みんなの通信高校情報
自分に合った通信制高校を選んで、
大学進学・就職への一歩を踏みだそう!
みんなの通信制高校情報   >   向陽台高等学校   >   口コミ(評判)

向陽台高等学校の口コミ・評判通信制高校

口コミ評価
★★★★☆3.90( 164件 )
入学エリア
全国
学費目安
-円/年
学校の特徴

向陽台高等学校の口コミ項目別評価

★★★★☆3.90 53位(全541校中)
口コミ項目 点数 順位
授業内容・コース 3.58 63位/541校中
高卒資格の取りやすさ 4.18 37位/541校中
スクーリング 3.98 46位/541校中
サポート体制 3.56 65位/541校中
先生の親しみやすさ 3.70 69位/541校中
進路実績 3.54 56位/541校中
友人関係やいじめについて 3.69 66位/541校中
学費 3.81 52位/541校中

向陽台高等学校の口コミ一覧

並び替え
164件中 161~164件表示
  • 女性卒業生

    卒業生

    2013年
    入学

    ★★★☆☆3
    [授業内容・コース4|高卒資格の取りやすさ4|スクーリング3|サポート体制4|先生の親しみやすさ5|進路実績4|友人関係やいじめについて4|学費4|卒業のしやすさ-|校則の厳しさ-]
    【総合評価】
    不登校になりがちでしたが、この学校は通いやすいと楽しそうに通っていました。

    【授業内容・コース】
    先生が良かったと勉強を頑張る姿が見受けられ、安心して通わせることができました。

    【高卒資格の取りやすさ】
    先生方の手厚いサポートがあるので、卒業はしやすいと感じました。卒業まで、娘には勉強や共同生活の大切さを学んで欲しいです。

    【スクーリング】
    スケジュールは比較的組みやすく、調整しやすい点がいい所だと思います。

    【サポート体制】
    サポート体制は充実しています。数多くの先生方が親身になって下さいます。

    【先生の親しみやすさ】
    親身な先生方が多く安心して通わせることができています。明るい先生も多くいるときいています。

    【進路実績】
    進路はいろいろな所へ進むことが出来ると思います。娘にも頑張って欲しいです。

    【友人関係やいじめについて】
    明るい生徒が多く、友人はつくりやすく周りのチームメイトも良くしてくれると楽しそうに話してくれます。

    【学費】
    学費はほかの学校と比べても妥当な金額だと思います。様々な学校と比べることも重要だとは思います。

    この口コミは参考になりましたか?

    • はい
    • いいえ
    他の人は次の高校の評判もチェックしています。
  • 女性在校生

    在校生

    2021年
    入学

    ★★★★☆4
    [授業内容・コース5|高卒資格の取りやすさ3|スクーリング4|サポート体制5|先生の親しみやすさ5|進路実績4|友人関係やいじめについて5|学費4|卒業のしやすさ-|校則の厳しさ-]
    【総合評価】
    1年生の間は担任がついていてしっかり進路の事や勉強のことについてサポートしてくれるので安心です。(時間割も決まっています)
    ですが2年生からは自分でとる単位を決めたり進路のことについて先生と協力しながら決めていきます。
    自分にとっては入学できて良かった学校だと思っています。

    【授業内容・コース】
    ネイルの授業や、社会に出たら役立つような授業など様々な授業があり退屈はしないと思います。ですがこの授業を取得するには条件があるので注意です

    【高卒資格の取りやすさ】
    自分次第です。レポートは全部提出しないといけないし、授業もちゃんと出ないとついていけないです

    【スクーリング】
    新卒の1年生の間だけ時間割を決められるが、2年生からは自分で決めていくスタイルになる。

    【サポート体制】
    中学校の勉強からスタートしているのでサポートもしっかりしていると思う

    【先生の親しみやすさ】
    1年生なので担任の先生を持っているのですが、とても親身になってくれて進路のことを考えたりしてくれます。

    【進路実績】
    進路サポートコースがあり、結構厳しいらしいです。阪大など頭のいい大学に行ったという情報も先生から聞いたことがあります

    【友人関係やいじめについて】
    自分次第ですね笑ほんとに自分から話しかけに行かなければできるし、話すのが苦手そうな人は孤立してます

    【学費】
    先生がサポートをしてくれるのでこの学費は妥当だと思います。他の通信の学費を知らないので分からないです。

    この口コミは参考になりましたか?

    • はい
    • いいえ
    他の人は次の高校の評判もチェックしています。
  • 女性在校生

    在校生

    2020年
    入学

    ★★★☆☆3
    [授業内容・コース4|高卒資格の取りやすさ-|スクーリング2|サポート体制3|先生の親しみやすさ3|進路実績3|友人関係やいじめについて3|学費-|卒業のしやすさ-|校則の厳しさ-]
    【総合評価】
    人とあまり関わりを持ちたくない人や、賑やかなのはあまり得意ではない人にあっていると思う。ただ、体調崩しやすい人はあまり向かない(自己責任なので)

    【授業内容・コース】
    コースによって授業内容やレポート(宿題)の量は変わるが、簡単なものが多いと思う。進学したい人向けに進学サポートコースというものもあるが、話を聞く限り単語テストや、予習復習などが増えるだけっぽい

    【スクーリング】
    違うコース同士が同じ授業(体育など)をとるので、授業を登録する日にちが遅い人は枠が埋まってしまっているので不利。進学サポートコースの人は週に4日は必須で英語を取らないといけないそうなので、それと時間がかぶってしまうと例え必修単位であっても取れないらしい

    【サポート体制】
    もともと不登校だった人が多い学校なので、そういうサポートは充実していると思う。通信制高校ではあるが、スクールカウンセラーもいるし、先生も話をちゃんと聞いてくれる人が多い

    【先生の親しみやすさ】
    特別親しみやすいわけではないが、授業後などに話しかけにいったり、意欲的な態度があれば多少の融通はきかせてくれる先生が多い。いわゆるハズレの先生には当たったことがないので、先生に不満を抱いたことはない。ただ、先生によってはレポートの提出に厳しかったりするので、期限はちゃんと守ったほうがいい

    【進路実績】
    進学する意志があるかないかの差はあるが、3分の1は毎年進学していると思う。あとは就職だったりが多い。指定校推薦が多いが、他の提携校と共用で一枠だったりするので、取れる人は限られている。進学サポートコースは推薦ではなく、一般受験を目指している人の集まり(コースにはいるとやらなきゃいけないことや、授業のレベルが上がるので内申点が下がりやすいと説明会で言っていた)

    【友人関係やいじめについて】
    聞く限りいじめはない。おとなしい人が多いので、自分から話しかけない限りなかなか友人はできないので、友人がいるかどうかは人によるところ。部活もたくさんあるので、部活で友人関係を築くのが一番手っ取り早い

    この口コミは参考になりましたか?

    • はい
    • いいえ
    他の人は次の高校の評判もチェックしています。
  • 女性在校生

    在校生

    2019年
    入学

    ★★★★★5
    [授業内容・コース5|高卒資格の取りやすさ5|スクーリング5|サポート体制5|先生の親しみやすさ5|進路実績5|友人関係やいじめについて5|学費5|卒業のしやすさ-|校則の厳しさ-]
    【総合評価】
    私は元々私立の学校に通っていましたが、上手くいかずこの学校に編入学しました。最初はやはり不安でいっぱいでしたが、先生方や友達や両親などの支えもあり無事に3月卒業予定になりました。単位制なのでレポートやスクーリングが少し大変に思うかもしれませんが、友達もすぐできて先生方も友達のように接してくれるとても優しい学校だなと思っています。

    【授業内容・コース】
    授業も充実しています。単位制なのでレポートやスクーリングがやはり重視されてきますが、計画的に単位取得に向けて受講登録したり、友達と同じのを取りたい!と自分1人で単位取得を目指そうとしなくても楽しく頑張れると思います。

    【高卒資格の取りやすさ】
    私は3年で卒業する予定です。しかし、友達で20歳で未だにいたり4年卒業予定の友達も結構います。単位取得に向けてとても協力的な先生が多いので、計画的に自主的に受講していけば3年で卒業することも全然可能だと思います。

    【スクーリング】
    スクーリングの日程は、Aコースが火金、Bコースが水金、Cコースが月木が主になっています。ですが、教科によってはAコースなのにCコースの日に行ったりもします。なので私はバイトを土日に入れるようにして両立しています。

    【サポート体制】
    授業は何回までなら休んでも構わないと決まっています。ですが、評定や単位の為にあまり休まないことをおすすめします。今後の進路等に大きく影響してきてしまうからです。
    生徒一人一人をちゃんと見てくれるので相談もしやすいと思います。

    【先生の親しみやすさ】
    先生方はとても優しくて面白くて友達のような先生が多い学校です。ついつい友達のように話し込んでしまうぐらいいい先生ばかりで、進路の相談やプライベートの悩みなどいろんな話を親身に聞いてくださるので安心して学校へ通えると思います。

    【進路実績】
    私と仲のいい先輩は上級校に行きました。実際私も現在通信制ではありますが短大への進学を予定しています。就職で言うと私の友達はもう内定を貰い車校へ通っている子もいます。進路に関しても、先生方が親身になって相談を聞いてくださるので安心して進路選択できると思います。

    【友人関係やいじめについて】
    友達はすぐ出来ると思います。実際私も最初は不安しかありませんでした。でも、少しずつ友達ができたり先輩方が仲良くしてくれたり、自分から率先してひとりの子に声をかけたりと、友達の輪をたくさん広げて作り上げることもできると思います。

    【学費】
    単位制なので、固定されてる設備費などの料金プラス1単位の料金になっています。学校指定科目は1単位1万円、通常科目は1単位9000円となっています。分割も可能です。交通の定期や回数券も割引がききます。

    この口コミは参考になりましたか?

    • はい
    • いいえ
    他の人は次の高校の評判もチェックしています。
164件中 161~164件表示
この学校を見ている人は、こちらも見ています
通信制高校に通うなら!オススメのサポート校特集

■サポート校とは?

通信制高校に通う生徒を対象に、登校・卒業や進学の支援、資格の取得やスキルアップなど、学習だけでなくメンタル面や生活面でもサポートを行う民間の教育機関です。 授業・修学旅行など学校行事の体験だけでなく、大学受験対策や芸能・音楽のレッスン、または不登校経験者へのサポートなど個人の状況にあわせた手厚いサポートが特徴となっています。

※通信制高校によっては通えるサポート校が限られる場合があります
このページの先頭へ戻る
お住まいの地域から通信制高校を探す
北海道・東北
北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島
甲信越・北陸
新潟 長野 富山 石川 福井 山梨
首都圏
東京 神奈川 埼玉 千葉
北関東
茨城 群馬 栃木
東海
愛知 岐阜 静岡 三重
関西
大阪 兵庫 京都 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
運営スタッフに一言
ぜひご意見をお聞かせください
送信
ありがとうございました
エラーが発生しました
Copyright ©みんなの通信制高校情報. All rights reserved.