みんなの高校情報TOP >> 栃木県の高校 >> 佐野松桜高等学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
-
- 在校生 / 2021年入学
ちゃんと調べて決めなければ後悔します
2021年12月投稿
- 1.0
[校則 1| いじめの少なさ 2| 部活 3| 進学 3| 施設 3| 制服 2| イベント 2]-
総合評価専門教科を勉強したい人にはいいと思います。ですが、先生によっては授業が分かりにくかったりして、当たり外れがあります。どの学校もそれはあるとは思いますが...私は資格が取りたくて入学しましたが、後悔しました。本当にやりたいことがあり、そのために資格が取りたい、勉強したいというのであればこの高校はうってつけでしょう。ですが、学校は山の方にあるし、学校までは上りになっているので自転車通学の人は辛いです。私はもう自転車を漕ぐのが嫌すぎて行きたくないくらいです。個人差はありますが、通学してみたらきっと分かります。別に佐野市以外であれば、専門教科のある学校はあるので、私はそちらをオススメします。先生によっては理不尽に怒る先生もいます。校則も先生によって基準が違い生徒手帳に書いてないことをいってきたりします。学校自体が連携が取れていないのか知りませんがすごく不快です。なので個人的に入学はおすすめしません。
-
校則他校の校則はよく分かりませんが、緩い方ではあると思います。私の不満は、先生方間の校則の認識の一致がなされていない事です。私たちの代から靴下はかかとから20センチ以上と言われ、挙句にはその理由は、20センチ以下では本校の制服に似合わないからなどと意味のわからない理由を入学オリエンテーションでされました。そのような理由でまかり通ってしまうのであれば校則なんて先生の価値観ひとつでどうにもこうにも変わってしまえることです。筋が通っていない意味のわからない事を言われることがあるので嫌な人はやめておいた方がいいと思います。それともう1つは、女子生徒のスラックス(ズボン)着用は認められているのにネクタイをつけることは校則でダメということです。ズボンにリボンの格好は結構ダサいです。聞けば、昔は女子生徒もネクタイをしていたらしいです。あくまで聞いた話ですが。リボンとネクタイどちらか選べる選択の自由を与えて欲しいと私は思います。現在、ズボンを履いている女子生徒はいます。ですが、式典ではスカートを履かなければいけないので、スラックスを買う予定の方はスカートも買わなければいけないことを前提で考えることですね。
-
いじめの少なさいじめの話は私は聞いていないのでよく分かりませんが、そこら辺の学校と同じような感じだと思います。
-
部活部活によって雰囲気は違うと思いますが、見ている限りでは楽しそうです。ですが、高校では部活に入らないという人も多いです。部活をやると勉強の時間は減りますし、自由な時間がほとんどないので、自己管理が苦手な人は高校で部活をやるのはやめた方がいいと個人的に思います。でも、部活で仲間が出来るのは楽しいですし、充実なのでやりたい人はいいと思います。
-
進学実績就職に強い学校ですから、将来就職したい人にはうってつけでしょう。この学校の強みは就職にも進学にも進めることなので、まだやりたいことが決まってない人でも3年間で考える余裕があるのでいいのでは無いでしょうか。
-
施設・設備中学校より少し綺麗なくらいですかね。感じ方は人それぞれなので分かりません。
-
制服私はあまり可愛いと思いません。ネクタイが付けられるのであればもう少し自分の中での評価は上がりますが...男子も女子もブレザーなのであまり見た目に差はないですね。
-
イベントコロナウイルスの影響でほとんど行えてないのが現状ですね。イベントが苦手な人はラッキーだと喜んでますがw
-
おすすめの塾【PR】佐野松桜高等学校の受験におすすめの学習塾のランキングを一挙公開!入塾すると5千円プレゼント、さらに抽選で2万円が当たる塾ランキングを見る>
投稿者ID:7932449人中8人が「参考になった」といっています
-
- 口コミについての注意点
- 口コミの内容は、好意的・否定的なものも含めて、投稿者の主観的なご意見・ご感想です。
あくまでも一つの参考としてご活用ください。また、口コミは投稿当時のものであり、現状とは異なっている場合があります。
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
在校生
5.0
【総合評価】
総合的に良くとても充実しています。授業も分かりやすく先生一人一人が優しいです。私は家政科で私の代は女子だけなので男子の目も気にすることなく自由に過ごせます。
専門的な知識を学ぶというだけあって、週に結構専門科目があります。家政科は調理や被服を中心に将来必要な事を体験でき、楽しく行えます。よく他の学科...
続きを読む
一番点数の低い口コミ
1.0
【総合評価】
専門教科を勉強したい人にはいいと思います。ですが、先生によっては授業が分かりにくかったりして、当たり外れがあります。どの学校もそれはあるとは思いますが...私は資格が取りたくて入学しましたが、後悔しました。本当にやりたいことがあり、そのために資格が取りたい、勉強したいというのであればこの高校はうって...
続きを読む
近隣の高校の口コミ
今市高等学校
(公立・共学)
-
-
先生はいいのに生徒の質が低すぎる
3
在校生|2021年
宇都宮清陵高等学校
(公立・共学)
-
-
将来には期待はできないごく普通の高校
2
在校生|2023年
宇都宮白楊高等学校
(公立・共学)
-
-
華の高校生活とは程遠い
1
在校生|2022年
栃木商業高等学校
(公立・共学)
-
-
高校選びは慎重に!!!
1
在校生|2023年
那須拓陽高等学校
(公立・共学)
-
-
校内携帯使用に関しては気をつけて
2
在校生|2023年
おすすめのコンテンツ
栃木県の偏差値が近い高校
栃木県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
高校を探す
みんなの高校情報TOP >> 栃木県の高校 >> 佐野松桜高等学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細