みんなの高校情報TOP >> 青森県の高校 >> 五所川原高等学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
-
-
卒業生 / 2020年入学 西北五地域の進学校。2023年11月 投稿
-
- 3.0
[校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 3| 施設 4| 制服 3| イベント 5]-
総合評価一部の先生と友達が良い。勉強する環境としてはクーラーや暖房があり、図書館以外にも視聴覚室や空き教室、廊下などさまざまな場所で学べるため飽きずに集中しやすい。
しかし、有名な老◯がいる。生徒から非常に不評。授業中によくも毎回飽きずに罵倒してく …続きを読む(全614文字)
会員登録するとすべての口コミを閲覧いただけます
- 小中高生及びその保護者限定のスペシャル会員特典
-
学習支援金として、3か月に1回会員の中から50名に10,000円相当のギフト券をプレゼント
-
- 口コミについての注意点
- 口コミの内容は、好意的・否定的なものも含めて、投稿者の主観的なご意見・ご感想です。
あくまでも一つの参考としてご活用ください。また、口コミは投稿当時のものであり、現状とは異なっている場合があります。
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
5.0
【総合評価】
五所川原高校に入ると生きた心地がします!
五高の課題をこなすことだけが僕に生きる活力を与え、朝テストで満点をとることこそが僕の生きる糧です!
噂で聞いたのですが、五高生は勉強が大好きだからなのか、高校を卒業してからももう1年勉強する人が沢山いるみたいです。
【校則】
意識が高い五所川原高校生のこと...
続きを読む
一番点数の低い口コミ
卒業生
1.0
【総合評価】
駅弁大学に入りたい人は是非。駅弁専用進学校と言って差支えはないでしょう。MARCHは指定校で行く人がちらほら、一般は数年に1度しかいません。早慶上理はもってのほか。5年に1度が良いとこでしょう。とにかく国公立至上主義。早慶より駅弁の方が優秀だという田舎特有のガバ理論を展開する教師が多いです。旧帝一工...
続きを読む
近隣の高校の口コミ
青森東高等学校
(公立・共学)
-
-
青春しつつそこそこ勉強したい人はオススメ
4
卒業生|2021年
八戸東高等学校
(公立・共学)
-
-
青春したいなら来ないで
1
在校生|2021年
八戸工業大学第二高等学校
(私立・共学)
-
-
推薦頑張って楽したい人は入ろう
3
卒業生|2019年
青森南高等学校
(公立・共学)
-
-
教師が微妙。早く変わって欲しいですね。
2
在校生|2023年
弘前中央高等学校
(公立・共学)
-
-
モラルが薄れてきているような気がする。
3
在校生|2022年
おすすめのコンテンツ
青森県の偏差値が近い高校
青森県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
高校を探す
みんなの高校情報TOP >> 青森県の高校 >> 五所川原高等学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細