だった気がします。
-
進学実績/学力レベル
先輩方は進路をしっかり進めた方が多いみたいです。
学力は、英語が高いと聞きました。
-
施設
体育館の出入りの規定が厳しいです。
図書館は小さめな気がしますね。ですがかなり色々なジャンルがあり、本が苦手な方でも読めるものも多いです。
校内は、かなり汚いです。
埃がよくおちています。夏などのシーズンになると山の中なので虫の骸がよく落ちております。
1階の教室はGさん(虫)がでます。
校庭は水はけがよく水溜まりが早くなくなります。
2階にある更衣室はカメムシの匂いがします。
吹き抜けがあるのですが、そこにぶら下がってる人がいて危ないです。
美術室の下に保健室があるものですから、椅子を動かす音や、歩いてる音がきこえ、保健室で休むのもしんどくなります。とてもうるさいです。
校内が広いので移動教室がたまに遅れます。
音楽室からの歌声が校内に響きます。綺麗です。
部活のときの校内はしんとしてて、トイレに行くのでさえ怖くなります。
-
治安/アクセス
登下校の際通る道が車通りが凄く危ないな、と思います。
たまに道路にでてる生徒がいて、先生に連帯責任で怒られます。
山の中にあるので登下校に時間がかかります。
下校中一部エレベーターなどを使う場面があるのですが、そこでの態度が悪いです。待ってる間騒いたりしています。
-
制服
すこしダサいなと思います。
男子は学ランで女子はよくわからないです。
女子のスカートは膝下まであるのですが、ダサいと言い折ってる方が多数います。
女子はリボンをするのですが忘れるとかなり咎められます。
投稿者ID:839875
6人中4人が「参考になった」といっています
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
保護者 / 2011年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
学習面、部活動、先生方のクオリティー、生徒・保護者のクオリティー、全てにおいて優れています。
-
いじめの少なさ
全くないことはないと思いますが、先生方が日頃の教室の様子に目を光らせていますし、最近問題になっているネットでのいじめにもとても敏感に見守ってくれています。もしそのような現状を発見したときは、迅速にまた毅然とした態度で対応してくれます。
-
学習環境
入学して少し立つと、部活の先輩との会話の中から、高校進学に関する情報を聞き、早くも具体的に進路を考えます。また定期テスト前になると部活動は停止になり、その分仲間で図書館などで勉強し励まし合っています。
-
部活
強制ではないのにほとんどの生徒がいろいろな部活に入部しています。運動部・文化部それぞれたくさんの部活があります。また日頃は各自がスイミングスクールやテニススクールで活動していて大会の時は学校の部活として出場する季節部?もあります。
-
進学実績/学力レベル
もともと優秀な生徒が受験で入学しているので志望高校も偏差値が高く、県内でも超進学校を目指す生徒がほとんどです。また私立高校にも特待生で入る生徒が多いです。
-
施設
若干建物の古さは仕方ないですが、耐震工事も完了し、順次建て替えが進んでいるので、安心です。体育館はまだ古いままですが。
-
治安/アクセス
甲府駅から歩くことも可能ですし、もちろん学校の目の前がバス停になっているので、雨の日の登校も困らないです。
-
制服
正直いって古いです。男子は詰襟ですが女子は何といっても昔から変わらないので。でもそれが「附属」の目印になっているのですが・・・
-
先生
指導力・学力共に非常に優秀な先生が多く、とてもわかりやすい授業をしてくれるようです。部活動の指導も熱心で一緒に活動してくれます。
投稿者ID:142907
6人中4人が「参考になった」といっています
-
-
![男性在校生](/common_img/il_icon_m1.png?1739328465)
-
山梨学院中学校
(山梨県 / 私立 / 共学 / 偏差値:46 - 48)
在校生 / 2014年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
学習環境がとても整っており、他中にはないぐらいの勉強熱心な生徒がとても多いと思います。ですが、その反面 生徒の質が低く、勉強が出来ない子はあまり相手にされないし、何と言ってもとにかく生徒が精神的に幼さすぎる。
先生は皆んなとっても良い指導をしてくれるかな。
-
学習環境
学院は私立だけあって、先生達が熱心に指導をする為、学力が低い子には補習を行なって、少しでも学力を上げようと努めてくれます。なので公立の子よりは頭がいいと思いますよ。
受験は中高一貫なのでありませんが、諸事情によって受験する人は数人いますが、その時も学院の先生方の指導は適切です。
*でも、基本は外部に出る事は出来ません!
-
総合評価
学習環境がとても整っており、他中にはないぐらいの勉強熱心な生徒がとても多いと思います。ですが、その反面 生徒の質が低く、勉強が出来ない子はあまり相手にされないし、何と言ってもとにかく生徒が精神的に幼さすぎる。
先生は皆んなとっても良い指導をしてくれるかな。
-
校則
そこまで厳しくはないですよ。大丈夫だと思います。普通にしていてくれれば何にも言ってきません。
-
いじめの少なさ
特に教師とのトラブルはありませんが、生徒間でのトラブルが1日に数件あり、先生方を通してのトラブルはとても多いです。何と言ってもとにかく生徒が精神的に幼さすぎるので。
-
学習環境
学院は私立だけあって、先生達が熱心に指導をする為、学力が低い子には補習を行なって、少しでも学力を上げようと努めてくれます。なので公立の子よりは頭がいいと思いますよ。
受験は中高一貫なのでありませんが、諸事情によって受験する人は数人いますが、その時も学院の先生方の指導は適切です。
*でも、基本は外部に出る事は出来ません!
-
部活
特にないですが、合唱部はすごいっすね。
-
進学実績/学力レベル
評定が低くなる為、本来受けられる点数を取ってても内申が低くなるので行ける高校が限られてしまいます。ですが、南理や甲府東、甲府一、に進んでる方もいます。悪いと笛吹、北杜、などになっています。なのでレベル的には公立よりは高い進学率です。私も因みに偏差値50以上の公立高校に進学しました。
-
施設
体育館や図書館、そして教室共にとっても綺麗で過ごしやすい環境です。
-
制服
普通に学ランとブレザーで良くもなく悪くもなくって感じですね
投稿者ID:312008
8人中4人が「参考になった」といっています
-
![男性在校生](/common_img/il_icon_m1.png?1739328465)
-
駿台甲府中学校
(山梨県 / 私立 / 共学 / 偏差値:50 - 51)
在校生 / 2020年入学
![★★☆☆☆](/images/school/star_002.gif)
- 2.0
-
総合評価
先生などが気に入っている生徒には普通に接し、気に入らない生徒には無関心なところが1部見られます
生徒の陰口等が多く見られます。
学校側も少ししか対応しなく、あまり何もしていません
-
校則
校則に関してはいいと思います
先生によって厳しさ等が変わります。
-
いじめの少なさ
いじめは結構あります
陰口なども酷いです。
学校側は隠してると思いますが
-
学習環境
先生によって違います。
生徒に嫌われている先生もいるので大変だなと思います。
-
部活
楽しめていいと思います
しかし楽しむことしかやっていません(1部を除く)
-
進学実績/学力レベル
学年トップと下の差が激しいですり
学力の差が凄い離れています。
-
施設
お金がかかってるだけはあっていいと思います。
図書館はほとんど使っていません。
-
治安/アクセス
目立った事件などはありません。
投稿者ID:804900
11人中4人が「参考になった」といっています
-
![男性在校生](/common_img/il_icon_m1.png?1739328465)
-
在校生 / 2021年入学
![★★★☆☆](/images/school/star_003.gif)
- 3.0
-
総合評価
運動面は総合的にいいと思うから学習面、生活面にもっと力を入れれば人数が多いから友達もできやすいからいい学校になると思う
-
校則
校則はかなり緩い
身だしなみは少し注意されるくらいだし
スマホとかも持ってきても全然バレてない人もいた
-
いじめの少なさ
みんながバレないようにしてるからだと思うけど話は聞かないが生徒の殆どに裏があるから狙われたら終わり
-
学習環境
テストの出題ミスが多いほぼ毎回のテストである
授業は普通だがわかりにくい先生もいる
夏休みなどに補習があるけど行った人から効果がないと聞いている
-
部活
部活動は結構成績のいい方だと思う
ソフトテニス部はかなり強い方だと思う
バド部もそこそこ強いと思う
他の部活もいい成績を出している
-
進学実績/学力レベル
学力は全体的に見ると低いができる人はできるから南高とかのレベルが高いところに行く人もいる
-
施設
他の学校もそうだと思うけど夏は体育館がとにかく暑い他も他の中学と変わらないと思う
-
治安/アクセス
治安は昔よりはいいと思うけど今も結構悪いよく問題を起こしこの前も問題を起こしてた
-
制服
女子も男子も普通の制服だから特に問題ないけど
制服を買う時に当時の身長のちょっと上くらいを店の人に買わされるがそれよりも大きめにしといた方がいい
投稿者ID:855798
3人中3人が「参考になった」といっています
-
![男性在校生](/common_img/il_icon_m1.png?1739328465)
-
在校生 / 2019年入学
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
勉学については十分。校則は厳しいと思うものも多く,ストレスを感じる。生徒の質は良い。上下関係を重んじない生徒は多いが,先生がそういう(上下関係を重んじる)人ばっかりなので,不満を漏らす人も。施設は教室は新しくないが,体育館は綺麗(但し床を傷つけない為に,上履きは体育館専用の物を使う。そこまでするか??)。不満点は多いものの,全体的には良い。ただ学力がいいからと言って必ずしもここを選ぶ必要はない。
-
学習環境
進学の勉強を二年の後期から始めるなど,進学校としての役割は十分に果たしているというのが正直な感想。質問には学年問わず懇切丁寧に答えてくれる。大学の付属校なので年に一度大学講師による専門的な講座もある(当たり外れはあるが)。ただ周りのレベルが高いので評定は上がりにくいため,公立校と比べれば進学には多少不利かも。
-
総合評価
勉学については十分。校則は厳しいと思うものも多く,ストレスを感じる。生徒の質は良い。上下関係を重んじない生徒は多いが,先生がそういう(上下関係を重んじる)人ばっかりなので,不満を漏らす人も。施設は教室は新しくないが,体育館は綺麗(但し床を傷つけない為に,上履きは体育館専用の物を使う。そこまでするか??)。不満点は多いものの,全体的には良い。ただ学力がいいからと言って必ずしもここを選ぶ必要はない。
-
校則
校則ははっきり言って謎の物が多い。男子はツーブロ許可などまだいいけど,全期後期の二学期制。女子の校則があまりにも謎すぎる。スカートが膝立ちで床につくと規律検査でNGが入る。男女とも髪は肩の下まで伸びたら結ばなきゃいけないし,前髪が眉にかかってはいけないなど,髪型の規制は色々と厳しい。ここはおすすめできない。あと委員会の話だが,放送ではボーカロイドが禁止されている。何で?
-
いじめの少なさ
殆どない。ただ学力が低くて陰気だと絶対生き残れない。あとみんな頭がいいが故に悪口のセンスもいい。いじめアンケートの処置は結構適当なのであしからず。
-
学習環境
進学の勉強を二年の後期から始めるなど,進学校としての役割は十分に果たしているというのが正直な感想。質問には学年問わず懇切丁寧に答えてくれる。大学の付属校なので年に一度大学講師による専門的な講座もある(当たり外れはあるが)。ただ周りのレベルが高いので評定は上がりにくいため,公立校と比べれば進学には多少不利かも。
-
部活
科学部や吹奏楽部などは目覚ましい成績を残している。運動部も盛んで,一部を除いて殆どの部が入賞している。因みに放送は委員会の担当。
-
進学実績/学力レベル
前述の通り,レベルは非常に高い。進路実績はとても良い。県内トップの南校理数科を目指す人も多数。
-
施設
体育館は2020年に新しくしたばっかり。コンピューターも新調し,快適。図書館は冊数が非常に多く,ビジネス書から文庫本まで揃い,ここで読書にハマった人も多い。ただ教室の机や椅子,ロッカーは少し古い。トイレは割と綺麗。もし綺麗な校舎がいいのであれば,駿中がいいと思う。
-
治安/アクセス
基本的にアクセスは良い。自転車通学の範囲は広く,近くにバス停も多いので広くから生徒が通う。甲府駅からは少し歩くが,十分な範囲。治安に関しては悪い噂は聞かない。
-
制服
特筆点はない。が厳しい。セーターにベスト,コートまで学校指定。靴下は白で固定,男子は下着までチェックされる。校章や名札も定期的に検査される。制服のデザインは可もなく不可もなし,といったところ。
投稿者ID:668285
3人中3人が「参考になった」といっています
-
![女性在校生](/common_img/il_icon_w1.png?1739328465)
-
在校生 / 2014年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
すごく楽しい学校です。
-
学習環境
きれいな教室で勉強できます。
3人中3人が「参考になった」といっています
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 山梨県