みんなの高校情報TOP >> 長野県の高校 >> 南安曇農業高等学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
- 在校生 / 2022年入学
科やコースによって変わるがとてもいい高校
2023年06月投稿
- 5.0
[校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]-
総合評価生物工学科です。もちろん、いつ入学してどの科でどんなクラスメイトがいるかにもよりますが、私にとってはものすごく楽しいですし、有意義な時間を過ごせます。
しかし、気をつけて欲しいのが生物工学科はほぼ理系ということです。みなさんが思っている農業は、稲を育てて畑を耕して……を想像するでしょう。もちろん科によっては稲だって育てますし生物工学科、グリーンサイエンス科は色々育てます。しかし、3年生になると卒業論文を全員書かなくてはいけなくて、生物工学科なんて特に研究の毎日です。年に一度はレポートがあります。
とはいえどんな人でも先生が手厚くサポートしてくれ、成績を気にしないのであればゴミレポでも怒られたりはしません。安心してください
それと、めちゃくちゃ資格試験があります。普通校では取れないものもあります。ほしい資格があるのに、学年で受ける試験と被ってるよー!なんてこともあります。 将来○○するのに絶対こんな資格いらない!というものもあります。でも、その資格を持っている時点で自分は勉強のできる人間だとアピールすることが出来るし、専門的な知識を持っているのはなんだか特別でかっこいいと思うのは私だけですかね? -
校則良くも悪くも普通です。もちろん化粧や髪染めはダメです。しかしスクールメイクや、「絶対それ染めすぎでしょ!」ぐらいでもなんとかなってる人もいます(真に受けないでください!!!)ピアスもバレたら速攻怒られますがバレなきゃ大丈夫です。生徒指導にさえ気付かれなければわりとなんとかなります。
アルバイトは許可制で、赤点取りまくらない限り大丈夫だと思います。携帯はOKです! -
いじめの少なさ陰口くらいです。いじめらしいいじめは今のところ見た事ないです。むしろ陰口がない高校なんてあるのかな?
-
部活生物部は特に力を入れてるらしいです。過去にも全国大会に出場しています。他の部活もがんばっててそれぞれ異性関係なく仲良くできてるように見えます。
-
進学実績国立大に行く人そこそこいます。学校で、鵬塾という塾の時間を設けてて、進学予定の人や3年生はそこに通って先生と勉強しています。専門学校なので普通科目の単位数は普通校に比べ少ないのですが、県内ではそこそこ有名な農業高校だと思うので、農学部とかはかなり有利です。名前は忘れましたが北海道の農学部に行く先輩が多いですねー
あとは生物工学科の動物バイオコースは、獣医とか動物看護師とかお医者さんも送り出してますね。
進学率は高い順に生物工学、グリーンサイエンス、環境クリエイト な気がします。個人的な視点ですが。特に生物工学科は進学率がとても高く2年生から選択科目があります。
とはいいつつ、結局は本人の努力次第なので、がんばってください!! -
施設・設備普通です!冬はストーブついてます。
-
制服制服ないです!だからといってシャツとかブレザーは捨てないでください!式服といってなんらかの行事を行う際は着なくてはいけません。
私たちは去年一学期期末テストくらいまで式服じゃないとダメだったけど今年はなんか私服でいる人が一定数いる気がする。気の所為かもしれない! -
イベントイベントというか、行事多いです。南農祭ではそれぞれの科やコースで作ったものを販売してます!たのしいです!!それと収穫祭というのがあって、私は去年赤飯と豚汁と、一人一つずつリンゴが配られました。あとクラスマッチもあります!!普通ですがかなり青春を感じられます!!詳しくは南農インスタ見れば大体分かります。
-
おすすめの塾【PR】南安曇農業高等学校の受験におすすめの学習塾のランキングを一挙公開!入塾すると5千円プレゼント、さらに抽選で2万円が当たる塾ランキングを見る>
入試に関する情報-
高校への志望動機普通校が嫌だったのでなんとなーくここにして、志望というほど志望もしてなかったのですが、大満足です。先生も大好きです。資格もいっぱい取れて、偏差値以上にたくさんのことが学べて良いと思いました。
投稿者ID:9174743人中3人が「参考になった」といっています
- 口コミについての注意点
- 口コミの内容は、好意的・否定的なものも含めて、投稿者の主観的なご意見・ご感想です。
あくまでも一つの参考としてご活用ください。また、口コミは投稿当時のものであり、現状とは異なっている場合があります。
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
5.0
【総合評価】
生物工学科です。もちろん、いつ入学してどの科でどんなクラスメイトがいるかにもよりますが、私にとってはものすごく楽しいですし、有意義な時間を過ごせます。
しかし、気をつけて欲しいのが生物工学科はほぼ理系ということです。みなさんが思っている農業は、稲を育てて畑を耕して……を想像するでしょう。もちろん科...
続きを読む
一番点数の低い口コミ
在校生
1.0
【総合評価】
男子には厳しく女子には色目を使う先生が農業科の先生に多く見られました。また我流を突き通してる先生が多いのでストレスでした。
【校則】
男性生徒には厳しく女性生徒には甘いです。特に頭髪はインナーカラーをしている女性生徒には何も注意せずに男性生徒がパーマ等をすると叱っていました。もちろんパーマをする...
続きを読む
近隣の高校の口コミ
伊那西高等学校
(私立・女子校)
-
もうちょっと校則を、ゆるめてほしい
3
保護者|2022年
岡谷東高等学校
(公立・共学)
-
偏差値と教師や生徒の質が等しい。
1
卒業生|2018年
須坂創成高等学校
(公立・共学)
-
忙しいけど楽しい(個人差あり)
4
在校生|2023年
小海高等学校
(公立・共学)
-
色々なことが学べるからいいと思う
3
在校生|2018年
諏訪実業高等学校
(公立・共学)
-
本人次第で変わります
2
在校生|2022年
おすすめのコンテンツ
長野県の偏差値が近い高校
長野県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
高校を探す
みんなの高校情報TOP >> 長野県の高校 >> 南安曇農業高等学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細