みんなの高校情報TOP >> 栃木県の高校 >> 足利工業高等学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
- 卒業生 / 2018年入学
向学 愛隣 剛健 創造(偏差値42)
2022年07月投稿
- 5.0
[校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 2| 進学 3| 施設 3| 制服 5| イベント 5]-
総合評価偏差値が42と低いですが、もちろんそれは学校全体の平均であり、学科ごとに偏差値は異なります。例として私の学年はN科→A科→D科→K科の並びで偏差値がグラデーションになっていました。
-
校則他の高等学校の校則を経験していないため相対評価はできませんが、校則自体はかなり緩かったように思えます。定期的に行われる頭髪服装検査では、制服の貸し借りや校章の貸し借りは日常茶飯事でした。しかし、リボンのつけ忘れやシャツをズボンから出していると激しく叱責されます。
足利工業高等学校の校則を語るうえで忘れてはいけない校則があります。それはスマートフォンの回収です。一部の生徒の度重なる校則違反によって回収される事態になってしまいました。朝のHRで回収され、帰りのHRで受け取ることができます。そのため、昼休みはスマートフォンをいじることはできません。おとなしく外で楽しく遊びましょう。
アルバイトに関してはアルバイト許可証を申請することで合法的に行うことができます。その申請に多くの教員の印が必要になるのですが、私はたらいまわしにされ苦労しました。これほど切実に印鑑を廃止をしてほしいと思った瞬間は未来永劫ないでしょう。また、校則によって定期テスト前のアルバイトは禁止されています。期間中はバレないように周囲に目を凝らしましょう。 -
いじめの少なさ時代と共にいじめは陰湿化しているため、見極めるのは非常に困難なように思います。
-
部活特に語るような部活動はないといえるでしょう。
-
進学実績はじめに断っておきますが、国公立四年制大学をねらわれている方には本学をお勧めしません。足高を強くお勧めします。足利工業高等学校のHPをご覧いただければお判りいただける通り、多くの進学者は専門学校、短期大学が中心であり、国公立四年制大学はかなりマイノリティな現状があります。そのため足利工業高等学校の在校生は、?国公立四年制大学を目指す方?指定校推薦で専門学校、短期大学を目指す方?高卒で就職する方?惰性で何となく高校進学した方で大きく4つに分かれており、学習意欲にもかなりのギャップが生じます。内訳は?が5%、?が45%、?が45%、?5%といったところでしょうか。そのためクラス主体の授業内容は国公立四年制大学を目指す方には退屈に感じるでしょう。
他方、指定校推薦で専門学校、短期大学に進学される方、高卒で就職をしたい方にとっては快適な3年間を過ごせるでしょう。 -
施設・設備公立なため、予算確保が困難なのでしょう。全体的に古い印象があります。私の在学期間に塗装工事が行われましたが、そういう問題ではありません。未だに一部の教室では扇風機でまかなっていたり、製図用のドラフターに故障が発生したり、そういう中身のことを指しています。
-
制服男子は学ランであり、女子はブレザーです。男子の学ランについて深く言及することはないですが、女子のブレザーはかわいらしいです。胸元に光る赤いリボンに、華奢な胴体を聞かざるチェックのスカートは足利工業高等学校の誇りといえます。同じ足利市内の公立、足女こと足利女子高等学校のセーラー服と比較しても遜色ないでしょう。
-
イベント文化祭と体育祭が行われます。にぎやかで楽しかったような気がします。ただ、文化祭のメニューには唐揚げ、フライドポテトは記載しない方が良いでしょう。調理担当者が文化祭を十分に回れなくて可哀想です。
-
おすすめの塾【PR】足利工業高等学校の受験におすすめの学習塾のランキングを一挙公開!入塾すると5千円プレゼント、さらに抽選で2万円が当たる塾ランキングを見る>
入試に関する情報-
高校への志望動機絵を描くことが大好きだから。
-
どのような入試対策をしていたか定員割れ定期
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名県外短期大学
-
進路先を選んだ理由絵では食っていけないことが発覚したため。
その他高校に関するコメント-
学習意欲上記の通り
-
アクセス勾配30度程度の坂が500mほど続くため、帰りは楽しい。
投稿者ID:8474178人中7人が「参考になった」といっています
- 口コミについての注意点
- 口コミの内容は、好意的・否定的なものも含めて、投稿者の主観的なご意見・ご感想です。
あくまでも一つの参考としてご活用ください。また、口コミは投稿当時のものであり、現状とは異なっている場合があります。
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
5.0
【総合評価】
偏差値が42と低いですが、もちろんそれは学校全体の平均であり、学科ごとに偏差値は異なります。例として私の学年はN科→A科→D科→K科の並びで偏差値がグラデーションになっていました。
【校則】
他の高等学校の校則を経験していないため相対評価はできませんが、校則自体はかなり緩かったように思えます。定期...
続きを読む
一番点数の低い口コミ
1.0
【校則】
ちょー緩い!
【学習意欲】
A科の人らはほとんど頭良い奴ばかりだが、他の科は馬鹿
【いじめの少なさ】
直ではやられたりしないが、生徒同士の無視ならあり、影で悪口いい放題
【部活動】
部によっては休みの有り無しが激しい
【進学実績】
ほとんど就職、大学行くには相当な勉強が必要!!
【アクセス】
...
続きを読む
近隣の高校の口コミ
小山北桜高等学校
(公立・共学)
-
真面目な人ほど後悔します
1
在校生|2022年
那須清峰高等学校
(公立・共学)
-
評判より100倍良い学校
4
在校生|2019年
益子芳星高等学校
(公立・共学)
-
スマホが使えないことが辛い
1
在校生|2020年
足利南高等学校
(公立・共学)
-
この学校に入るのに苦労と覚悟が必須です。
1
在校生|2023年
小山南高等学校
(公立・共学)
-
頭髪検査が厳しく、校則も厳しい学校
1
在校生|2019年
おすすめのコンテンツ
栃木県の偏差値が近い高校
栃木県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
高校を探す
みんなの高校情報TOP >> 栃木県の高校 >> 足利工業高等学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細