みんなの高校情報TOP >> 東京都の高校 >> 広尾学園高等学校 >> インタビュー >> インターナショナルコース
インターナショナルコースインタビュー
~2つのグループの混合クラスだからこそ刺激し合い、支え合って成長する~
海外の大学にカリキュラムや実績を説明して回っています
- インターナショナルコース 総括長 植松先生ここに来て明るく社交的になれた
- インターナショナルコース 高校2年生 司馬茜さん- Q
- インターナショナルコースの良いところ、楽しいことを教えてください
- A
-
インタープレス部というインターナショナルコースの雑誌を編集する部活をやっています。20人ぐらいいて、20ページ程度のものを年に5~6回発行しています。せっかく学校の近くに大使館がたくさんある環境なので、他国の文化や魅力を伝えたいと思って大使館インタビューを続けています。
小学校まで私は他人と関わるのが嫌いで、人前で話すのも苦手、クラスの中で討論になっても絶対話さない子でした。子供の頃から海外と日本を行ったり来たりしていて、日本語があまりうまくなかったこともありました。でも、ここに来て明るく社交的になれたと思います。みんなバックグラウンドは違うけど、帰国生も多くて、みんながお互いのことを、受け入れることができる。それがすごく良かったです。
- Q
- 広尾学園を志望した理由を教えてください
- A
- 広尾学園は日本の学校でありながら、インターナショナルコースがあるというのが良かったです。というのも、私は小さいときにインターナショナルスクールに通いましたが、自由といえば聞こえが良いですが放し飼いのような感じで、時々何をやっていいのか分からなくなり、そのときに勉強にもついていけなくなりました。中国の学校にいたときは、逆ですごく厳しく、様々なルールの中で育ちました。広尾学園は、日本の学校としてのルールもあり、その中で自由にやって良いというのがちょうど良いと思ったのです。
ビジネスコンテストに参加しました
- インターナショナルコース 高校2年生 徳光誠太さん- Q
- インターナショナルコースの良いところ、楽しいことを教えてください
- A
-
帰国子女が多くて自由な雰囲気が良いと思いました。僕は、海外から帰国して公立の中学校に通っていたのですが、周りに合わせなきゃいけないような雰囲気が少し合いませんでした。また、プレゼンとかディベートとか人前で話すことが多く自然とコミュニケーション力がついて、自分にも自信がついて社交的になりました。
今年の3月にGEC(Global Enterprize Chalenge)というビジネスコンテストに参加しました。植松先生からいろいろ情報がメールされて来るのですが、入学した当初は全く興味を惹かれませんでした。しかし、社交的になるにつれて興味が湧くようになりした。先輩が世界大会で2位を取っていたというのも刺激になりました。(※2019/3/24に行われ、徳光さんのチームは審査員特別賞を受賞しました)
- Q
- 広尾学園を志望した理由を教えてください
- A
- 中学のときに公立高校の先輩に教科書を見せてもらったのですが、自分はもっと難しいこともやりたいな、と思いました。説明会などで知ったのですが、広尾の授業だとSATの対策にもなり、国内だけでなく海外の大学も選択肢に入れられます。また、文系・理系を明確に分けないところも良かったです。授業の選択がとても自由で、例えば世界史をとっても物理が取れる。日本の学校は国際情勢などを勉強するときも日本中心ですが、インターナショナルコースではイギリスの教科書を使ったりしていて、日本目線でないもので学べるというのがいいですね。英語でやる授業は外国のテキストを使います。
今は海外でボランティアをしてみたいです
- Q
- インターナショナルコースの良いところ、楽しいことを教えてください
- A
- 毎日学校の中で、AG同士の会話から英語のリズムとか発音を聞くことができていい刺激になっています。書くことも話すこともできる理想的な英語を学べる学校だと思っています。広尾学園ではヤングアメリカンズというイベントがありまして、そのホストファミリーをやりました。ヤングアメリカンズで来日したメンバーは英語しかしゃべれないので、最初は本当に不安でしたが、長い準備期間に英語の勉強ができましたし、実際にいろいろ会話をすることができて、貴重な体験でした。
- Q
- 広尾学園を志望した理由を教えてください
- A
-
僕は小学校も広尾学園のようなSGとAGに分かれているような学校でSGとして学んでいたのですが、さらに中学、高校と相当長い期間英語の勉強をするわけですから、英語をうまく活用したいと思ったのです。
将来は、まだはっきり決まっていませんが、まずは海外でボランティアなどをしてみたいです。そして、人々に貢献できるような、世界中で活躍できるような仕事をしたいです。海外の大学も、憧れています。
おすすめのコンテンツ
東京都の偏差値が近い高校
東京都の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
みんなの高校情報TOP >> 東京都の高校 >> 広尾学園高等学校 >> インタビュー >> インターナショナルコース