みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 北海道
>> 保護者の口コミ
中学校の口コミを探す
- ご利用の際にお読みください
- 「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント
北海道の保護者による中学校の評判(口コミ)
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
保護者 / 2014年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★☆☆☆](/images/school/star_002.gif)
- 2.0
-
総合評価
悪い点が目立ちます。
-
校則
校則?………行き過ぎてる?そこまでする必要が?
-
いじめの少なさ
いぢめとは言いません。が、生徒に対する姿勢が行き過ぎてる気がします。
-
学習環境
点数が悪ければ早朝学習があったり、放課後にあったり、力?を入れてると思います。
-
制服
別に普通だと思います。
-
先生
先生によって考えがばらつき過ぎる気がします。特に服装、髪型については意味が分かりません。学校の子供達に対する姿勢が行き過ぎてる様に思います。少しも楽しく通っていません。教育というより監視されてる感じ。反動で反発したくなる気持ちがわかります。そう感じている先生も中にはいるのでは……
中には良い先生はいます。なので、変な先生のせいで学校評価が下がるのは悲しい事だと思います。
投稿者ID:193463
27人中26人が「参考になった」といっています
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
保護者 / 2015年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
たぶん殆どの子供にとって「楽しかった6年間」という印象の残る学校だと思います。
カリキュラムが独自すぎるので、入学当初は面喰らうと思いますが、将来変わっていく大学入試制度にこれほど対応出来る学校は日本にそう無いと思います。
この学校に向いている子は、
①英語が好きな子
②わからないことは調べないと気が済まない子
③作文・論文が苦じゃない子
④友達とのコミュ力のある子
⑤なんとなく理数系かな?という子
です。当てはまる場合は是非受験を。
-
学習環境
高校受験はありません。
全体的に進度は普通の中・高とは全く異なり、中3の頃には高2の数学をやったりする単元もあります。
基本的には「自分で調べてやってきて」という姿勢なので、何でも与えられたものしか出来ない子にはついていけないかもしれません。
そのかわり、やりたいことを自分で決めて自分で調べて行動する教育なので、社会人になった時点でのスキルが高い大人になりそうです。
大学受験はまだ実績がありませんが、塾の先生によると道内ではトップの某ハイレベル私立と同じかそれ以上の進度だそうです。
新しい大学受験制度について考えれば、自然と入試対策をしているような学校なので、今後の結果がどうなるか楽しみです。
-
総合評価
たぶん殆どの子供にとって「楽しかった6年間」という印象の残る学校だと思います。
カリキュラムが独自すぎるので、入学当初は面喰らうと思いますが、将来変わっていく大学入試制度にこれほど対応出来る学校は日本にそう無いと思います。
この学校に向いている子は、
①英語が好きな子
②わからないことは調べないと気が済まない子
③作文・論文が苦じゃない子
④友達とのコミュ力のある子
⑤なんとなく理数系かな?という子
です。当てはまる場合は是非受験を。
-
校則
校則ってあるのかしら…というぐらいですが、子供たちがわきまえてしっかりしているので、校則なんて必要ないのかもしれませんね。
私服だけど華美ではないし、自転車通学などもルールを守れているようです。
-
いじめの少なさ
1~3年は毎年クラスが変わるとともに、授業はクラスとは違うチームという単位で行うので、ものすごく友達が増えます。
いじめなどは子供の周りでは聞いたことがないので、人間関係は広くて楽しくやっているようです。
先生は外国人もすごく多く、皆さんフレンドリーです。
-
学習環境
高校受験はありません。
全体的に進度は普通の中・高とは全く異なり、中3の頃には高2の数学をやったりする単元もあります。
基本的には「自分で調べてやってきて」という姿勢なので、何でも与えられたものしか出来ない子にはついていけないかもしれません。
そのかわり、やりたいことを自分で決めて自分で調べて行動する教育なので、社会人になった時点でのスキルが高い大人になりそうです。
大学受験はまだ実績がありませんが、塾の先生によると道内ではトップの某ハイレベル私立と同じかそれ以上の進度だそうです。
新しい大学受験制度について考えれば、自然と入試対策をしているような学校なので、今後の結果がどうなるか楽しみです。
-
部活
クラブは少なく、始まったばかりなので目立った実績もなし。
もともとそういうものに力を入れている学校ではありません。
クラブよりも地域活動やボランティアなどの方がメインな学校なので、部活ライフを重視している場合はがっかりするかもしれません。
-
進学実績/学力レベル
IBは日本ではまだ認知度も低く、受け入れる大学側もある意味一芸入試的な意味合いで受験させているところが多い現状です。
自分で考えて研究して論文を書いてというサイクルを中1からやっている子たちですから、こういう人材が入ってくれば大学としても喜ばしいことかと思います。ですが、今の日本はまだそのような大学が少ないので、将来的にこの学習スタイルの価値が認められるように、という足掛かりを今の学年で作っていけたらいいなと思います。
海外の大学に行きたいなら、道内にこんないい学校はありません。
-
施設
建てたばかりなので綺麗で充実しています。
授業は科目ごとのクラスに移動して受けるので、高校の選択科目や大学のイメージに近いかもしれません。
-
制服
私服です。
指定はネクタイと胸章、上靴、ジャージくらいです。
ネクタイは、入学式などのセレモニーのときだけ年に数回しか使いません。
そのときには自前のワイシャツと紺ブレザーで登校します。
ズボンやスカートは自由です。
投稿者ID:403943
28人中24人が「参考になった」といっています
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
札幌光星中学校
(北海道 / 私立 / 共学 / 偏差値:52 - 53)
保護者 / 2013年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
この中学校は勉強や部活動以外にもスポーツや音楽、その他の習い事はもちろん、いろいろな特技や趣味を持った子どもたちが多いと思います。勉強の進むスピードは早いのですが、その合間をぬって皆さん校外生活も一生懸命行っているようです。行事も男子が若干多いこともあり盛り上がり方がすごい!という印象を受けます。先生たちも若い先生が多い中、いつも親身に対応してくれたり連絡はこまめに頂けるので何かあったとき子どもの様子も伝わってきます。子どもが毎日楽しく通えているので親も安心できる学校です。
-
学習環境
テストの結果をもとにした習熟度別の放課後講習、質問にいつでも答えてもらえる、長期休みには講習を開設、中学生のうちから大学受験について考えさせられる機会ももたせてくれる学校です。日々の宿題の量もちょうど良いです。
-
総合評価
この中学校は勉強や部活動以外にもスポーツや音楽、その他の習い事はもちろん、いろいろな特技や趣味を持った子どもたちが多いと思います。勉強の進むスピードは早いのですが、その合間をぬって皆さん校外生活も一生懸命行っているようです。行事も男子が若干多いこともあり盛り上がり方がすごい!という印象を受けます。先生たちも若い先生が多い中、いつも親身に対応してくれたり連絡はこまめに頂けるので何かあったとき子どもの様子も伝わってきます。子どもが毎日楽しく通えているので親も安心できる学校です。
-
いじめの少なさ
中学生なのでケンカのようなトラブルはあります。いじめなども皆無ではありません。しかし、先生が気づいたり生徒や保護者からの連絡を通しその状況に応じた素早い対応をしているようです。
-
学習環境
テストの結果をもとにした習熟度別の放課後講習、質問にいつでも答えてもらえる、長期休みには講習を開設、中学生のうちから大学受験について考えさせられる機会ももたせてくれる学校です。日々の宿題の量もちょうど良いです。
-
部活
フェンシング部、将棋、馬術部、野球部など大会での成績は常に上位のほうだときいています。野球部が地区大会で勝ち進むと全校応援などもあります。
-
進学実績/学力レベル
自分の子がまだ卒業していないのでなんとも言えませんが中高一貫なので長いスパンで進路指導が受けられます。子どもたちは年に何度も担任の先生と面談があるので、希望する大学の修正や提案なども話合いがあったり、親とも進路はもちろんその他学校生活についてなど面談が設けられています。実績は毎年学校のホームページで一貫生と高入生の違いなど確認できます。
-
治安/アクセス
地下鉄が目の前なのでとてもアクセスは良いです。JR近郊の学校は冬になると止まりやすく休校になることが多いようですがそのようなこともめったにありません。
-
制服
男子は一貫生も3カ年生(高入生)も伝統の7つボタンです。女子はコムサデモードの制服でくたびれなければ6年間同じものを着用できます。 3カ年コースの生徒とはスカートとリボンが違います。
-
先生
若い先生が多いにも関わらず、非常によく子どもたちの様子をいつも見ていてくれている印象があります。子ども同士のトラブルも耳に入るとすぐに対応してくれているようです。勉強の指導力は先生たまに少し物足りない先生もいらっしゃいますが、ほとんどの先生は熱心にわかりやすく授業を行ってくださっています。
投稿者ID:96103
18人中17人が「参考になった」といっています
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
保護者 / 2016年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★☆☆☆](/images/school/star_002.gif)
- 2.0
-
総合評価
休み時間でも廊下で話をしてはいけない、他学級への出入り禁止など決まりが多い学校です。
友達とふざけただけでも、1ヵ月の掃除罰当番などがあるみたいです。
カンニングや喧嘩をすると、名前を全クラスに公表されるようです。
-
校則
表面上は1分前着席となっていても、実際には5分前に着席していないと怒られるなどの裏ルールがあったと思います。
トイレは問題が起きないよう、廊下に並んで一人ずつしか使えないのでなかなか順番がこなくて、何時間も我慢することになるようです。
-
いじめの少なさ
いじめはあるようですが、お便りによると、なぜかいじめは0件という不思議な学校です。
-
学習環境
トップクラスの生徒は塾で勉強しているみたいです。
勉強が苦手な生徒には補習があります。
-
部活
スポーツ系の部活は楽しく活動しています。
卓球、バスケは強いです。
-
進学実績/学力レベル
推薦組もいれば、私立を落ちる生徒もいます。
-
施設
明るくて綺麗な校舎だと思います。
-
治安/アクセス
校区が広く、雪道だと1時間近くかかります。
親が車で送っています。
小学校や保育園も隣接してあり、治安は良いと思います。
-
制服
男子は詰襟、女子はセーラー服です。
-
先生
お辞儀が遅かったり、頭が動くと怒られることがあります。
テストの点数がいい模範校として、文科省調査官や、北海道教育長が視察に来ましたが、いつもの深中をみてほしかったです。
-
学費
新学期に1万4千円の教材費の集金がありました。
PTAと生徒会で年5千円です。
給食費1年生は月5774円です。
部活動に対して寄付の依頼もあります。
投稿者ID:312183
15人中15人が「参考になった」といっています
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
藤女子中学校
(北海道 / 私立 / 女子校 / 偏差値:50)
保護者 / 2020年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
高校卒業までの間、安心して子供をお願いできる学校だと思います。
私学にしては金銭的負担も少なく、制服は中高で夏のネクタイとエンブレムが違うだけなので使用頻度の低いコートなどは6年間使用できそうです。
親としては女子校という環境が不安でしたが、子供には一生の友達になりそうな親友ができたりと、今は女子校でよかったと思っています。
-
学習環境
一定の基準に満たないと補習があります。希望者には低料金で各種課外講座もあるので満足しています。
-
総合評価
高校卒業までの間、安心して子供をお願いできる学校だと思います。
私学にしては金銭的負担も少なく、制服は中高で夏のネクタイとエンブレムが違うだけなので使用頻度の低いコートなどは6年間使用できそうです。
親としては女子校という環境が不安でしたが、子供には一生の友達になりそうな親友ができたりと、今は女子校でよかったと思っています。
-
校則
学校からは細かく指定されていますが、子供はそれほど厳しいとは思っていないようです。
-
いじめの少なさ
登校出来なかった期間はどうなるかと思いましたが、その分トラブルが少ない学年なのかいじめはないようです。ただ学年によって異なると思います。
-
学習環境
一定の基準に満たないと補習があります。希望者には低料金で各種課外講座もあるので満足しています。
-
部活
クラブ活動はそれほど熱心に行われていないようですが、子供はあまりクラブ活動に熱心ではないので満足しているようです。
-
進学実績/学力レベル
今年は国公立大への進学者が増えたようです。それ以外でも海外の大学や首都圏の有名私大にも多数合格しています。女子だけの人数として考えると進学実績が良いと思います。
-
施設
図書館は蔵書が多く、景色も良いのでお気に入りのようです。いつもたくさんの本を借りてきています。
-
治安/アクセス
南北線、東豊線ともに地下鉄の駅から近いので安心。札幌駅からも徒歩圏内です。
-
制服
伝統の冬服はシックで上品ですが、夏服はリボンがとても可愛いです。
投稿者ID:735660
16人中14人が「参考になった」といっています
-
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
保護者 / 2017年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
よく、開成は宿題やテストが少ないと聞きますが、そんな事はありません。確かにプリントの宿題はあまりありませんが、沢山の課題をこなす為に毎日調べたりまとめたり、毎日2時間は勉強しています。(課題の完成度に個人差がかなりありますが。)テストもそれなりにあります。順位が出るような物はありませんが、全て評価に関係してきます。
順位が出ないせいか、子供達は皆んなでいい成績をとろう と言う雰囲気があり、わからない子にはわかる子が教えてあげる、いい点をとると、皆んながすごい!と褒めてくれる等、話を聞いているととても感心します。
最初は文を書くのが大変で、とても苦労しましたが、今はすらすらと書く事が出来、こちらが感心するほどです。何百字以上という指定があったりしますが、こなせています。
誤字脱字でも減点になるので、漢字も正確に書ける様になります。
センター試験が廃止され筆記問題に移行されていく中で、文章をすらすら書ける様になる事はこれからとても役に立つと思います。
-
学習環境
1年生から参加出来るセミナーがあります。
基準の学年が書いてありますが、習っていなくても自分が参加したい単元に自由に申し込む事ができます。
-
総合評価
よく、開成は宿題やテストが少ないと聞きますが、そんな事はありません。確かにプリントの宿題はあまりありませんが、沢山の課題をこなす為に毎日調べたりまとめたり、毎日2時間は勉強しています。(課題の完成度に個人差がかなりありますが。)テストもそれなりにあります。順位が出るような物はありませんが、全て評価に関係してきます。
順位が出ないせいか、子供達は皆んなでいい成績をとろう と言う雰囲気があり、わからない子にはわかる子が教えてあげる、いい点をとると、皆んながすごい!と褒めてくれる等、話を聞いているととても感心します。
最初は文を書くのが大変で、とても苦労しましたが、今はすらすらと書く事が出来、こちらが感心するほどです。何百字以上という指定があったりしますが、こなせています。
誤字脱字でも減点になるので、漢字も正確に書ける様になります。
センター試験が廃止され筆記問題に移行されていく中で、文章をすらすら書ける様になる事はこれからとても役に立つと思います。
-
校則
子供達の自主性に任されていますが、荒れている様子は全くありません。
-
いじめの少なさ
いじめは聞いた事がありません。
-
学習環境
1年生から参加出来るセミナーがあります。
基準の学年が書いてありますが、習っていなくても自分が参加したい単元に自由に申し込む事ができます。
-
部活
部活は週3ですが、それでも全道大会に出場する子もいます。
うちは他の習い事と両立出来ています。
投稿者ID:389084
18人中14人が「参考になった」といっています
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
保護者 / 2018年入学
![★★★☆☆](/images/school/star_003.gif)
- 3.0
-
総合評価
挨拶などのこえかけはよくできていると思います。 それと体育祭や百人一首大会などは縦割りのチーム編成で協力しあうのでとてもいいと思います。 学習面では校内の採点基準が厳しいと聞いたので、逆に高校へ行った時に勉強が楽になると聞いたことがあります
-
校則
それほど厳しいものはないかと思います。娘からも特に校則のことで不満を聞いたこともありません
-
いじめの少なさ
いじめというほどのものはないですが、人に対して思いやりにかけるよう言動や行動をしている生徒がいると聞いています。今通っている娘の学年がそんな感じです
-
学習環境
充実度は普通かと思います。 生徒同士が勉強しあう感じはあまりないかも
-
部活
娘は吹奏楽部ですが生徒たちは今の顧問に不信感を抱いているところがあります。部活事態は楽しいのですか、顧問との信頼関係があまり上手くいっていないのでそのせいがなかなか演奏も延びていかないとろもあるかと思います
-
進学実績/学力レベル
学校内での採点基準が厳しいため、高校に入ってからは楽だと聞きました。 しかし採点基準が厳しい分入試の時大変な部活もあるかと思います
-
施設
特に不便に感じている施設はないかと思います。 トイレはすべて洋式でウォシュレットや、音姫がありいいと娘から聞きました
-
治安/アクセス
住宅街から学校は遠く登下校で暗く危なく感じる所もある
-
制服
女子はブレザーにベストにスカート、男子は学ランです。 女子は首に細いリボンを結ぶのですが、娘はやりづらいと言っています
学校に関する情報
-
生徒はどのような人が多いか
特に大きく目立つ子はいないと思います
投稿者ID:556801
12人中12人が「参考になった」といっています
-
![男性保護者](/common_img/il_icon_m4.png?1739328465)
-
保護者 / 2016年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★☆☆](/images/school/star_003.gif)
- 3.0
-
総合評価
総合的な評価としては、小さな学校でのんびりとした雰囲気の中教職員や生徒、保護者みんなで、いろんなことに取り組んでいると思います
-
校則
現行では、厳しいと思いますが感じとしてはそんなことではないかと思います。
-
いじめの少なさ
校区内に施設があるので、そのあたりもある程度、影響しているかも知れません。悪口など影では、ありそうです。
-
学習環境
学校の規模やクラスの人数が少ないので、ひとりひとりに目が届くと思います。
-
部活
生徒の人数不足のためや教員の可能な部活動がないためにあまり充実しているとは、いえないと思います。
-
進学実績/学力レベル
児童養護施設など福祉施設から入学してくる生徒が多いので、基礎学力が低い。
-
施設
特に問題はなく、一定の設備は整っているのではないかと思います。
-
治安/アクセス
国道から近いが、少し内部に入っていて街灯もすくないために、薄暗い。えきはない。
-
制服
価格やデザイン、特に問題はない。
感染症対策としてやっていること
ほかの公共施設やレストランなどなどと同じように手や足元の消毒液が置いてありました。
投稿者ID:698414
13人中12人が「参考になった」といっています
-
![男性保護者](/common_img/il_icon_m4.png?1739328465)
-
北嶺中学校
(北海道 / 私立 / 男子校 / 偏差値:55 - 67)
保護者 / 2018年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
学業については先生の皆様が一生懸命に指導していただき最高の環境かと思います。
寮にも力を入れており寮教諭、チューターによるサポートも万全でさらなる飛躍を遂げると思います。
-
校則
きびしくありません。
-
いじめの少なさ
問題あっても先生達が直ぐ解決して問題ありません。
-
学習環境
成績が思わしくないとしっかりサポートしてくれます。
みなさん一生懸命頑張っているので気は抜けないです。
-
部活
部活動は数が少なく時間も少ないです。
ここだけは物足りないかも?
ディベート部は全国常連。
-
進学実績/学力レベル
東大、京大、国公立医学部、旧帝大に現役で多く合格しています。
医学部は現役合格率では日本トップクラス。
-
施設
施設が新しくなり最高な環境。
-
治安/アクセス
山奥ですが駅からバスが走っておりますので問題ありません。
-
制服
ブレザーでエンブレムがカッコいいです。
-
先生
面倒見が良く丁寧で教え方が上手い先生達ばかりです。
学校だけの授業でいけます。
-
学費
首都圏と比べたら安い。
寮に入ったら高いかも。
投稿者ID:462853
15人中11人が「参考になった」といっています
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
保護者 / 2015年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★☆☆](/images/school/star_003.gif)
- 3.0
-
総合評価
とにかく自由です。
毎日楽しく通っているようです。
みんな生き生きしていますよ。
学びたいことがあるひとはぜひ。
-
校則
基本生徒の自主性に任されているので厳しい校則はありません。それでも服装の乱れなどはあまり感じません。
-
いじめの少なさ
いじめなどは聞いたことがありません。
クラスと授業を受けるチームが別なので多様な人間関係が築けるようです。
-
学習環境
自主性に任されているので、やる気さえあれば好きなことをとことん追求できると思います。
テストや宿題が少ないので何を勉強していいのか分からないこともあるようです。
-
部活
部活の種類は少なく、週三回までと制限されているので物足りないと感じるかもしれません。
その分他の活動もできると思います。
-
進学実績/学力レベル
新設校なのでまだ実績はありませんし、どうなるかわかりません。開成高校とは全く別の学校だと思った方がいいと思います。
-
施設
新しいので施設ははきれいで整っています。
高校生と共用なのでかなり充実した設備があり利用できるのはとてもいいですね
-
制服
基本は私服で通学しています。
式典の時のみ、指定のネクタイとエンブレムに各自で揃える白シャツと紺ブレを着用します。
投稿者ID:237855
14人中10人が「参考になった」といっています
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 北海道
>> 保護者の口コミ