みんなの高校情報TOP >> 奈良県の高校 >> 奈良女子大学附属中等教育学校 後期課程 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
- 保護者 / 2019年入学
奇跡のような素晴らしい学校です。
2023年08月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 5| 施設 3| 制服 5| イベント 4]-
総合評価素晴らしい学校です。
こんな素敵な学校が本当に日本に存在するんだなと懐疑的になるほと良いところです。
環境、先生、レベル、友達、先輩後輩、学費、校則、学園祭、など、どこを切り取っても素晴らしいです。
子どものお友達の話を聞いたりお目に掛かることもありますが、みんな一様に温厚で目が輝いています。男子は真面目そうな子、女子は美人さんが多いです。 -
校則そもそも「校則」を設けておられない様です。
ピアスやタトゥーは禁止、バイクも禁止ですが、他はご家庭に一任されています。
だからといって学校や生活が荒れているようなところはありません。
TPOを考え、自分らしさを表現しながら、真面目に生活しています。
もちろん、問題に直面するときは、先生の大きな愛ある見守りのもと自分達で解決を目指しているように見えます。 -
いじめの少なさ先生の説明では、「いじめはないと断言したいのですが、正直あります。でも、双方を導けるよう全力で解決に取り組みます」と仰っていました。
実際、学校全体が仲がいいです。また、先生も基本的には学年持ち上がりですから、どんどん親しくなります。
親としてとても安心しています。 -
部活傍目にみても自由すぎて「部活動ってこんなだっけ?」って思ってしまいました。
ここはもう少し「規律」なり「チームとしての取り決め」があったほうが成長できるのかなと思って見ています。
気分で部活に参加したりしなっかたりってのがそれです。
なので、それぞれの部活動自体としては盛んですが、「目標に向かって仲間と成果を出す」という点では少し残念に感じています。 -
進学実績どうなんでしょう。ここでも自主性が重視されています。
もちろん、先生はしっかり導いて下さいますし、学校の授業などはハイレベルだとは思います。
また、予備校や塾も行きたい人は行けばいいけど、基本的には不要かなと思ってます。 -
施設・設備広いグラウンド、テニスコート、2つある体育館など良い面はあります。
ですが、校舎やトイレなど古さが否めない箇所もあり、最新の施設を揃えた私立とはやっぱり差は明らかです。
未来を背負う子を育てる国立の矜持として、もっと施設が整備されていて欲しいです。 -
制服制服はありません。指定の靴やカバンもありません。(スリッパと体操服くらいでしょうか)
とっても財布に優しいです。洗い替えの心配や成長に合わせた買い換えも不要です。
普段着のままでOK。UNIQLO、GU、WORKMANでいいのです。
たまにハイブランドを買ってやったとしてもとんでもない出費にはなりません。
まぁ、式典や対外的に「ブレザー」くらいあっても良いかなとは思います。
それら全て「生徒会」で決定され、イチ生徒の発信で他の生徒や先生を納得させられれば変更をすることも理論上可能です。すごい学校です。 -
イベントこの学校最大のイベント「学園祭」は「大学か」と思う程気合いが入っています。
その運営のなかで生徒それぞれが責任を全うし仲間と交流を深め成長していく様は本当に素晴らしいです。ここで培われた経験をもってAO入試に臨む生徒もすくなくないと聞き及んで居ます。素晴らしいです。
ただ、、、自由すぎて、学校からの大事な連絡が直前にやってきたりします。まぁなんとか対応してますが、今後の課題でしょう。
-
おすすめの塾【PR】奈良女子大学附属中等教育学校 後期課程の受験におすすめの学習塾のランキングを一挙公開!入塾すると5千円プレゼント、さらに抽選で2万円が当たる塾ランキングを見る>
入試に関する情報-
高校への志望動機中高一貫です。
オープンスクール、学園祭への参加で素晴らしい校風を感じた子どもの熱望です。 -
利用していた塾・家庭教師本学に通う生徒の約半数が「KEC」出身の様です。我が子もお世話になりました。
-
どのような入試対策をしていたか塾が手厚く導いて下さったので、子どもに寄り添うだけでした。
ストレスを出来る限り感じないように強制ではなくサポートに徹しました。
「勉強」ではないく「学習」が自発的にできるよう心がけました。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名本人は国公立への進学を目指しています。旧帝大あたりが最終目標です。あとは本人の頑張り次第。
-
進路先を選んだ理由本人の意向です。
強制強要は一切しません。本人の心一つです。
親としてはそのサポートと学費もろもろをしっかりしていきたいと思って居ます。
その他高校に関するコメント-
学習意欲あるようなないような。まぁ、全て本人に任せています。
先生も素晴らしいサポートをしてくださいます。
先般よりある問題が生じたのですが、担任、学年主任、学校、友達がそれぞれ子どもの力になって支えてくれています。涙が出るほど嬉しく感じとても感謝しています。
親として小さくない不安を感じていましたが、それすら見事にフォローして下さいました。
そのお陰で漸く山をこえ、乗り越えられそうだと感じられるところまで来ました。
このことで本人も大変でしたが、成長のための課題だったと思います。 -
アクセス近鉄、JRとも周遊バスが出ています。
近鉄からは歩いて通う生徒も少なくありません。
その点は便利だとは思いますが、観光シーズンなど混雑に悩まされることもあるようです。
投稿者ID:9315451人中1人が「参考になった」といっています
- 口コミについての注意点
- 口コミの内容は、好意的・否定的なものも含めて、投稿者の主観的なご意見・ご感想です。
あくまでも一つの参考としてご活用ください。また、口コミは投稿当時のものであり、現状とは異なっている場合があります。
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
保護者
5.0
【総合評価】
自由度が高く素晴らしいです!!!生徒会やSSH、学園祭、留学、ならふくなど多くの自主活動が行われており、本当に通ってよかったと思っています。先生の授業もクリエイティブで分かりやすいです。
【いじめの少なさ】
いじめはありません。
人間関係の小さなトラブルは時々ありますが、ほかの学校に比べると少ない...
続きを読む
一番点数の低い口コミ
3.0
【総合評価】
高校生活をエンジョイし,青春の思い出作りをするには良いが,大学進学を考えると今ひとつのところがある。
【校則】
校則は比較的自由で,画一化されないところ,自主性に任されるところが大きく,自己責任による自主規制力が養われる。
【いじめの少なさ】
少人数小クラスの中高一貫教育校だけに,教師や生徒間の...
続きを読む
近隣の高校の口コミ
西大和学園高等学校
(私立・共学)
-
新しいことにチャレンジしてる学校
5
卒業生|2017年
帝塚山高等学校
(私立・共学)
-
帝塚山が大好きです!
5
卒業生|2019年
奈良学園高等学校
(私立・共学)
-
高校からは外部に出るべきだった
1
保護者|2020年
奈良高等学校
(公立・共学)
-
いえからとおくてしんどかった
1
卒業生|2016年
畝傍高等学校
(公立・共学)
-
一生の思い出をつくれる最高の高校
5
卒業生|2021年
郡山高等学校
(公立・共学)
-
サッカー部の車内でのマナーが悪い
1
在校生|2023年
おすすめのコンテンツ
奈良県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
高校を探す
みんなの高校情報TOP >> 奈良県の高校 >> 奈良女子大学附属中等教育学校 後期課程 >> 口コミ >> 口コミ詳細