みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 新潟県
>> 卒業生の口コミ
中学校の口コミを探す
- ご利用の際にお読みください
- 「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント
新潟県の卒業生による中学校の評判(口コミ)
-
![女性卒業生](/common_img/il_icon_w2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2016年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★☆☆☆](/images/school/star_002.gif)
- 2.0
-
校則
少々校則が厳しい様に感じました。
下着の色は白。
女子の髪の毛は肩に着いたら縛るか切る。
指定鞄にキーホルダーは小さめのサイズ1つまで。
-
いじめの少なさ
2年間いじめに会っていました。
先生方も味方になってくれず、加害者に肩を持っていました。
「学校に来るな」「行事に参加するな」とクラスの子に怒鳴られても先生方は私たち被害者に「貴方達が悪い」と言っていた事は忘れません。
-
学習環境
至って普通でした。
意欲の高い人も多く、私はその人達に影響されて定期テストも頑張れました。
ですが、意欲の低い人もいるので、総合的にみて、「普通」と評価しました。
-
部活
柔道部が全国大会で個人戦、団体戦共に良成績を収めていました。
他のスポーツ部も地区大会や県大会まで上り詰めていた印象でした。
-
進学実績/学力レベル
進学校に進学した人が大勢いた一方、そうでない学校に進学した人も大勢いました。
(私達の学年では全員が高校を進学しました。)
-
施設
雨が降るとグランドは数日乾きません。
図書館や体育館、教室は至って普通でした。
音楽室や2部屋あり、美術室は広かったです。
文化部に活動しやすい環境でした。
スポーツ部の部室は狭かったです。
-
治安/アクセス
遠方から通学してくる人達はバスの本数が少ないので不便だと思います。
ですが、一般的な公立中学なので自転車か徒歩通学が大半で、不便だとは思いませんでした。
-
制服
男子は学ラン、女子は普通のブレザーでした。
制服の下には体操着の半袖短パンの着用を義務付けられていたので夏は暑かったです。
午後以降は体操着に着替えるので1日のほとんどは体操着で過ごします。
進路に関する情報
-
進学先
一中から離れた公立高校しました。
-
進学先を選んだ理由
同中の人達が少ないから
投稿者ID:661639
1人中1人が「参考になった」といっています
-
![女性卒業生](/common_img/il_icon_w2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2017年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
活気に溢れる学校だったと感じます。先生方も優しく接しやすいかたが多く、施設も充実し、過ごしやすい環境が整っています。
-
学習環境
授業についてアクティブラーニングというものを授業に取り入れており、私自身もより色々な視点から物を見ようとする姿勢や主体的な学び、他者と協力する姿勢が身についたのではないかと思います。また、授業のはじめおよそ5分間にSSMPという頭の準備体操のような時間があります(教科によっては無いものもありました)。英語でペアと対話をしたり、簡単な計算問題を解いたり、5問だけの漢字テストを解いたりします。授業外について友達と教え合って勉強する生徒が多いです。教務室には少し入りにくい雰囲気を感じ、授業の直後を除く授業外で先生に分からない箇所を教えて頂くことはあまり無かったです。
-
総合評価
活気に溢れる学校だったと感じます。先生方も優しく接しやすいかたが多く、施設も充実し、過ごしやすい環境が整っています。
-
校則
女子は肩に髪がついたら結ばなくてはならない、斜めに結んではいけない、男子はツーブロ禁止、靴下は踝よりも上など手帳にかかれていないような細々した校則も存在し、少し厳しいような気がしますが、中学なのでこんなものかなあ…と
-
いじめの少なさ
「はっきりと目にみえる」いじめは特に聞いたことはありません。
-
学習環境
授業についてアクティブラーニングというものを授業に取り入れており、私自身もより色々な視点から物を見ようとする姿勢や主体的な学び、他者と協力する姿勢が身についたのではないかと思います。また、授業のはじめおよそ5分間にSSMPという頭の準備体操のような時間があります(教科によっては無いものもありました)。英語でペアと対話をしたり、簡単な計算問題を解いたり、5問だけの漢字テストを解いたりします。授業外について友達と教え合って勉強する生徒が多いです。教務室には少し入りにくい雰囲気を感じ、授業の直後を除く授業外で先生に分からない箇所を教えて頂くことはあまり無かったです。
-
部活
運動部…陸上、野球、サッカー、バレー、男女バスケ、男女ソフトテニス、男女卓球、剣道、柔道、水泳、バドミントン文化部…美術、合唱、理科、吹奏楽、コンピュータこれくらいでした。生徒が比較的多いこともあって、部活も多い方なのではと思います。活動は盛んです。大会では北信越、全国へ進むところもありました。吹奏楽、合唱は地域のイベントで演奏・合唱を披露する機会が多く、地域と結びついた活動を行っています。
-
進学実績/学力レベル
進学校へ進む生徒が多いです。大学見学など、さらに先を見据えた進路学習もあり、充実しています。
-
施設
2013年?くらいに完成した(東棟は除く)、清潔感のあるデザインの新しい校舎です。グラウンドは広いです。テニスコートは三面はあったと思います。体育館は広々していて、ランニングコースがあります!プールは無いです。
-
治安/アクセス
新津駅から近く、治安も悪くないです。
-
制服
男子は学ラン、女子はジャンパースカートです。ジャンパースカートはとても伝統的です。(スカートを巻いたりはできなかったので、校則を破れないようにするには良い策なのかもしれないです)ただ、制服の下に体操着を着るという決まりがあるのですが、夏に暑すぎます…
学校に関する情報
-
生徒はどのような人が多いか
普通の市立中学校なのでほぼ地元の子たちです。
投稿者ID:656275
1人中1人が「参考になった」といっています
-
![男性卒業生](/common_img/il_icon_m2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2017年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
身だしなみがよくまじめで設備がちゃんと整っています。しかし、学校が全体的に老朽化していますし、トイレがかなり匂ったりと若干不便な部分もあります
-
校則
校則自体きつくはないですが、事実先生の目が甘いので少し校則を犯していても大丈夫という感じです。ですが、一週間に一回服装の身だしなみをチェックする時がありますが、その時に見つかっても注意されるだけという。もっとそこらへん徹底した方がいいかと思いました
-
いじめの少なさ
少ないですが、暴力というよりは暴言があるイメージがあります。しかし相談室というものがあるのでそこで相談することもできます
-
学習環境
エアコンもありますし満足していました。図書室では6人ぐらいで集まって勉強をしている子もいます
-
部活
テニス部が強いです。県の大会まで何回も言ってよい結果を残しています。普段の部活動ですが季節によってやる時間が違います。夏が一番長く。冬が短いです。試験5日前になると部活動停止になります
-
進学実績/学力レベル
良いと思います。皆さん素晴らしいです。先生のおかげです。卒業後はやはり見附高校に行く方が多いようです
-
施設
素晴らしいです。図書館にはエアコンが校庭は広く体育館も広いです。しかし前に一度理科室から水漏れしそれが技術室まで漏れたこともあります。
-
治安/アクセス
周りにはスーパーもあっていざというときはすぐ人に知らせることもできます。通学のしやすさも良いです
-
制服
男子はズボンで女子はスカートです。一般的なものです。値段も普通ですし
学校に関する情報
-
生徒はどのような人が多いか
皆さん元気で素晴らしい生徒ばっかりです
投稿者ID:652150
1人中1人が「参考になった」といっています
-
![女性卒業生](/common_img/il_icon_w2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2017年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
色々な生徒がいて、明るく賑やか。行事なども大変盛り上がります。問題児も多少いますが、全体的には皆素行がいいです。それと、文武両道です。部活も盛んですし、高校の進学実績もいいです。
-
学習環境
いいのではないでしょうか。授業は、アウトプットを大切にしています。人と話し合って自分の考えを深めることができます。テスト前には補習や質問をする期間があります。テストも難しめですが、優秀な生徒がたくさんいるので、とても張り合いがあります。
-
総合評価
色々な生徒がいて、明るく賑やか。行事なども大変盛り上がります。問題児も多少いますが、全体的には皆素行がいいです。それと、文武両道です。部活も盛んですし、高校の進学実績もいいです。
-
校則
普通に厳しいです。中学だからしょうがないと思いますが。靴下の長さまで細かく言われるのは正直うるさかったですね。でも細かい校則は守っていない人が結構いたと思います。
-
いじめの少なさ
表立ったいじめはありませんでした。でも、暗黙のスクールカーストがあったり、陰口とかは一定数あります。人数が多くて色々な人がいるので、自分に合った友達がたくさん出来ると思います。
-
学習環境
いいのではないでしょうか。授業は、アウトプットを大切にしています。人と話し合って自分の考えを深めることができます。テスト前には補習や質問をする期間があります。テストも難しめですが、優秀な生徒がたくさんいるので、とても張り合いがあります。
-
部活
人数が多いので、どの部活も活気があります。特に強いのは合唱部、吹奏楽部、剣道部、陸上部です。剣道部には越境してる人がたくさんいるので強いです。合唱部は昨年、全国大会に行きました。
-
進学実績/学力レベル
進学実績はいいと思います。毎年、新潟高校には20人以上進学していますし、他の進学校に進む人もたくさんいます。前述した通り、優秀な人が多いです。
-
施設
しょうがないことですが、全体的に旧くて、汚いところもあります。校内の老朽化なのか、ガラスが割れたりドアが外れたりします。あと、人数が多いので狭いです。
-
治安/アクセス
不審者がよくでます。
-
制服
普通の制服です。男子は学ラン。女子は赤いリボンタイに襟なしブレザーです。
投稿者ID:645911
1人中1人が「参考になった」といっています
-
![男性卒業生](/common_img/il_icon_m2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2016年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
生徒会長をしていたのでその点も含めると、この中学校のあるしもまちとの関わりを大切にする方針であり、総合学習等は、しもまちの勉強やイベントへの参加などがあり、しもまちを学べるいい機会だと思います。他にも、他にも学校全体での目標を全校で相談する集会などがあり、自分達で目標を決めさせるという傾向があります。学力レベルはやや低めですが全然補えますし、人数が少ないので、生徒と教師の距離はすごく近いです。行事なども盛り上がり、準備からテンションも高めなのでおそらく楽しいでしょう。
-
学習環境
授業の進みは他に比べるとゆったりです。定期テスト前には質問教室があったりして、その当たりはしっかりしてると思います。
-
総合評価
生徒会長をしていたのでその点も含めると、この中学校のあるしもまちとの関わりを大切にする方針であり、総合学習等は、しもまちの勉強やイベントへの参加などがあり、しもまちを学べるいい機会だと思います。他にも、他にも学校全体での目標を全校で相談する集会などがあり、自分達で目標を決めさせるという傾向があります。学力レベルはやや低めですが全然補えますし、人数が少ないので、生徒と教師の距離はすごく近いです。行事なども盛り上がり、準備からテンションも高めなのでおそらく楽しいでしょう。
-
校則
校則は結構緩いです。
靴紐の指定や、一般的な中学生に求められる位の物しかありませんので、そんなに気にするものではないと思います。
-
いじめの少なさ
私が居たときはいじめがあるという話は特に聞きませんでしたが、いじめとは言えない小さなレベルでのハブったりすることや、いじったりすることはあったので気になると少々キツいかもしれません。
-
学習環境
授業の進みは他に比べるとゆったりです。定期テスト前には質問教室があったりして、その当たりはしっかりしてると思います。
-
部活
バスケ部と陸上部が異常な程までに気合いが入ってます。陸上部はともかく、バスケ部は経験者でないと、恐らく試合に出れません。他の他の運動部はキツくもなく緩くもなくのような感じだと思われます。文化部系統は吹奏楽は意識高めですがそれ以外はゆったりしてます。取り敢えず陸上部とバスケ部に入りたいと思ってる人は気を付けてください。
-
進学実績/学力レベル
公立なので、新潟高校に行く人もいれば、北高校に行く人がいたりとピンキリです。学力レベル的には他の人数の多いとこと比べると定期テストで同じ点でも少し劣ると思うので、余裕を持った勉強ペースを持っておくと狙った高校に行きやすいと思います。
-
施設
全体的に狭いですが体育館以外は基本的にそんなに混んでません。図書館にはラノベが入ってたりするので好きな人にはいいかもしれません。校舎全体もそれなりにきれいで、汚いなぁって思うことはそんなにないと思います。
-
治安/アクセス
しもまちと呼ばれる住宅街であり、老人の割合もかなり高いため、治安はめちゃめちゃ良いと思います。時々不審者情報がありますが、心配しなくても大丈夫です。通学はおそらくしもまちの子供だけだと思うのでそんなに気にすることは無いですが、坂が多いので少々歩くのはツラいです。
-
制服
男子は平々凡々の学ラン。女子は紺色の制服に胸にリボンです。制服は新潟市内でもかなり人気があるそうで、女子のリボンが紐ではなくしっかりとしたリボンというところがいいそうです。
進路に関する情報
-
進学先
地元の県立高校(イニシャルはKです)
-
進学先を選んだ理由
高専を第一志望にしていたが落ちたため。
投稿者ID:611585
1人中1人が「参考になった」といっています
-
-
![男性卒業生](/common_img/il_icon_m2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2012年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★☆☆☆](/images/school/star_002.gif)
- 2.0
-
総合評価
80人以下と人数が少ない閉鎖的な空間に6年間閉じ込められることとなります。中学は他より良いでしょう。スマホを持っていけるし、高校とくっついているので、文化祭があります。ただ、高校まで翔洋に通うことは全くオススメしません。他の高校に行けば、自販機が校内にあったり、文化祭、体育祭などの行事もしっかりあります。翔洋の文化祭、体育祭ははっきり言って比べものにならないほどひどいものです。あと、なんといっても人数です。他の高校に行けば、ひと学年何百人もの人がいます。その分いろんな人に出会えて、色んなことを体験できます。しかし翔洋だと、中学のメンツでさらに3年間、あまり仲の良い人いなかったら地獄です。しかし、中学まで翔洋にいて、高校は別の高校に行くという手段があります。これはとてもオススメです。翔洋の中学でしっかり勉強してから他の高校(例えば柏崎高校や長岡高校)に行けば、他の中学生よりは確実に頭が良い状態で入学できます。中学から高校に上がるタイミングで、勉強についていけない人、部活をやりたい人、さらに勉強をやりたい人、様々な理由で別の高校に行く人がいます。最近では毎年10人前後が高校を変えています。
-
学習環境
この学校は、勉強はちゃんとすれば、他の中学、高校よりもレベルは高くなれます。ただ、勉強を頑張りたいからという理由で全ての人が入ってきている訳ではないし、ここ数年は毎年定員割れしていて、レベルが低い生徒もそれなりにいます。ただ、英語、数学などは、真面目に勉強し、真面目に課題に取り組めば、他の中学より早い段階でレベルを上げられると思います。あくまでも在籍していたときの感覚なのですが、自分の学年でも、他の学年においてもなんですが、学年上15人くらいは結構頭が良く、他の中学のトップと同じ、もしくは上くらいのレベルはあると思います。しかし、それ以下になると、正直あまり期待はできないです。ちなみに、テスト勉強をちゃんとすれば20番以内には入れます。それなりにやる気のない人もいるというのは頭に入れておいて欲しいです。
-
総合評価
80人以下と人数が少ない閉鎖的な空間に6年間閉じ込められることとなります。中学は他より良いでしょう。スマホを持っていけるし、高校とくっついているので、文化祭があります。ただ、高校まで翔洋に通うことは全くオススメしません。他の高校に行けば、自販機が校内にあったり、文化祭、体育祭などの行事もしっかりあります。翔洋の文化祭、体育祭ははっきり言って比べものにならないほどひどいものです。あと、なんといっても人数です。他の高校に行けば、ひと学年何百人もの人がいます。その分いろんな人に出会えて、色んなことを体験できます。しかし翔洋だと、中学のメンツでさらに3年間、あまり仲の良い人いなかったら地獄です。しかし、中学まで翔洋にいて、高校は別の高校に行くという手段があります。これはとてもオススメです。翔洋の中学でしっかり勉強してから他の高校(例えば柏崎高校や長岡高校)に行けば、他の中学生よりは確実に頭が良い状態で入学できます。中学から高校に上がるタイミングで、勉強についていけない人、部活をやりたい人、さらに勉強をやりたい人、様々な理由で別の高校に行く人がいます。最近では毎年10人前後が高校を変えています。
-
校則
スマホに関してはゆるいです。遠いところから来てる生徒も大勢いるため、親と連絡を取るため、中学からスマホの持ち込みがオッケーとなっています。それにより、昼休みにスマホをいじる人、授業中に携帯がなる、などといったことが起きています。
また、帰宅のときは、必ず制服に着替えて帰らないとだめ(理由を聞いたところ、体操着に名前が書いてあり、名前がバレてしまうから。)登下校するときは名札を外す(これも同じく、名前がバレるから)といった謎な規則などもあります。まぁみんなが守っているかどうかは別なんですけどね。
-
いじめの少なさ
これは学年によると思います。とある学年は、ある女子生徒がトイレに入っているときに水をかけただとか、そういう話を耳にします。仲の良い学年もあるので、これは運だと思います。ただ、他の中学、高校と比べ、人数も80名と少なく、それが6年間続くので、運が悪かった場合は最悪になる可能性もあります。
-
学習環境
この学校は、勉強はちゃんとすれば、他の中学、高校よりもレベルは高くなれます。ただ、勉強を頑張りたいからという理由で全ての人が入ってきている訳ではないし、ここ数年は毎年定員割れしていて、レベルが低い生徒もそれなりにいます。ただ、英語、数学などは、真面目に勉強し、真面目に課題に取り組めば、他の中学より早い段階でレベルを上げられると思います。あくまでも在籍していたときの感覚なのですが、自分の学年でも、他の学年においてもなんですが、学年上15人くらいは結構頭が良く、他の中学のトップと同じ、もしくは上くらいのレベルはあると思います。しかし、それ以下になると、正直あまり期待はできないです。ちなみに、テスト勉強をちゃんとすれば20番以内には入れます。それなりにやる気のない人もいるというのは頭に入れておいて欲しいです。
-
部活
全ての部活動を知っている訳ではないので、知っているところだけ書かせて頂きます。
日本文化部に百人一首をできる部があり、毎年全国大会に行っていた記憶があります。そもそも他の中学、高校に百人一首ができるところはそんなにないと思うので、結構レアだと思います。ちなみに茶道部もあります。
吹奏楽部は中学、高校、合同で取り組んでいるため、他の中学に比べて中学生はレベルが高く、アンコンでは毎年西関東大会まで行っています。ただ、夏の大会は中学生も高校生部門に出場します。高校生部門になると、他の高校はレベルが高くなるので中学ではレベルが高かった翔洋でも、高校では低レベルになります。吹奏楽をしたいなら、中越高校、長岡高校に行くことをお勧めします。
柏崎市内の中学校で、サッカー部があるのは、鏡中と翔洋だけなので、サッカーやりたい人が来る場合もありました。そんなに強くはないですけど。
あとあげるならば、野球部はありません。
全体のこととして、翔洋はあくまで「勉強ガチ勢」みたいな学校なので、部活をがっつりやりたい!みたいな人には正直合わないです。
-
進学実績/学力レベル
常に学年で上15番以内をキープしてください。そうすれば良い大学に進学できると思います。20番より下ははっきり言って頭良くないです。色々言っている人もいますが、中高一貫校なので、他の中学より勉強のレベルが高いのは当たり前です。しかし、ちゃんと授業を聞いて、提出物を出して、テスト勉強をしっかりすれば、ついていけないレベルではないです。やる気の問題だと思います。とある学年の文系トップは塾にも行かず、学力キープしていましたよ。ちなみに、翔洋の生徒で、東進に通っている人がめちゃくちゃ多いです。高校のレベルになると、良い先生が揃っているとは限りません。とある学年では、教える先生が違うだけで、クラス別のテストの平均点が10点変わるといったこともありました。高校で良い先生に出会いたいなら、長岡高校、もしくは柏崎高校の方が良いのかも知れません。運ですね。
-
施設
体育館は水漏れしています。きっとまだ直っていないでしょう。
図書室は静かに勉強できるスペースなので好きでした。ただ、そんなに広くはないです。
-
治安/アクセス
電車通、自転車通、親の送迎、徒歩、いろんな人がいます。
-
制服
女子の制服はダサいと評判です。最近、女子でもスカートじゃなく、男子が来ているズボンと同じものを着れるようになったと聞いた覚えがあります。
投稿者ID:604730
1人中1人が「参考になった」といっています
-
![男性卒業生](/common_img/il_icon_m2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2015年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
新潟県内ならこれ以上ない学校だと思う。生徒や先生も良く、毎日が楽しかった。外部生は最初は戸惑うが、次第に仲は良くなっていく。学年120人という丁度いい人数もいいところ。特に東京班別や台湾の旅などは印象深かった。実行委員として参加したが、みんなをまとめていって楽しかったので、1度はやるべき。附属高校があればいいのにとも思った。
-
学習環境
周りが頭良くて、勉強意欲が高まる。小学校のうちから県高を考えるならば、ぜひここを受けるべき。特に定期テストなどは、年3回で範囲がとてつもなくでかいので、みんな必死になり、その分高得点が多発する(試験内容は公立よりもレベルは格段に上)。スポーツ中心の人は入るのをおすすめしない。
-
総合評価
新潟県内ならこれ以上ない学校だと思う。生徒や先生も良く、毎日が楽しかった。外部生は最初は戸惑うが、次第に仲は良くなっていく。学年120人という丁度いい人数もいいところ。特に東京班別や台湾の旅などは印象深かった。実行委員として参加したが、みんなをまとめていって楽しかったので、1度はやるべき。附属高校があればいいのにとも思った。
-
校則
特に制服がないのが大きい。高校に入った最初は制服を毎日着るのに戸惑ったりするがまあ慣れる。私服化でほんとに良かった。
-
いじめの少なさ
いじめはなかった。みんな仲良くて、共通の趣味を持ってる人が結構多かった。
-
学習環境
周りが頭良くて、勉強意欲が高まる。小学校のうちから県高を考えるならば、ぜひここを受けるべき。特に定期テストなどは、年3回で範囲がとてつもなくでかいので、みんな必死になり、その分高得点が多発する(試験内容は公立よりもレベルは格段に上)。スポーツ中心の人は入るのをおすすめしない。
-
部活
部活は少なく、未体験で入部する人が多い。学校の部活は弱いが、個人で打ち込んでる人はかなり強い。水泳やテニスは特に強い。
-
進学実績/学力レベル
最近は県高合格者が落ち込んでるが、その分県外入学が多い。勉強だけでなく、1つ上にはバレエでアメリカ留学してる人もいた。中学から入る人は9割ほど第一志望校に合格している。逆に内部生は、上と下の差が激しい。
-
施設
多すぎず少なすぎずで丁度いい。漫画もあったり、パソコンもあったりしてよく黙ってゲームしていたのを思い出す。行事のミーティングとしても使えたり、困ることは無い。
-
治安/アクセス
バス一本で通える人もいてとても便利だが、自転車通学じゃないのが残念。古町など中途半端な距離の人が苦労している。20分ほどで万代にも行けて、放課後立ち寄るのにもいい。
-
制服
私服だから。なんちゃって制服だから、式典で色んな制服が見れて面白い。
進路に関する情報
-
進学先
新潟明訓高校
-
進学先を選んだ理由
実際通いたくなく滑り止めで、県高落ちだから。
投稿者ID:587992
1人中1人が「参考になった」といっています
-
![女性卒業生](/common_img/il_icon_w2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2013年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
高校受験がない分楽だと思いますが今は再テスト補習?なるものがあるそうで。私の時代は無かったので驚きです。
-
校則
校則自体は厳しくないですがなぜか担任の先生が勝手にルールを決め、禁止されるということが何度もありました。なので学年ごとでルールが違います。でもオリジナル校則を作られてることに気づいてない人がかなり多いです。バレッタ禁止、パッチンパン禁止、ワンポイントゴム禁止など。許されてる学年とそうでない学年があります。これらは校則的には特に問題ないです。
-
いじめの少なさ
後期になると成績が受験に影響するのでいじめてる奴は逆に裏で非難されたり迷惑がられてました。
-
学習環境
機会はたくさんありますが生かすも貴方次第です。
後期は模試が多く体力的に辛くなる時期もあります。
-
部活
私は勉強したかったのでこの部活頻度で満足してますが周2しかないです。前までテニス部は強豪でしたが今は空手部が強いと聞きました。その他の功績はひどいです。
-
進学実績/学力レベル
95%は進学ですかね。文系は推薦利用が多かったです。
大学はひとによりますが中堅私立とその滑り止めが1番多いと思います。専門学校も毎年何人かはいますよ。
-
施設
一般高校並です。購買ないです。図書館は利用者が少なく勉強しやすいとおもいますよ。
-
治安/アクセス
他の方は駅から2キロは遠いとおっしゃってますが歩いて下校したこちらの身としては全然遠くないです。道も一回しか曲がりませんしバスもあるので。ですが下請け会社なので時間通りに来ず電車に乗り遅れることもあります。何十回も。ここが最悪ですね。怒鳴る運転手や嫌味をひたすら言う人もいますよ。
-
制服
前期はいいと思いますが後期になるとダサく感じます。
すごく真面目に見えますけどね。
投稿者ID:586258
1人中1人が「参考になった」といっています
-
![女性卒業生](/common_img/il_icon_w2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2015年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
生徒は少なめな学校
自分にあった人間と付き合っていれば特に苦労もせず
平和に過ごせる
生徒が少ないぶん先生が面倒見やすそうだった
下町のおかげかいい子が多い
学校行事は保護者地域の人小学生卒業生色々くる
下町は兄弟姉妹いる子が多いので
上の子と下の子の担任が一緒とかよくあるし
兄姉のことよく聞かれる子もいる
親しみやすい先生多いからお気に入りの先生は誰かしらできる
前は新潟の街並み後ろは日本海と佐渡
とにかく景色が綺麗
卒業生が遊びに行くと景色撮ってるぐらいにいい眺め
全体的に雰囲気のよい下町っ子の学校
-
学習環境
楽しい授業だと思うものもある
授業の進みはちょい遅かも
でも自分みたいに勉強苦手だけど頑張りたいかも勢には嬉しい進度
図書館とかで勉強したり先生にききにいったりすることもできるしテスト期間は質問教室とかあったらしいけど
勉強嫌いだったから特に利用してない
先生達もやる気がある子にはちゃんとしてくれる
-
総合評価
生徒は少なめな学校
自分にあった人間と付き合っていれば特に苦労もせず
平和に過ごせる
生徒が少ないぶん先生が面倒見やすそうだった
下町のおかげかいい子が多い
学校行事は保護者地域の人小学生卒業生色々くる
下町は兄弟姉妹いる子が多いので
上の子と下の子の担任が一緒とかよくあるし
兄姉のことよく聞かれる子もいる
親しみやすい先生多いからお気に入りの先生は誰かしらできる
前は新潟の街並み後ろは日本海と佐渡
とにかく景色が綺麗
卒業生が遊びに行くと景色撮ってるぐらいにいい眺め
全体的に雰囲気のよい下町っ子の学校
-
校則
当たり前のことが書いてある
特に不満の出るような校則ではないし
中学生らしくていいと思う
どこの中学でも同じような校則だと思う
ここの校則すらまもれないなら
少し自分を見直した方がいいと思うレベルで
最低限の常識的な校則
-
いじめの少なさ
基本的に下町っ子の平和な雰囲気なのでいじめはなかった
生徒が少ないぶん先生もよく見ることができていそう
アンケートもよくとっている
-
学習環境
楽しい授業だと思うものもある
授業の進みはちょい遅かも
でも自分みたいに勉強苦手だけど頑張りたいかも勢には嬉しい進度
図書館とかで勉強したり先生にききにいったりすることもできるしテスト期間は質問教室とかあったらしいけど
勉強嫌いだったから特に利用してない
先生達もやる気がある子にはちゃんとしてくれる
-
部活
グラウンド使用の屋外運動部は
男女陸上部、サッカー部、野球部、女子軟式テニス部
野球部は裏の公園も使用している
陸上部はサイクリングロードや砂防林も使用している
テニス部はコートがある
サッカー部はだいたいグラウンドにいる
体育館使用の屋内運動部は
男女バスケ部、女子バレー部
体育館は綺麗だが狭いので
曜日によって使える広さを決めている
武道場使用の屋内運動部は
卓球部、柔道部
どちらも人数が少ない
美術部は美術室を使用
PC部はコンピュータ室を使用
吹奏楽部は音楽室、各教室、ランチルームなど使用
あまり部活に興味がなかったのでよく分からないが
バスケ部は県優勝したこともあるらしい
陸上部で全国優勝した人がいるらしい
-
進学実績/学力レベル
県高いく人明鏡いく人私立いく人公立いく人様々
自分の努力次第です
なんにも勉強しないで実テで90%とっていた高校に進学する子(自分)もいればしっかり勉強していきたい高校に進学する子もいる
本当に努力次第
-
施設
校舎は綺麗だが狭い(人数が少ないので気にならない)
体育館もグラウンドも綺麗だが狭い(同上)
図書館保健室音楽室技術室コンピュータ室ランチルーム家庭科室すべて綺麗だが狭い(同上)
武道場とプールの更衣室がちょいボロ
各階多目的室とこもんスペースなるものが存在
中庭があり雪が降るとスノードームみたいかも
海が裏にあるしけっこう高いとこにあるから景色が綺麗すぎて感動する時もある
トイレ綺麗臭くない
-
制服
男子は一般的な黒の学ラン
女子は市内でも多く採用されているブレザーに多く採用されているスカートとほんとによくある制服だけど
リボンがかわいいくて人気
形のできているリボンで柄は新潟向陽高校のリボンに似ている
体操着もデザイン性高く着やすく人気で在校生はもちろんのこと卒業生の大半もよく着ている
部屋着にしている人も多い
登校靴登校カバンともに指定なし
だいたいみんなスニーカーにリュックと部活道具
校内は白を基調とした靴に紺色の紐をつける
体育は白を基調とした靴に白色の紐をつける
全体的に指定以外のものを自分好みにできるので
みんないい感じに仕上げてくる
投稿者ID:514321
1人中1人が「参考になった」といっています
-
![女性卒業生](/common_img/il_icon_w2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2016年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
明るい雰囲気の学校です。自分の入るクラスにもよりますが、それなりに楽しく平和に過ごすことができます。給食がとても美味しかったけど、人参と夏ミカンの和え物という意味のわからない料理が個人的に印象にのこってます
-
学習環境
頭の良い生徒が多く、わからない問題もきけば必ず教えくれました。教え方がうまい先生と下手な先生両方いますが、どの先生も質問すればちゃんと応えてくれます。
受験用の小テストなどはありますが、○○を△ページやってこいというような受験勉強を強制されたことはありませんでした。宿題もほとんどなく、基本的に勉強するかは生徒の自由です。というかほとんどの人は自主的にやってきてました。
-
総合評価
明るい雰囲気の学校です。自分の入るクラスにもよりますが、それなりに楽しく平和に過ごすことができます。給食がとても美味しかったけど、人参と夏ミカンの和え物という意味のわからない料理が個人的に印象にのこってます
-
校則
理不尽なものはないです。結構ゆるいです。廊下を普通に走ってたり、教務室の前で大声を出したりしても
たまに注意されはしますが起こられはしません。
ただ、お菓子のゴミが落ちてると場合によっては学年集会が開かれることもありました。
-
いじめの少なさ
陰口は普通にありますが、いじめはないです。また、気の弱い人がからかわれたりしても、先生は基本的には口は出してきません。やさしく面白い人が多いので陰キャでもそれなりに楽しくすごせます。
-
学習環境
頭の良い生徒が多く、わからない問題もきけば必ず教えくれました。教え方がうまい先生と下手な先生両方いますが、どの先生も質問すればちゃんと応えてくれます。
受験用の小テストなどはありますが、○○を△ページやってこいというような受験勉強を強制されたことはありませんでした。宿題もほとんどなく、基本的に勉強するかは生徒の自由です。というかほとんどの人は自主的にやってきてました。
-
部活
野球や陸上はそれなりに強い。
のんびり平和に過ごしたいなら卓球部か美術部だと思います。
-
進学実績/学力レベル
○○の高校に行きたいと言えば、今の自分の学力とどれくらい頑張ればいいのか教えてくれます。相談にしっかりと応じてくれます。
県高や南に行く人が多いです。中には高専に行く人や県外に行く人もいました。
-
施設
特に古臭くも新しくもない感じ。不便さはあまり感じませんでした。
-
制服
ダサい。特に女子の制服がひどい。リボンがまるでラッピングのリボン。
投稿者ID:509721
1人中1人が「参考になった」といっています
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 新潟県
>> 卒業生の口コミ