みんなの高校情報TOP >> 青森県の高校 >> 八戸工業高等専門学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
- 卒業生 / 2018年入学
建築の科目は非常に少ないので注意
2024年01月投稿
- 1.0
[校則 -| いじめの少なさ -| 部活 3| 進学 2| 施設 -| 制服 3| イベント 3]-
総合評価建築が学べることに釣られて入学したが、フタを開けてみれば専門科目の大部分が土木の科目です。また、建築を志しても、コース分けの際にクラスの大半は土木コースに配属されます。
卒業すれば2級建築士試験の受験資格ももらえますが、最低限の授業数しかないので、受験のために再度自分で全科目分を学び直す努力が必要です。
純粋に建築を学びたい人は、工業高校に行くか、普通高校から建築学科のある大学を目指した方が良いと思います。
建築の科目数は、他の高専建築学科や大学に比べてはるかに少ないです。 -
部活クラブは豊富にありますが、活動時間は比較的短いです。
-
進学実績編入学先は豊富にありますが、建築系の学科に編入しようとしたときには、建築科目の少なさが受験勉強時にも編入学後にも足を引っ張ります。自分で頑張れる人はいいと思います。
-
制服男子は普通の学ランです。
-
イベントコロナ等がなければ充実していると思います。
-
おすすめの塾【PR】八戸工業高等専門学校の受験におすすめの学習塾のランキングを一挙公開!入塾すると5千円プレゼント、さらに抽選で2万円が当たる塾ランキングを見る>
入試に関する情報-
高校への志望動機建築士になりたかったので入りました。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名インフラ系の会社
投稿者ID:9739301人中1人が「参考になった」といっています
- 口コミについての注意点
- 口コミの内容は、好意的・否定的なものも含めて、投稿者の主観的なご意見・ご感想です。
あくまでも一つの参考としてご活用ください。また、口コミは投稿当時のものであり、現状とは異なっている場合があります。
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
一番点数の低い口コミ
1.0
【総合評価】
生徒が自ら進んで学習する自主探究学習だったはずなのに勝手に取得必須の学習単位にしていて、言っていることとやっていることが全くかみ合っていないと思います。校長も教授も適当な人が多いです。
【校則】
携帯電話が放課後まで一切使えないところがとても不便です。親への連絡ですらいちいち書類を書いて申請しない...
続きを読む
近隣の高校の口コミ
八戸高等学校
(公立・共学)
-
挑戦の3年間にしよう、
5
卒業生|2019年
弘前高等学校
(公立・共学)
-
入学して一変の悔いなし
5
在校生|2022年
八戸北高等学校
(公立・共学)
-
よく考えて受験するのをおすすめする
2
在校生|2023年
青森東高等学校
(公立・共学)
-
青春しつつそこそこ勉強したい人はオススメ
4
卒業生|2021年
八戸東高等学校
(公立・共学)
-
青春したいなら来ないで
1
在校生|2021年
おすすめのコンテンツ
青森県の偏差値が近い高校
青森県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
高校を探す
みんなの高校情報TOP >> 青森県の高校 >> 八戸工業高等専門学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細