みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  新潟県   >>  卒業生の口コミ

中学校の口コミを探す

ご利用の際にお読みください
利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾ナビ
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント

新潟県の卒業生による中学校の評判(口コミ)

並び替え
新着順高い評価順低い評価順| 参考になった順
絞り込み
すべて在校生| 卒業生| 保護者
口コミ 229件中 51-60件を表示
  • 女性卒業生
    白根第一中学校 (新潟県 / 公立 / 共学)
    卒業生 / 2016年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 【学習環境】
      至って普通でした。
      意欲の高い人も多く、私はその人達に影響されて定期テストも頑張れました。
      ですが、意欲の低い人もいるので、総合的にみて、「普通」と評価しました。

      【進学実績/学力レベル】
      進学校に進学した人が大勢いた一方、そうでない学校に進学した人も大...
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    新津第一中学校 (新潟県 / 公立 / 共学)
    卒業生 / 2017年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      活気に溢れる学校だったと感じます。先生方も優しく接しやすいかたが多く、施設も充実し、過ごしやすい環境が整っています。
    • 学習環境
      授業についてアクティブラーニングというものを授業に取り入れており、私自身もより色々な視点から物を見ようとする姿勢や主体的な学び、他者と協力する姿勢が身についたのではないかと思います。また、授業のはじめおよそ5分間にSSMPという頭の準備体操のような時間があります(教科によっては無いものもありました)。英語でペアと対話をしたり、簡単な計算問題を解いたり、5問だけの漢字テストを解いたりします。授業外について友達と教え合って勉強する生徒が多いです。教務室には少し入りにくい雰囲気を感じ、授業の直後を除く授業外で先生に分からない箇所を教えて頂くことはあまり無かったです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    西中学校 (新潟県 / 公立 / 共学)
    卒業生 / 2017年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      身だしなみがよくまじめで設備がちゃんと整っています。しかし、学校が全体的に老朽化していますし、トイレがかなり匂ったりと若干不便な部分もあります
    • 学習環境
      エアコンもありますし満足していました。図書室では6人ぐらいで集まって勉強をしている子もいます
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    小針中学校 (新潟県 / 公立 / 共学)
    卒業生 / 2017年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      色々な生徒がいて、明るく賑やか。行事なども大変盛り上がります。問題児も多少いますが、全体的には皆素行がいいです。それと、文武両道です。部活も盛んですし、高校の進学実績もいいです。
    • 学習環境
      いいのではないでしょうか。授業は、アウトプットを大切にしています。人と話し合って自分の考えを深めることができます。テスト前には補習や質問をする期間があります。テストも難しめですが、優秀な生徒がたくさんいるので、とても張り合いがあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    新潟柳都中学校 (新潟県 / 公立 / 共学)
    卒業生 / 2016年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      生徒会長をしていたのでその点も含めると、この中学校のあるしもまちとの関わりを大切にする方針であり、総合学習等は、しもまちの勉強やイベントへの参加などがあり、しもまちを学べるいい機会だと思います。他にも、他にも学校全体での目標を全校で相談する集会などがあり、自分達で目標を決めさせるという傾向があります。学力レベルはやや低めですが全然補えますし、人数が少ないので、生徒と教師の距離はすごく近いです。行事なども盛り上がり、準備からテンションも高めなのでおそらく楽しいでしょう。
    • 学習環境
      授業の進みは他に比べるとゆったりです。定期テスト前には質問教室があったりして、その当たりはしっかりしてると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    柏崎翔洋中等教育学校 (新潟県 / 公立 / 共学 / 偏差値:51)
    卒業生 / 2012年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      80人以下と人数が少ない閉鎖的な空間に6年間閉じ込められることとなります。中学は他より良いでしょう。スマホを持っていけるし、高校とくっついているので、文化祭があります。ただ、高校まで翔洋に通うことは全くオススメしません。他の高校に行けば、自販機が校内にあったり、文化祭、体育祭などの行事もしっかりあります。翔洋の文化祭、体育祭ははっきり言って比べものにならないほどひどいものです。あと、なんといっても人数です。他の高校に行けば、ひと学年何百人もの人がいます。その分いろんな人に出会えて、色んなことを体験できます。しかし翔洋だと、中学のメンツでさらに3年間、あまり仲の良い人いなかったら地獄です。しかし、中学まで翔洋にいて、高校は別の高校に行くという手段があります。これはとてもオススメです。翔洋の中学でしっかり勉強してから他の高校(例えば柏崎高校や長岡高校)に行けば、他の中学生よりは確実に頭が良い状態で入学できます。中学から高校に上がるタイミングで、勉強についていけない人、部活をやりたい人、さらに勉強をやりたい人、様々な理由で別の高校に行く人がいます。最近では毎年10人前後が高校を変えています。
    • 学習環境
      この学校は、勉強はちゃんとすれば、他の中学、高校よりもレベルは高くなれます。ただ、勉強を頑張りたいからという理由で全ての人が入ってきている訳ではないし、ここ数年は毎年定員割れしていて、レベルが低い生徒もそれなりにいます。ただ、英語、数学などは、真面目に勉強し、真面目に課題に取り組めば、他の中学より早い段階でレベルを上げられると思います。あくまでも在籍していたときの感覚なのですが、自分の学年でも、他の学年においてもなんですが、学年上15人くらいは結構頭が良く、他の中学のトップと同じ、もしくは上くらいのレベルはあると思います。しかし、それ以下になると、正直あまり期待はできないです。ちなみに、テスト勉強をちゃんとすれば20番以内には入れます。それなりにやる気のない人もいるというのは頭に入れておいて欲しいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    新潟大学教育学部附属新潟中学校 (新潟県 / 国立 / 共学 / 偏差値:58)
    卒業生 / 2015年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      新潟県内ならこれ以上ない学校だと思う。生徒や先生も良く、毎日が楽しかった。外部生は最初は戸惑うが、次第に仲は良くなっていく。学年120人という丁度いい人数もいいところ。特に東京班別や台湾の旅などは印象深かった。実行委員として参加したが、みんなをまとめていって楽しかったので、1度はやるべき。附属高校があればいいのにとも思った。
    • 学習環境
      周りが頭良くて、勉強意欲が高まる。小学校のうちから県高を考えるならば、ぜひここを受けるべき。特に定期テストなどは、年3回で範囲がとてつもなくでかいので、みんな必死になり、その分高得点が多発する(試験内容は公立よりもレベルは格段に上)。スポーツ中心の人は入るのをおすすめしない。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    燕中等教育学校 (新潟県 / 公立 / 共学 / 偏差値:57)
    卒業生 / 2013年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      高校受験がない分楽だと思いますが今は再テスト補習?なるものがあるそうで。私の時代は無かったので驚きです。
    • 学習環境
      機会はたくさんありますが生かすも貴方次第です。
      後期は模試が多く体力的に辛くなる時期もあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    新潟柳都中学校 (新潟県 / 公立 / 共学)
    卒業生 / 2015年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      生徒は少なめな学校
      自分にあった人間と付き合っていれば特に苦労もせず
      平和に過ごせる
      生徒が少ないぶん先生が面倒見やすそうだった
      下町のおかげかいい子が多い
      学校行事は保護者地域の人小学生卒業生色々くる
      下町は兄弟姉妹いる子が多いので
      上の子と下の子の担任が一緒とかよくあるし
      兄姉のことよく聞かれる子もいる
      親しみやすい先生多いからお気に入りの先生は誰かしらできる
      前は新潟の街並み後ろは日本海と佐渡
      とにかく景色が綺麗
      卒業生が遊びに行くと景色撮ってるぐらいにいい眺め
      全体的に雰囲気のよい下町っ子の学校
    • 学習環境
      楽しい授業だと思うものもある
      授業の進みはちょい遅かも
      でも自分みたいに勉強苦手だけど頑張りたいかも勢には嬉しい進度
      図書館とかで勉強したり先生にききにいったりすることもできるしテスト期間は質問教室とかあったらしいけど
      勉強嫌いだったから特に利用してない
      先生達もやる気がある子にはちゃんとしてくれる
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    関屋中学校 (新潟県 / 公立 / 共学)
    卒業生 / 2016年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      明るい雰囲気の学校です。自分の入るクラスにもよりますが、それなりに楽しく平和に過ごすことができます。給食がとても美味しかったけど、人参と夏ミカンの和え物という意味のわからない料理が個人的に印象にのこってます
    • 学習環境
      頭の良い生徒が多く、わからない問題もきけば必ず教えくれました。教え方がうまい先生と下手な先生両方いますが、どの先生も質問すればちゃんと応えてくれます。
      受験用の小テストなどはありますが、○○を△ページやってこいというような受験勉強を強制されたことはありませんでした。宿題もほとんどなく、基本的に勉強するかは生徒の自由です。というかほとんどの人は自主的にやってきてました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

当サイトのコンテンツ紹介動画

全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。

口コミ 229件中 51-60件を表示

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  新潟県   >>  卒業生の口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

新潟県の口コミランキング